プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

« 2011年9月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月31日 (月)

『研究授業で指導力向上を目指します。』

 今日は,2本の研究授業が実施されました。

 1本は,小学校5,6年生の算数,もう一本は,中学2年生の英語でした。

 001  003

 

 小学校は,複式学級ですので,子どもたちの自主的な学習に加え,教師の“ずらし・わたり”指導を適切に行うことが大事です。一つの教室に2学年が共存し,担任は1人しかいないのですから日頃の子どもたちの“学び方”の育成が欠かせません。

 自分たちで学び取っていく態度の育成が,大事なのです。

          007

 中学校は,1対1の授業でした。ここでは,あまり教師がしゃべり過ぎず,生徒の思考を深める場が大事になってきます。そして徒が一人ですから,幅広い考え方を引き出すための方策が必要となります。時には,教師が生徒役も兼ねることもあります。

 研究授業は,われわれ教師にとって欠くことのできないものです。児童生徒の反応は,絶えず違います。それをどのように目標に近づけ,達成(理解・定着)させるか・・・,そこが教師の腕の見せ所です。

※ 明日から“学力向上強調月間”です。

 みんなで雰囲気を高め,学習を充実させよう!

 

 研修わりはありません

                               flagflag管理人flagflag

2011年10月28日 (金)

『何をするにもいい季節・・・勉学の秋!』

 2学期に入り,これまで,運動会,陸上記録会,修学旅行,宿泊学習などと行事が目白押しでした。昨日の県へき連の研究公開をもって,やっと一段落。

 そこでという訳ではありませんが,11月を『学力向上強調月間』として設定し,子どもたちの基礎学力の一層の向上に努めることにしました。

 各家庭に次のような資料を配布し,協力を求めました。

            Page001

 そこには,①学校で努力すること  ②子どもたちが努力すること  ③家庭で努力していただくこと 等が挙げてあり,連携して学力向上を図る雰囲気を創り上げていきます

みんなで   “勉学の秋”を充実させましょう。happy01sign03

2011年10月27日 (木)

『外国語活動は,楽しいな!』

 ALTのアニー先生を迎えて,小学部が外国語活動をおこないました。

      003 005  

 まず,近づいてきた“ハロウィーン(Halloween)”についての説明を聞きました。

 ① ハロウィーンは,秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りであること

 ② 子どもたちがお化けに扮装し,“Trick or Treat”(トゥリック オア トゥリート)と,お菓子を ねだり,お菓子をくれなかったらいたずらしてもいいこと

 ③ カボチャでランタンを作ること        等が,分かりました。

  

 外国の文化を知るのも,外国語活動の大事な目的の一つなのです。

 

 その後,英語を使ったゲームを心ゆくまで楽しみhappy01,英語活動は終わったのでした。

 

 外国語活動が大好きな子どもたちですsign03

                                 

                                        flagflag管理人flagflag

2011年10月26日 (水)

『県へき連宇検大会が行われました。』

 

 今日は,午前授業でした。

 今年の4月から準備を進めてきた『第35回鹿児島県へき地・小規模校教育研究大会宇検大会が開催されたのです。

                001

 研究授業は,村内の各学校で,そして阿室校は“遠い”という理由で研究発表を担当しました。リハーサルどおり,分かりやすく素晴らしい発表ができました。

      003  002_2

  県下各地から,そして村の教職員も含めると約130名の参加を得て,参加者全員でへき地・小規模校の教育の在り方について考え,深めることができました

 今日,いただいた御意見を今後の教育活動に生かし,一層の充実を図っていきたいと思います。

                                        flagflag管理人flagflag

2011年10月25日 (火)

『学習発表会練習を頑張っています』

 11月6日(日)の学習発表会に向け,子どもたちの練習が進んでいます。

 何せ少人数ですから,出番が多く,その練習も大変です。

 でも,保護者も地域の方々も心待ちにしている学習発表会ですから,みんなで頑張りましょう。

 今,子どもたちは,全体合唱・劇・全体合奏・ダンスの練習を並行して頑張っているのですが,その中でも手強いのが,“合奏”なのです。小学部・中学部に分かれ,それぞれが発表します。

 ちなみに小学部がチャレンジしている曲名は,『マル・マル・モリ・モリ』・・・少々難しい曲ですが,頑張っています。

              003

 初めは,ばらばら?だった“合奏”が,練習を積むにつれ,段々曲に聞こえてくる・・・,進歩が見えるのは,何とも気持ちの良いものです。

 つい,“頑張れ!”と応援している管理人です。

 発表会当日をお楽しみにsign03

                                   flagflag管理人flagflag 

2011年10月24日 (月)

『全校朝会は,手品?概念崩し?』

 本校は,全校朝会の講話をそれぞれの個性を生かして当番で教員が行っています。

 今朝の全校朝会は,N教諭が担当しました。ネタは,“メビウスの輪”

 40cm程度の帯状の紙を準備し,・・・ひねりゼロ,一ひねり,二ひねりと加えて輪にして,紙の中心部を切り進めます。子どもたちに予想をさせてみると,学年相応の面白い答えが返ってきます。

    Photo  001

 一ひねりで2倍の大きな輪,二ひねりで鎖状につながった二つの輪ができると,子どもたちから思わず“すごい!”の声が上がります・・・。

 思ってもみない結果が出たとき,子どもたちの表情はとても真剣で,食い入るように手元を見ていました。

 そうです,授業も全く同じです。

 いかにして子どもたちを引きつけるか,学習意欲を持続させるか・・・。“概念崩し”が,効果的なのです。いつもいつも同じ手法では,やはり飽きてしまいがちです。

 “あっ”と言わせる工夫(スパイス)が,授業にも必要ですね。wink

                                            flagflag管理人flagflag

 

2011年10月21日 (金)

『児童生徒総会・・・後期体制が整いました。』

10月21日・・・『あかりの日』

『1879年のこの日、エジソンが日本・京都産の竹を使って白熱電球を完成させた。あかりのありがたみを認識する日。』だそうです。停電の時は,つくづく明かりのありがたさを痛感するのですが,日頃は“あって当たり前” そのありがたさを再認識したいものです。明かりだけではなく,他にもたくさんありそうですね。あって当たり前の大事なものが・・・。

 4月から始まっていた前期委員会ですが,いよいよ11月から後期委員会へとバトンタッチされます。

 本校では,小中併設の特色を生かして『小学3年~中学3年』までの縦割り活動として取り組んでいます。

 今日は,児童生徒総会があり,後期の役員や活動目標・計画が話し合われました。

              001 

     004  005

 何せ小さな学校ですから,1年生(小学)も前半部だけ参加して反省を述べます。(低学年は,お手伝い活動について)お姉さんやお兄さんをお手本に,結構立派に反省を言うことができます。

 こういう子どもたちの地道な活動があって,初めて学校がスムーズに動いている訳ですhappy01。(感謝?) 活動を忘れているときは,お互いに声を掛け合おうねsign03

 これまでのりを認めつつ,前期の反省を生かして後期の活動を充実させて欲しいと思います。

                                        flagflag管理人flagflag

2011年10月20日 (木)

『学校ホームページのカウンターが,9,000となりました!』

  今朝,学校HPを確認したとき,そのカウンターが“9,000”となっていました。

                 9000_002

今年,6月からHP・ブログの担当としてカウンターの数の記録を始めました。

 6月17日に“7,714”だったのが,今日10月20日に“9,000”となった訳です。

 これが早いのか遅いのか分かりませんが,何だか気持ちよく,これだけの数の方々が学校HPを覗かれたことだけは確かなことです。本当にありがたいことですsmile。これからも子どもたちの一生懸命な姿をお伝えしていきたいと思います。

 さあ,次の区切り“10,000”カウントを目指してまた頑張ります。応援してください。

 ちなみに,ブログは,2学期からカウントの記録を始めましたが,現在1,177カウントです。共にご愛顧ください。

                 

 中学部で,英語暗唱の予備審査会がありました。

                9000_003 

 審査に参加しましたが,中間テストの関係か,まだまだ努力不足を否めない感じがしましたweep

 次々に行事があり大変でしょうが,ひとつひとつ精一杯取り組み頑張ることが,自分の力の向上につながるはずです。

 “いかに自分の思いを相手に分かりやすく伝えるか”・・・を合い言葉に,しっかり取り組んで欲しいと思います。期待していますよsign03

                                        flagflag管理人flagflag

2011年10月19日 (水)

『中間テスト,終了。でも・・・』

 小学生の協力?もあって,中学生の中間テストが無事終了しました。

 さて,手応えはどうだったのでしょうか。“終わった!”という表情は見えましたが・・・,結果が楽しみです。

 さて,テストが終わったので,昼休みは元気よく外で遊ぶのかと思いきや,何と音楽室から合奏が聞こえてきました。11月6日の学習発表会に向けての自主練習です。ようやく曲になりつつあるなぁと,そんな感じです。

 さあ,小学部と中学部,どちらがよりよい演奏をするのでしょうか。ちなみに,教師も小学部と中学部に分かれて演奏に加わります。小中併設校ならではの対決ですが,互いに負けられない思いがあるのでしょうね。

   002  001

  昨日,紹介した“うり坊君”ですが,今日,学校のビオトープに沈んでいるのを子どもが見つけ,知らせてきましたweep

 きっと夜水を飲みに来て,溺れてしまったのでしょうcrying

 命のはかなさを感じつつ,低学年の子どもたちとお墓を作り,手を合わせることでした。

「きっとお母さんからはぐれたんだよ。」「お母さんが探しているかも」「ぼくたちもお母さんから離れないようにしないと・・・」など,子どもなりにいろいろ考えていたようです。

 子どもは,いろいろな機会から学んでいくのです。

                                          flagflag管理人flagflag

2011年10月18日 (火)

『静かな秋・・・中間テストです。』

 中学生は,今日から“中間テスト”です。

 明日までしっかり取り組み,今までの学習の成果を発揮し,満足のいく結果を出して欲しいと思います。

 001 003 002

 小学生にも“静かな雰囲気を作り出す”ために,校内では静かに過ごすよう指導をお願いしました。

 果たして昼休み,校庭では元気よく遊ぶ小学生の集団が見られます。さすがに今日は,中学生の姿はありませんでした。

              004

 そんな今日の昼頃,校庭を横切る小さな姿が見られました・・・。最初は丸っこい犬かと思ったのですが,よく見てみると何と“うり坊”ではありませんか。

 最近,学校の近くの畑が荒らされているのを目にしていましたが,日中に堂々と校庭を横切るとは・・・。子どもがいるということは,近くに親がいて周囲を警戒している可能性が高い・・・,早速子どもたちに気をつけるように指導することでした。

 ※ うり坊の写真を撮ろうと思ったのですが,逃げられてしまいました。残念sign02

 さすが,“自然いっぱいの阿室校”です。

                                    flagflag管理人flagflag

2011年10月17日 (月)

『スポーツの秋,芸術の秋,そして読書の秋!』

 スポーツの秋,芸術の秋,読書の秋,食欲の秋・・・,何をするにもよい気候です。

さて,

スポーツの秋は,

 大運動会に村民体育大会,小学校陸上記録会が終わり,一段落です。

芸術の秋は,

 学習発表会の練習,そして芸術表現体験活動(テーマソング作り),体の表現活動

そして,並行して 

 “読書の秋は”・・・先日も親子読書会があり,いつものようにたくさんの子どもたち・保護者が集まり,一緒に読書活動を楽しみました。

013  010

 

 今日は,児童生徒集会で“おすすめの本の紹介”を行いました。

  時間の都合上(昨年までは全員できたのですが・・・)各学年の代表が,自分のおすすめの本を手に持ち,みんなの前に立ってセールスポイントを発表します。言わば,簡単なブックトークです。

 小学1年生から中学3年生までいるので,本を選ぶのが難しいのですが,とりあえず自分が好きな本を紹介します。

002  004

005  003_2  

 秋の夜長,20分だけテレビを消して,親子で読書を楽しんでみませんか。

 きっと虫たちが涼しげなBGMを奏で,すてきな時間になることでしょう。

                                  flagflag管理人flagflag

2011年10月14日 (金)

『ことばを紡いで,“どうかどうか ~阿室の空~ ”完成!』

 阿室校のオリジナルソング完成しました。

 子どもたちから言葉を引き出し,それを一つ一つ噛みしめさせながら縦・横に紡いで歌詞を完成させました。

 自分たちが作った思いの詰まった歌詞に,石野田さんが素晴らしい曲を付けてくださいました。

 はたして,子どもたちの希望どおり “明るく元気が出る歌” に仕上がりました。

 2  2_001

2_014  2_008

2_021  2_028

 この学習を通して,子どもたちは“言葉の持つ力”と“それを紡ぐ楽しさ”を十分に味わえたと思います。聞いている私たち職員は,子どもたちが歌う歌を聴きながら,いろいろなことを思い出し,胸がじぃぃんと熱くなる思いでした。

 このすばらしい世界に1つしかない歌を,これから阿室校のテーマソングとして歌い続けていきたいと思います。ここで皆さんにお聴かせできないのが残念です。今後どうにかして,学校HPにアップしたいと思います。しばらく時間をください。 

 

 石野田さん,浦さん,長谷さん,本当にありがとうございました。

歌詞の紹介 『 どうか どうか  ~ 阿室の空 ~ 』

         作詞:阿室校児童生徒+石野田奈津代 さん

窓を開ければ 草木が香る

昨日の星に お別れを

海はやさしい オレンジ色

さあ,今日が始まるよ

森を守ってくれるハブも

いつか会いたい ケンムンも

この手で植えた稲も

プール代わりの 大海原も

みんなここに生きている

いつも見えない ぬくもりを感じてる

みんな どうかどうか

もっと近づけますように

あっという間に 最後のチャイム

楽しい時間に お別れを

真っ赤に燃える 夕焼けに

さあ,明日も頑張ろう!

寒いギャグを言う先生も

何でも知ってる おじいおばあも

野菜をくれる おばちゃんも

かわいい後輩 やさしい先輩 面白い友達も

みんなそばにいるよ

だから,せいいっぱい踊るんだ

みんな どうかどうか

らーらーら ららららら らーららーらーらー

すべての想いを 星空に 

今日の終わりに笑顔が輝く

みんなここに生きている

だから せいいっぱい歌うよ

みんな どうかどうか

ひびけ 阿室の空に

2011年10月13日 (木)

『石野田奈津代さんと楽しく活動しました。:芸術表現体験活動』

 これは,文科省の事業で,『次世代を担う子どもの文化芸術体験事業』の一環として,歌や踊りなどの表現活動を通して児童生徒のコミュニケーション能力の育成を図ることを目的としています。

 今日は,東京からシンガーソングライターの石野田奈津代さんをはじめ,マネージャーの浦さん,劇作家の長谷さんの三人が来校され,楽しい創作活動の世界へと子どもたちを誘ってくださいました。happy01

     001  008

 まず,石野田さんが,子どもたちの緊張をほぐすために,昨年久志小中の子どもたちと作った“I LOVE 宇検村”をギターの弾き語りで歌ってくださいました。

 その澄み切ったきれいな声に聞き惚れた管理人でした。

 自己紹介をしたのち,“阿室校オリジナルの歌”を作ることを提案され,子どもたちのやる気も俄然ヒートアップ!早速歌詞作りにチャレンジしました。

     003  009

 まず,阿室校・阿室校区の良いとこ探しからはじめ,“見えるものをどう伝えるか,その時どう感じるかの”という投げかけで一つ一つ言葉を紡いでいきます。

 黒板からはみ出すくらい多くの“良いところ”が出され,それを“崎原(さきばる)ならでは”と“豊かな自然”という大きなカテゴリーに分けて,それぞれ広幅用紙に関係する言葉を集めました。

     020  018

     017  014

 子どもたちの素直な言葉から,子どもたちがいかに阿室校区を愛しているのか再認識させられた思いがしました。

 みんなの気持ちが一つになった素晴らしい“阿室校の歌”ができるのを楽しみにしています。

                                       flagflag管理人flagflag

2011年10月12日 (水)

『村小学校陸上記録会に参加しました!』

 今日は,待ちに待った“村陸上記録会runです。

 この日のために,子どもたちは運動会後の放課後,練習を重ねてきました。

 村の5,6年生を全て合わせて約40名が共に力を競い,互いの検討を讃え合いました。学校を超えて応援し合う姿に,宇検村の子どもたちの素直さを再認識することでした。

 我が校の子どもたちは,村新記録こそ出せませんでしたが,全てのこどもが“自己新記録”を出すなど,満足できる結果shineとなりました。

 頑張った全ての子どもたちに拍手です!sign03happy01

004 008 010

012 019 013

021 031  043

056  062

                                            flagflag管理人flagflag

2011年10月11日 (火)

『秋空の下・・・村民体育大会』

澄み切った秋空の下sun, 10月9日(日)は,第64回村民体育大会が行われ,子どもも大人もこぞって参加し,楽しく競技していました。阿室校校区は,少人数ながら3つの集落に分かれて参加しました。

 子どもたちは,プログラムの最初に『学年別かけっこ・徒競走run』があり,“同じ学年の友達”と走力を競っていました。子どもたちは一生懸命頑張り,その結果,阿室っ子は,決して他に引けを取っていないことが分かりました。子どもたちも満足できたのではと感じることでした。

 さて,平田阿室屋鈍の3集落もそれぞれユニフォームをそろえて活躍し,チヂンを打ち鳴らしての応援にも力が入っていました。

 そして,感心したことがありましました。競技を終えて集落のテントに帰ってきた選手を必ず“拍手”迎えることです。勝った人には“おめでとう”の拍手shineを贈って共に喜び,そして力を出し切らなかった人には,“お疲れ様”の拍手shineを皆で贈り,次の活躍を期待するのです。まさしく“heart04結い”の心heart02だと思います。

 “一致団結”という言葉がそのままの運動会でした。

 10月12日に小学校の陸上記録会があります。これまでが,スポーツの秋です。

 その後は,さて,“何の秋”にしましょうか。勉強の秋pencil,読書の秋book・・・いずれにしても“落ち着きのある静かな秋”にしましょう。

                                            flagflag管理人flagflag

2011年10月 7日 (金)

『体育授業・・・障害走』

  昨日,中学校の宿泊学習隊と修学旅行隊が,抱えきれないくらいのお土産話とともに無事帰ってきました。普段は少人数校ですので,集団の中に入った時が心配だったのですが,ともに『楽しかった!』と笑顔で応えてくれました。この経験を今からの学校生活に生かしていって欲しいと思います。

       001

 さて,学校では,運動会が終わってから体育の時数の関係で体育の授業をあまり見なかった(雨rainの関係もありますが)のですが,今日はsunの下,校庭で子どもたちが“障害走”にチャレンジしていました。

001_2002_2

まず,

 ① 好きなように跳ばせてみる。

 ② うまく跳べる方法を考えさせる。

 ③ 教師がポイントを説明し,練習させる。

 ④ 試走させる。

 ⑤ リズムよく跳べる子どもをお手本に学習する。

 ⑥ 自分でよく跳べるイメージを持ち,練習する。

 さすが子どもです。見る見る内に上達していきます。

 もうすぐ村の陸上記録会もありますね。

 

 お互いに教え合って,かっこよく跳べるようになろう!

                                       flagflag管理人flagflag

2011年10月 6日 (木)

『久々にいい天気です!』

 修学旅行隊は,長崎こそ小雨rainだったようですが,心配をよそにあとは好天sunに恵まれたみたいです。今日は,グリーンドで思いっきり友達と楽しく過ごしていることでしょう。

 宿泊学習隊も順調に進んでいるようで,今日の午後には帰校します。

 それぞれ,体験を通して何かをつかんだはずですから,今後の学校生活に生かしてくれることでしょう。

 

 さて,学校では・・・

 3,4年生が,図工で造形活動に取り組んでいました。それぞれが思いを巡らせて,黙々と・・・。

 004_2  003

さて,どんな作品ができあがることでしょう。できあがったらみんなに見せてくださいね。

 5,6年生は,地層の学習に露頭(崖等で地層がむき出しになっているところ)を観察に出かけました。

    002     001

     【山側からみた阿室校】       【一度崩れたような・・・】

 このあたりの地層は,全域を通じて中生代の湯湾層であり,島では最も古い地層だと聞いています。岩盤が多く,あまりきれいな地層は見られないのが現状です。

 今後,地層の成り立ちを学習していきます。観察で気づいたことを学習の基にして欲しいと思います。

                                           flagflag管理人flagflag

2011年10月 5日 (水)

『静かな学校で・・・』

 今,中学1・2年生がいないことは,書いたとおりです。

 2階の中学部では,3年生がかに学習していました。

        Dscn4597

小学部では,5,6年生の教室で“社会”の授業をしていました。

 002 003

 005    007   

 場面は,水産業。fish 産者と仲買人,消費者の気持ちを考えさせるために,“せりの舞台を設定し,値段がどのように決まっていくのか,どのように値段を付けたらいいのか,どんな値段で買いたいのかと,それぞれの立場で考えさせる授業でした。

 なかなか“せり(競り)”の様子を見る機会が無い子どもたちですが,その役割と雰囲気はつかんでいたようです。

 小学校の授業では,“場の設定”は,大事な要素です。

 

 ※ 以前,お約束していた“運動会の写真”をホームページにとりあえずアップしました。

 (まだ,工事中ですが・・・。)   どうぞ,御覧ください。  

flagflag管理人flagflag

2011年10月 4日 (火)

『修学旅行と宿泊学習と』

昨日の夜から,中学校修学旅行が始まりました。

村内の2年生が参加し,全部で生徒18名です。

004  005

shipで鹿児島に行き,(船中泊)

太宰府,九州国立博物館,長崎へbus(泊)

平和公園,原爆資料館,自主研修(長崎市内),グラバー園,博多へbus(泊)

熊本(荒尾),鹿児島空港airplane,奄美空港,宇検村

                            の3泊4日の旅程です。

 宇検村を出るときはrain模様でしたが太宰府では“晴天sun”だったようです。

 子どもたちの出発式を見ながら,自分の修学旅行を思い出しました。

 マンモス校だったので,臨時列車を貸し切り,大移動したのを覚えています。

 先生方が妙にぴりぴりしていて・・・。長崎では,時の経つのも忘れて港の夜景・船の灯りに見とれていて,早く寝ろと叱られたのは,いつのことでしょうか・・・。

 時の経つのは,まったく早いものです。confident

 一度しかない修学旅行,楽しく充実した旅行になるよう,祈っています。

 

 また,今日からは,中学1年生の村集団宿泊学習も始まりました。

 村内の中学1年生が合同で,奄美自然の家で行います。

 006  007

日頃,少人数ですので,こんな時にいろいろな体験活動を通して,多くの友人ができるといいなと願っています。

 お互いに楽しい時間を過ごしてね。お土産話を待っています。

                           flagflag管理人flagflag

 

2011年10月 3日 (月)

『折り返し地点です。』

 朝夕の涼しさに,わずかぶり布団が欲しくなる管理人です。

 “光陰矢のごとし”とは,よく言ったので,気がつけばもう10月です。先日,運動会を終えて一区切りとほっとしていたら,もう年度の半分が過ぎ,後半に入りました。

 今日の全校朝会の話題もこれでした。

 『年の半分を過ぎました。折り返しです。今まで頑張った人もそうでなかっ人も,自分の目標をもとにしっかり反省し,今後の生活に生かしまょう。そして,目標をもう一度見直してみましょう。』・・・中間反省です。

 ふと各学級を回ってみると,静かな雰囲気で学習が進んでいます。暑くもなく冷たくもなく・・・,学習には絶好のコンディションだと言えます。

006_2   高学年の教室を休み時間に覗いてみたら,『級旗』を作成していました。今度の村陸上記録会に持って行くそうです。

 みんなの力が十分に発揮できるといいですね。心から応援しています。

 練習もしっかりね。

          flagflag管理人flagflag