プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

« 2011年6月 | メイン | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月25日 (月)

『海と夕日とカンパチと』

 昨日は,地域の海岸清掃作業でした。漁網や発泡スチロール,木切れ,ペットボトルなど,いろいろな物が流れ着いていました。それを人海戦術で集めて,燃やしたり処分場に運んだりしました。きれいな海を保っていくには,やはり努力が必要だと実感した思いです。

001 003   

 さて,夕方近くに“夕日鑑賞”のお誘いを受けて,いざ出発。海から見る“阿室校”は,緑の森の中にたたずむお城のようにも見えました。海を走ること20分あまり,その海の青さと透明度の高さに驚くばかりの管理人を尻目に,同乗者が疑似餌による釣りを始ました。

 魚群探知機をつかって様子を探り,ここぞというポイントに疑似餌を投入し,こまめに竿を動かしながら糸を巻いていきます。それを何回か繰り返したとき,急に竿がしなり,格闘が始まりました。段々白い魚体が見え,ついには海面へ。60~70cmはあろうかというピンク色に美しく輝く“カンパチ”fishが上がってきました。それから場所を変えつつトライし,結局3度のヒットがありました。しかし,最後の1匹は,海面に出る前にサメに頭部を残して食べられていました。

 005  008

 帰路,途中で,夕日を眺めました。

 宇検村は,“夕日がきれいな所”ですが,今日の夕日は格別でした。

 自然を満喫した一日でした・・・夕日もカンパチも含めて,ごちそうさまでした

   flagflag管理人flagflag

2011年7月22日 (金)

『阿室中学校 第43回卒業生(H3年3月卒業生)へのお知らせ』

 ~お知らせです~

 村立阿室中学校第43回卒業生(平成3年3月31日卒業)のタイムカプセルが,学校に置かれたままになっていましたweep

 本来ならば,《1996年1月4日》に開封するはずだったようですが,皆さんの都合が悪く,そのままになってしまったようです。いま,その時のメンバーの1人《美咲さん》が中心となってタイムカプセルの品物を各持ち主に返すように手配しているところです。

  しかし,なかなか連絡telephoneがつかない方もいらっしゃいますので,心当たりの方は,阿室校まで御連絡ください。    

Photo 003006  005 008  007   

連絡先 宇検村立阿室小中学校

   電話&FAX  0997-67-6002 

 flagflag管理人flagflag

『夏休み,静かな学校では・・・ 』

 夏休みも2日目です。夏休みの風物詩“朝のラジオ体操”も順調に始まったようです。

 でも,子どもがいない学校は静かで,何だか寂しいです。

 でもそんな中,学校が好きなのか,三々五々子どもたちが学校の図書室に来て,勉強をしたり,本を読んだりしています。中には,学校の浅い池に浸かり,水棲昆虫と戯れている姿もあります。これぞ,夏休みでしょうか。ちなみに,学校の図書室は,夏休み中,平日はいつでも開いているのです。

 学校は,子どもたちのシェルターかも知れません。みんな,工夫して安全に遊ぼうね。

   flagflag管理人flagflag

2011年7月20日 (水)

『1学期,よくがんばりました』

 今日は,第1学期の終業式です。

 小学1~4年生と中学生は,71日。5,6年生は,70日の1学期でした。

 今年は,親子山村留学での転入が多く,昨年の児童生徒数7名から約3倍の15名でのスタートとなり,学校にもより活気が出てきました。また,途中で4名の転入もあり,ますます元気な阿室校になりました。

 今日の終業式では,各学年部の代表が,1学期の反省をしました。それぞれ発表することを書いてきているのに,それをほとんど見ることなく皆の方を見て堂々と発表する姿に,成長を感じることでした。

Img_2686  Img_2687

Img_2690  Img_2692

 校長先生の講話では,

Img_2706

① なでしこジャパンsoccerの頑張りとそれから学ぶことについて

② 始業式の話を受けての講話(目標の設定と取り組みについて・反省と改善)

③ 夏休みの過ごし方(意義,安全面,生活面の意識の高揚への導入)

等について話がありました。

 親子でもう一度,“夏休みの生活のしおり”をよく読み合って,楽しく充実した時間を過ごして欲しいと願うばかりです。

 それでは,安全で楽しい夏休みをsign03

 flagflag管理人flagflag

※ 6月中旬に始めたプログでしたが,いつも御覧頂きありがとうございます。

学期中は,子どもの様子を中心に毎日更新していましたが,夏休み中は子どもがいないため不定期の更新となります。あしからずご了承ください。

2011年7月19日 (火)

『一学期の最後に向けて』

 005 台風typhoon6号は,進路を東寄りにとり,奄美大島には直接的な影響は少なかったようです。他の地域も被害がなければと祈るばかりです。しかし,過ぎたと言っても大型台風です。いつもは鏡のように穏やかな焼内の海も,波が次々と押し寄せています。

 台風が過ぎたと気を緩めて,海に近づくことが決してないようにしましょう。

 

 1学期も残すところあと1日,終業式のみです。学校の中をいつものとおりあるいてみました。それぞれの教室等で,学習のまとめや復習が行われ,締めくくりの雰囲気が醸し出されていました。明日の通知表が楽しみですね。

 002_2 003_2  004 

  こんな時こそ落ち着いて,1時間1時しっかり取り組ませることが大事です。きっとそれが,充実した夏休みにもつながることでしょう。

007  先ほど学校で,変わった“つぼみ”を見つけました。

 何かなぁと近寄って覗いてみると,何と“月下美人”ではありませんか。・・・今日の夜,甘い香りとともに人知れずひっそり咲くのでしょうか。

 flagflag管理人flagflag

2011年7月15日 (金)

7月の『親子読書会』と学習のまとめ

 昨夜午後7時から,7月の親子読書会bookが開かれました。

 ほぼ全家庭がそろい,先ずは自由読書です。

 それぞれの場所で,それぞれの方法で読書を行います。

 次は,読み聞かせの時間です。読み聞かせを行うのは,誕生月の子ども・大人です。

 先ずは,6年生の郁海君と4年生の勝美くんです。それぞれ,自分のお気に入りの本を持って登場。友達を前に楽しみながらの読み聞かせです。

006  005

次は,大人の番です。今日は,教頭先生と保護者2名でした。

007  009  010

少々暑かったですが,和やかな雰囲気の漂う,よい読書会となりました。

 1学期も残すところあとわずか,子どもたちは精一杯学習に取り組んでいます。

Photo  3

 5,6年生の教室を覗いてみると,『リコーダー発表会』を行っていました。そのまま演奏会に観客として飛び入り参加。子どもたちは緊張しながらもそれぞれ息を合わせ,リコーダーの二重奏を行いました。リズムに合わせ曲想豊かに演奏できていました,拍手good

 

 さあ,もうすぐ,夏休みですsign01

 でもその前に・・・,南の方からやっかいなお客さんが近づいて来ています。今回の台風6号は,今でのものより随分“大きい台風typhoon”のようです。17日の時点で中心が915hPaに発達する予報です。それてくれることを祈っています。

 皆さん,お気を付けて。19日の登校時は,大丈夫かなsign02

 flagflag管理人flagflag

2011年7月14日 (木)

『7月14日と言えば・・・』

7月14日・・・,遥か昔,社会で学習したのを覚えています。

◎フランス革命記念日

 1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなった。

 教科書に載っていた王妃“マリーアントワネット”の絵と“ギロチン”の言葉だけが,今でも頭に残っています。また,ついでに調べてみると,次のような事があったようです。

◎ペリー上陸記念日

1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。

 蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。

◎廃藩置県の日

明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。

何だか,7月14日は,歴史が大きく動く日のようですね。

 学校に目を移してみると・・・,そこにはいつもと変わりない子どもたちの元気な声が,校舎内に響いています。これこそ“平和”を象徴するものだと実感することでした。

006  入学式が終わってすぐの4月の8日に植えた稲が,度重なる台風にも負けずすくすくと育っています。その色も緑から黄金色へと変わり,実も大きくふくらんできているようです。最近,田んぼでよく見かける雀達が,収穫の時期を一番よく知っているのかもしれません。“実るほど 頭を垂れる 稲穂かな”・・・,見習って謙虚でありたいものです。それにしても台風6号typhoon,どうか進路が変更しますように,被害が最小限でありますようにと祈るthinkばかりです。

 flagflag管理人flagflag

2011年7月13日 (水)

『通知表』への思い

 今日は朝から快晴sun,日差しが強く痛いくらいです。気温もぐんぐん上昇中upwobbly。やはり夏休みがすぐ近くまで来ているのですね。

 さて,夏休みと言えば,“終業式”そして“通知表”

001  【1年生にとっては,初めての通知表ですね】

 今,先生方が一人一人の顔を思い浮かべて,学期中にあったいろいろなことを思い出しうなずきながら,通知表を1枚1枚丁寧に仕上げています。子どもたちのがんばりと成長したことを認める通知表。・・・もちろん,課題もあるでしょう。子どもたちは,どんな思いでこれを受け取るのでしょうか。先生たちの“思い”がうまく伝わりますように。そして,子どもたちがますますやる気を出しますように。みんな,楽しみにしていてね。

 004_2思いと言えば・・・,先日,七夕飾りを作りました。

 各家庭で書いてきた“短冊”(自分の思い・願い)を各発表してから,自分で丁寧に笹に取り付けました。

一部を紹介すると,

・家族がいつまでも元気でいて欲しい。

・何でもできるようになりたい。(3女)

・何でも自分で挑戦できる人になりたい。(1男)

・1学期のテストの手数が低かった教科を頑張る。(中)

・ラジコンで遊べるように。

・原発事故が収まり,放射線が世界中から消え,世の中に平和が戻りますように。(5女)

ちなみに,管理人の願いは,

・子どもちがみな安全で楽しく,学校生活が送れますように。

・体重をあと5kg落せますように。

互いに努力し,それぞれの願いが叶うといいですね。いつでも君たちを応援しています。

     flagflag管理人flagflag

2011年7月12日 (火)

『大島郡歯科医師会長賞をいただきました。』

 昨夜,そして今朝方と強い雨rain。相変わらずの湿度ですmist

 6月にあった,第29回歯の衛生週間に伴う図画・ポスターコンクールに学校として応募していたのですが,このほどその結果が届きました。

 何と,5年生の龍聖君が,最高賞の“大島郡歯科医師会長賞diamond”を受賞!

    6年生の稔貴君が,特選diamondに選ばれました。      拍手!!

 他の子どもたちの作品も負けず劣らずよかったと自負していますhappy01

 これからも自分の良さをどんどん発揮してほしいものですね。

001   002_2

 【5年 龍聖君の作品】             【6年 稔貴君の作品】

                                 flagflag管理人flagflag

2011年7月11日 (月)

『1学期 最後の研究授業』

 昨日は,夕方から強い雨rainが降り,夜中も時々強く降っていました。さあ,1学期の実質的な最後の週となりました。“有終の美”を飾るべく,みんな頑張るぞsign03

 今朝は朝からsun,朝,校庭を走るrun子どもたちの汗sweat01が,まぶしく感じられました。

 5校時は,1学期の最後を締めくくる“研究授業”がありました。1,2年生の複式での算数の授業でした。

 007_2 1年生は,引き算の問題づくり。

 2年生は,2回の繰り下がりがある3桁-2桁の筆算の仕方。

 子どもたちは,担任の指示・発問にこたえようと暑い中,一生懸命頑張っていました。

 授業研究の中で活発な意見交換のあと,村の教育委員会の吉元指導主事から適切な指導も頂き,授業者も得るものが多かったと思います。

 “学び続ける者だけが,教えることができる”を合い言葉に,皆で,子どもたちの学力向上のために頑張りましょう。

 flagflag管理人flagflag

2011年7月 8日 (金)

『水難事故防止教室』と『校内遠泳大会』

今日も朝からsun

 朝7時のコンディション 〔気温29℃,水温26℃,風・波ほとんどなし〕

 これこそ絶好の『水泳大会(遠泳)日和』です。当然のように,遠泳大会に“GO”サインが出されました。

 まず,古仁屋海上保安署の方3名をお招きして,“水難事故防止教室”を行いました。 006  013   015   016

 まずはじめに,救急救命法について,お母さん方と一緒に学びました。2回息を吹き込み,30回心臓を圧迫してマッサージをする・・・言うのは簡単ですが,やってみるとなかなか難しいようでした。それでも,周りの人に助けを求めながらよく取り組んでいた子どもたちでした。

021  026  025

 次に,万が一,海でおぼれそうになった時,できるだけ落ち着いて対応できるようにと,その対処法について学習しjました。

033  034

 おぼれている人を見つけた時には,周りの応援を呼びかけ,何か“浮き”になるもの(ペットボトル等・・・少し水を入れた方が投げやすい)を投げ込み,それにつかまらせることが大事だと学びました。またペットボトルやレジ袋を浮き代わりにして体を浮かす方法も体験し,小さな物でも十分体を浮かす働きがあることを実感していた子どもたちでした。その時,1年生の旭人君が思わずつぶやいた言葉,『空気ってすごい!』が印象的でした。

 その後,遠泳大会に移りました。小学低学年生は,海辺で水に親しむ活動に取り組み,3年生以上は,それぞれの目標を決めて遠泳に取り組みました。

036  040

041  043

 あっぷあっぷしながら泳ぐ子,余裕を見せながら泳ぐ子・・・。保育園生や保護者・地域の方々の太鼓を打ち鳴らしての応援に,いつもとは違う子どもの姿を見ることでした。

 044

 その結果,途中で目標を高く設定し直して,より長い距離にチャレンジする子どもが続出・・・,思わずつぶやく自分がいました。“子どもってすごい!”

 結局,1km泳いだ子どもが,中3:1人,中2:1人,小6:1人,小5:2人の合計5人も出てしまいました。今までの練習の成果でしょうか。

 昨日の準備の加勢,伴走船の協力,当日の海中での見守り等々,この水泳大会を支えていただいた全ての方に心からお礼を申し上げます。子どもたちは,とても幸せだと思います。

 flagflag管理人flagflag

2011年7月 7日 (木)

『赤とんぼ』の正体が分かりました!

003_2

 この前から何度か登場し,名前が分からなかったこの“赤とんぼ”の正体が分かりました。

 ブログを見た方から次のように教えていただきました。

『トカラから南には、タイリクショウジョウトンボというものが生息していているので、阿室でしたらタイリクショウジョウトンボでしょう。内地のショウジョウトンボに比べると若干小さめで、翅の付け根の橙色の斑が小さめです。

“ゆず”さん,ありがとうございました。何だかすっきりしました。Webは,本当に便利ですね。

『7月7日』・・・小暑そして七夕

 今日は,“小暑” 朝から太陽sunがぎらぎらと照りつけています。 

 小暑とは,二十四節気の一つで,梅雨が明け本格的な暑さが始まる頃。とされています。この日から夏らしい暑さになる「暑気」に入り,蓮の花が咲き始め,また,梅雨明け前の集中豪雨が多く発生する時期でもあるそうです。昨日の南九州地方の大雨・・・,小暑のためでしょうか。

 また,7月7日と言えばわすれてはいけないのが “七夕”

 古くは,旧暦の7月15日の夜に戻って来る祖先の霊に着せる衣服を機織して棚に置いておく習慣があり、棚に機で織った衣服を備えることから「棚機」という言葉が生まれた。その後仏教が伝来すると、7月15日は仏教上の行事「盂蘭盆(盆)」となり、棚機は盆の準備をする日ということになって7月7日に繰り上げられた。これに中国から伝わった織女・牽牛の伝説が結びつけられたみたいです。 

 学校でも,昨日,中学生の晋弥君が,笹竹を準備してくれ,あとは“願い満載”の短冊で飾るだけです。さて,どんな願いがかけられるのか・・・。全部叶うといいですね。

 3,4年生から『ヘチマ』料理の声が掛かりました。

 ヘチマを植え,観察を続けてきたヘチマ(私も陰ながらその成長を見守っていたのですが)を食べると言うのです。子どもたちの『ヘチマって食べられるの?おいしいの?』の疑問を,実際に料理して確かめることにしたようです。(創意の授業として)

 私が駆けつけた時には,もうヘチマは小さく切られ,フライパンの上で踊っていました。

001 003 006 

 甘い味噌味のヘチマ炒め・・・,とろっとしていてとても美味でした。

 食育にもシュタイナー教育にもつながる活動で,子どもの疑問がまたひとつ解決されました。

 flagflag管理人flagflag

2011年7月 6日 (水)

『ALT アニー先生』と学習しました。

 今日もcloud,なかなかはっきりしない天気が続いています。九州地域では,昨日から大雨が続いているようで,大きな災害にならないことを祈っています。

 さて,今日は『ALT アニー先生』の来校日。

Alt_002  アニー先生は,アメリカ出身のとても気さくな先生で,中学校に月2回の割合で来校し,大きな声・大きな体・大きなジェスチャーで授業を盛り上げてくれます。また,小学校の国際理解教育の時にも来ていただき,ゲームを中心にネイティブとして英語に親しむ活動を支え,子どもたちもアニー先生が来るのを楽しみにしています。

 アニー先生は,奄美で14年以上生活しているため,日本語もとても上手です。奄美についてもとても詳しく,その良さも踏まつつ子どもたちに接してくれます。

 アニー先生,これからもよろしくお願いします。

【お詫びと訂正】 003

6月29日のブログで紹介した“赤とんぼ” の正体について

 あの時は,いろいろ迷って結局“ナツアカネ”としたのですが・・・,分布域等も考えると“ショウジョウトンボ”ではないかと御指摘がありました。もう一度,よく調べてみましたが,自信を持った同定ができませんでした。どなたか,詳しい方はいらっしゃいませんか。

   flagflag管理人flagflag

 

2011年7月 5日 (火)

『7月は,学力向上強調月間』 みんな,頑張ろう!

 何と気がつけば,1学期,子どもたちが登校する日数はあと11日・・・,ついこの前,入学式・始業式を行った気がするのですが・・・。それだけ教育活動が充実していたということでしょうか。    学期末と言えば,“評価”です。評価といっても,ただ“できた・できない”ではなく,できていない場合には“評価したことを子どもたちにかえす”ことが大事です。そこで,7月を学力向上強調月間として取り組むことにしました。

 全職員で共通理解しeyeear,各家庭にも協力依頼文を配布し,ともに連携して残された時間を充実させたいと思います。生活リズムを整え,自分の課題に精一杯取り組ませpencil,是非,達成感をあじわわせて,より楽しい夏休みを迎えさせたいものです。sign03

 また,今日は最後の水泳(海水浴ではありませんよ)でした。8日は,いよいよ遠泳大会です。それぞれ自分の目標達成に向けて,皆頑張ってほしいものです。皆さん,当日の応援をよろしくお願いします。happy01

 flagflag管理人flagflag

2011年7月 4日 (月)

『全校朝会の話』は

 全校朝会の話の概要をお知らせします。

文月・・・7月のことです。“ふみつき”とか“ふづき”とか言ったりします。

12日・・・そう,1学期の残った登校日の数です。あと12日で終業式です。早いですね。

7月は,1学期の復習の月です。授業にも家庭学習にもしっかり取り組み,充実した1学期の締めくくりをしましょう。分からなかったことを中心に,復習しましょう。

事故・・・兵庫県で小学2,3年生3人が,ため池で命を落としました。1,5m位のフェンスを乗り越えて,ため池に入って遊んでいました。いつも“そこで遊んではだめだ”と注意されていたそうです

きまりを守る・・・『決まり守る』は,命を守ることなのです。

危ないから“きまり”があるのです。これくらいなら・・・では,だめです。決まりを守って,水の事故,交通事故に十分注意しましょう。

    flagflag管理人flagflag

『うとぅぬしゃぎむん』 村松 健さんのコンサート

 学校とは,直接関係は無いのですが・・・,昨日阿室で「松 さん」のコンサートがありました。村松 健さんを御存知ですか?実は,私(管理者)も知らなかった・・・weep,(村松さんごめんなさい。) インターネットで調べると,いろいろな情報が出てきました。東京出身で,奄美大島に興味を持ち,年間の1ヶ月くらい島に滞在するようになり,生活の中や体から絞り出すような本来の島唄に魅せられて今は奄美大島に移住。今まで手がけたCMソング・・・(音楽ばかりのBGM中心)は,数知れず。きっとあなたもテレビ等で自然に耳にしているはずです。彼の音楽は決して出しゃばらず,心地のよい空間・時間を創り出してくれます。

 昨日の阿室でのコンサート

 第1部は,『あしゃげ』でありました。神に捧げる形で。

 『あしゃげ』は,ノロ神様を祭る神聖な場所です。

 第2部は,阿室から屋鈍に行く途中ある“隠れ浜”「サイギョ浜」でありました。隠れ浜だけあって,地元の方々もなかなか近づかない場所(十数年ぶりに来た・・・と言う方もいらっしゃいました。集落のすぐ近くにあるのに。)

Dvc00011_2  波打ち際のビーチで,多くの観客を前に独特の間合いで紡ぎ出される村松健の世界。潮騒がベースとなり,とても心地よい空間を創り出していました。観客も気ままに,座ったり,立ったり,寝転がったり,波と戯れたり,泳いだりと自由で不思議な空間でした。音楽は,聞く側が自由に感じ取るのなのですね。何だか,村松ワールド(マジック?)にどっぷりはまった感がしました。遠方からも“村松ワールド”に魅せられた方々が多く来られており,村松さんの癒しを体全体で受けていました。私にとっても癒された有意義な時間でした。音楽って,やはり素晴らしいですね。

 flagflag管理人flagflag

2011年7月 1日 (金)

『キャサリン先生,ようこそ阿室校へ!』

 晴れsun時々曇りcloud。やはり湿度が高いです。

今日は7月1日 “国民安全の日”だそうです。

1960年5月の閣議で、産業災害・交通事故・火災等の災害防止を図る為に制定。

暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれたようです。皆さん,御安全に。

 そして子どもの安全を見守る意味も兼ねて,今朝は,PTAの朝のあいさつ運動の日。午前7時30分に,PTA会員(保護者と教職員)が校門の前に立ち,子どもたちと朝のあいさつを交わします。

  002

 子どもたちは,何だか恥ずかしそうに,でも元気よくあいさつをして,ずらりと並んだ大人の前を通り過ぎていきます。今日も楽しく頑張るぞ。・・・大好きな水泳学習もあるし。

 

 スコットランドから鹿児島の大口高校に来ているALTの“キャサリン先生”が,阿室校に遊びにきてくれました。

003  005  

008  011

 国際理解教育の一環として,簡単な自己紹介と地図や写真を使ったスコットランドの紹介のあと,みんなでスコットランドの文化にふれる活動・・・「“スコティッシュカントリーダンス”に挑戦しよう」を行いました。まず,一つ一つ丁寧に動きを教えていただいたあと,3人のグループが向き合って1組となってダンスを行います。はじめはそのスピ-ドの速さに戸惑っていた子どもたちもすぐに慣れ,笑顔でスコットランドの雰囲気を楽しんでいました。中でも一番楽しんでいたのは,先生方かもしれません。キャサリン先生,ありがとうございました。また,阿室校に遊びに来てくださいね。smile

013  3~4校時は,水泳学習。3年生以上は,屋鈍海岸で主に遠泳の練習をしました。みな頑張っていたため,終わったときには“腹減った!”の声が聞こえました。

 7月8日の本番で成果が出せるといいですね。 

 flagflag管理人flagflag