プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月30日 (水)

『村人権同和教育研修会』が本校で開催されました。

 村の人権同和教育部の研修会が,本校を会場として開催されました。

  ここで言うまでもなく,人権教育は,学校教育活動の根幹を形成する大切なものです。

 本校から,小学校1本,中学校1本ずつ授業を提供し,参加者から意見をいただいて,互いに人権同和教育の大切さと,進め方について考えを深めることができました。

                                      001    

                     007         010

 小学校では,参加型の授業の中でロールプレイを行ったのですが,その中でそれぞれの言葉を振り返らせて,意見交換を通して意識を深めさせる必要があったという指導をいただきました。

 中学校では,知識の確認に偏っている傾向が見られたので,個やグループで考えさせる時間と場の工夫がより必要だと教えていただきました。

 いろいろ準備して迎えた研修会でしたが,得るものも大きかったと思います。

 子どもたちは,自分の考えを持って友達と意見を交換する中で,人権感覚の大切さに気づき,自分の言葉として表現していました。それを見て,これを継続していくことが大事だと考えを新たにすることでした。

 参加された皆さん,ありがとうございました。

 明日からの子どもたちへの指導に生かしていきましょう。

                                     flagflag管理人flagflag

2011年11月29日 (火)

『リコーダの演奏は・・・』

 小学校の音楽では,低学年で“カスタネット”と“タンバリン”などの打楽器,そして“ハーモニカ”や“鍵盤ハーモニカ”というリード楽器に親しませます。

 そして,3年生になるといよいよ“ソプラノリコーダー”が登場します。

 今日,3,4年生の教室を覗いてみたら,その“ソプラノリコーダー”の練習中でした。

               010_2

 曲は,『ふじ山』 ソーソラソ ミードレミ レーソソファミレ (合っているかどうか自信はありませんが)  曲に合わせて思わず階名が浮かんできます。何十年も前に習ったのに,今でも覚えているのですね。最近のことは,すぐに忘れてしまうのに・・・。

 リコーダーの演奏は,簡単そうに見えて,なかなか難しいものです。

 穴を指で強く押さえすぎてもだめだし,強く吹きすぎてもいい音は出ません。

 結局,“どれだけ多くリコーダーで遊んだか”が,上達の秘訣かも知れません。(お家の方は,少しの間,我慢,我慢ですが。)

音が思うように出るようになったら,次は,トゥートゥトゥトゥーとタンギングの練習です。

 みんな楽しんで,頑張れsign03happy01

                        flagflagむかし,リコーダーが得意だった管理人flagflag

2011年11月28日 (月)

『学力向上強調月間の成果は?・・・期末試験です。(中学部)

 今日から3日間,中学部は,“期末試験”です。

 2階の教室を巡ると,生徒たちが真剣な表情で問題と向き合っていました。

    002  001 

 11月を“学力向上強調月間”として取り組んできた成果が出るといいなと思います。

 一人の生徒に“勉強してきたか?”とこっそり訪ねると,自信ありげに「はい!」と元気よく答えてくれました。 結果が楽しみです。happy01

 いつも元気な1階の小学生たちも,このときばかりは,静かに休み時間を過ごします。

 彼らなりに気を遣っているのです。   頑張れ!中学生sign03

2011年11月25日 (金)

5・6年生 食の教育授業

 今日は,栄養教諭の児玉先生が来校され,本校5・6年生で「食の教育」の授業がありました。

Img_3191  Img_3188

 本校の給食は,学校の給食員の方が子どもたちのことを考え,手作り感覚の給食を作ってくださいます。ですから,子どもたちも職員も毎日の給食が楽しみで,おいしくいただいています。本当にありがたいことです。

 現代の子どもたちは食の偏りや好き嫌いなどが見受けられ,学校によっては,残食も多いことがあります。本校の給食は残食がまずでることなく,みんなおいしそうに食べているところです。

 しかし,今日の便利な世の中,食に関する理解や知識があることは非常に大切であり,人が生きていくなかで,正しい食生活は欠かせません。健康な生活をおくっていくには,健康な食事が大きく影響をすることなど,当たり前に知られていることですが,知っていることと身につけていることとは少し違いがあると思います。小さな頃の食生活や食の大切さの学習をとおして,身についていくものではないでしょうか。

 今日の5・6年生の授業は「成長や健康のためにはどんな食べ方がいいだろうか」をめあてに,5大栄養素についての理解,食べ物の3つの働きなどについての学習でした。

                                      本日のブログはKからでした

 

2011年11月24日 (木)

『給食は,仲良くランチルーム?で』

 今日は,給食の様子についてご紹介します。

 給食時間になると,小・中学生が協働でriceball“給食準備restaurant”を始めます。

 場所は,“図書室兼ランチルーム”

 図書室のテーブルに,かわいいカバーを広げて,はい,ランチルームのできあがり!

 小中全学年の児童生徒がここに集まり,楽しく会話しながら食べています。

 日によっては,“しぃぃーん”としていることもあるのですよ。

   001   003

 もちろん先生方も一緒です。今年,人数が増えたためテーブルを追加し,会場が少々窮屈になっていますが,“それもまた楽し”です。各テーブルのメンバーは,月毎に“くじ”で決めています。

 これも,小さな阿室校ならではの毎日の楽しみの一つでしょうsign03happy01

                                       flagflag管理人flagflag

 

2011年11月22日 (火)

『暦の上では,“小雪”・・・寒暖の差が大きいですが』

 今日は,暦の上では“小雪” :日差しが弱まり,冷え込みが厳しくなる季節です。

 先日,阿室では,強い北西の風が一日中吹き続け,台風かと思うくらいでした。

 被害が無かったと安堵していたところ,今日になって植物に変化が表れ始めました。

             003

  犯人は,“霜ではなく,潮風”です。

 潮混じりの北西の季節風に吹かれ続けた植物が,まるで水が足りなかったかのように枯れ始めたのです。

 こうなることを予想し,校舎の南側に移したのですが,風があまりにも強く,回り込んだのでしょう。せっかくここまで育てたのに・・・,残念です。

 まさに“想定外”なのですが,子どもたちに関しては,“想定外”がないようにいろいろな場合を想定し,備えていきたいと思います。

                            flagflag 管理人 flagflag

                                       

2011年11月21日 (月)

『動物の鳴き声を,英語で表すと・・・』

今日は,小学校に英語のALT アニー さんが来られる日です。

 導入の活動を行ったあと,今日のテーマ『動物の鳴き声』を英語で表し,その違いを楽しんでいました。

 例えば,犬は,『ワン,ワン』 → 『バウ,ワウ(bowwow』dog

      牛は,『モ-,モ-』 → 『ムー(moo)』taurus

      あひるは,『ガー,ガー』 → 『クァック,クァック(quack quack)』

      豚は,『ブー,ブー』 → 『オインク,オインク(oink oink)』 pig 

               004

 

  子どもたちは,耳から入った音をゲーム感覚で楽しみながら身につけていきます。

 同じ動物ですから,鳴き方は同じはずですが,聞く人が違うとこんなにも表現が違うのですね。

 『文化の違い』を実感した子どもたちでした。

                                    flagflag 管理人 flagflag

                          

2011年11月18日 (金)

『持久走大会に向けて』

 本校では,来る12月2日(金)に『校内持久走大会』を計画しています。

 子どもたちは,この大会に向けて,毎日練習に励んでいます。

     004  003

 小学生は,800m,1600m,2000mの3つのコースから自分で選択してチャレンジします。もちろん,担任のアドバイスはありますが,自分の学年や体力に合わせ,選択できるようにしています。

 中には,中学生のコース〔男子5000m,女子3000m〕にチャレンジする子どももいます。

 持久走は,大変きつい競技ですが,これに向かっていく気力と取り組む体力,それまでの練習に取り組む姿勢について体得できればいいですね。

 そして,当日“大きな達成感と自信”を手にして欲しいものです。

 職員みんなで応援しています。

 当日の子どもたちの頑張りにご期待ください。

                                         flagflag管理人flagflag 

2011年11月17日 (木)

『中学校 理科・・・実験から分かること』

 子どもたちの学習の様子を観るため教室巡視していると,中学校の理科の授業がありました。

 今日の学習内容は,“気体の性質を調べよう”でした。

 酸素・水素・二酸化炭素について,その発生方法を復習し,アンモニアも加えてその性質を実験を通して調べてまとめていました。

 金属+希塩酸,石灰石+希塩酸,過酸化水素水+二酸化マンガン・・・,それぞれ実験により気体を発生させ,その性質を調べます。

    002  001  

 

 火が付いた線香を近づけるとポン”と音がしたり,激しく燃えたり,火が消えたり・・・,“目に見えない気体”をどのように区別していくか,理科の実験のおもしろさです。

 わたしがわくわくしながら実験したのは,何年前のことでしょうか。

                                      flagflag管理人flagflag

2011年11月16日 (水)

『来年度の1年生は・・・』

 例年,この季節になると,次年度の新入学生に対する健康診断,つまり“就学時健康診断”が実施されます。

 その一環として,学校で“簡易知能検査”を実施しました。

 知能検査と言っても本当に簡単なもので,“どっちが大きい?”とかどっちが長い?”等というものです。でも,子どもたちにとっては初めてのことで,緊張してなかなか答えられない子どももいます。

 

 今日は,来年度,阿室校にたった一人の入学予定児童“K.Y君”が,保育所の先生に連れられて来ました。

             002_2  

 初めは,緊張した様子でしたが,テストを進める内に段々慣れてきたのか,すらすらすらと答え,笑顔が見えるようになりました。

 来年四月から,一緒に勉強するのが楽しみですね。

 もっと1年生のお友達が増えるといいのだけれど・・・happy01

                                 flagflag 管理人  flagflag

2011年11月15日 (火)

『バランスのよい食生活を!』

 栄養教諭の児玉先生をお迎えして,中学校で食育指導を行いました。

教科は家庭科で,“自分の食生活を改善しよう”というテーマで学習を進めました。

    005   004 

 朝食を例に,和食型( ご飯,味噌汁,焼き魚等)と洋食型(食パン,バター,コーンスープ,サラダ等)では,栄養学的に見ると和食型のバランスが良いが,カルシウムが不足していることが分かりました。和食+乳製品(チーズ等)を摂ると,とてもバランスがよくなるそうです。

 適切な栄養のバランスと量を摂ることが,今,自分たちに必要なことが理解できたようです。

 今は,ダイエットなどもってのほかです。必要な量は,しっかりバランスよく食べましょう。

 今後,是非学習の成果を生かして丈夫な体つくりの基としましょうね。

 

                                     flagflag 管理人 flagflag

2011年11月14日 (月)

『村生涯学習大会でも頑張りました!』

 昨日13日の日曜日,宇検村の生涯学習推進大会がありました。

 その中で,次の子どもたちが代表として,スピーチをしたり,受賞したりしました。 

 ◎ 中学校英語暗唱・スピーチの村代表 1年 太我君   (よく頑張りました!)

 ◎ あいさつ標語 村優秀賞        2年 明音さん  

                                                                 008

 また,阿室校の全員で,先日作った阿室校テーマソングを,会場の皆さんに披露しました。

 阿室校の子どもたちがステージに出て行くと,会場から“ざわめき”が・・・,きっと子どもたちの人数に驚かれたのでしょう。何せ,昨年度は7名だったのですから。

           010_2011   

  子どもたちは,声を合わせて元気に歌い,会場の方々・地域の方々にとても好評でした。

これからも大事に歌っていきたと思います。happy01

  今日の午前中に,石野田奈津代さんが来校され,『どうかどうか ~阿室の空~』の正式録音をしました。

        004   009 

 子どもたちは,とても真剣に録音に臨み,精一杯歌います。合計3回歌ったのですが,最後まで集中力を切らすことなく,取り組んでいました。

 “やればできる!”子どもたちです。 

 この力を信じ,ますます高めさせていきたいと思います。

                                     flagflag管理人flagflag

 

2011年11月11日 (金)

今日は好日!

 今週は連日雨の天気が続きました。今日は久々に朝日が差して気持ちのいい一日のスタートでした。不思議なもので,子どもたちの登校の様子もいつもに増して元気があったような気がします。

 本校の朝は,子どもたちの駆け足運動から始まります。久しぶりの駆け足。走る姿も元気があり,楽しそうでした。

    Photo_3    Photo_2

 昔から言われる言葉に「知育・徳育・体育」というものがあります。子どもたちの成長の過程で育てていかなければならない大切なことを端的に表した言葉だと思います。

 本校の校訓の「よく学び・健やかに・たくましく」は,まさにこのことを示したものです。

 12月2日(金)に校内の持久走大会が計画されていますが,朝の駆け足運動や体育の時間の練習で,しっかり走力を付けて,自分のベストを尽くしてもらいたいと思います。             頑張れ,阿室っ子!!

                                         eye 本日の代打K eye

2011年11月10日 (木)

文化芸術体験活動(第3回)がありました

 今日は3回目の文化芸術体験活動が実施されました。

 1,2回目の活動では阿室校の歌づくりに取り組みましたが,今回は表現活動への取り組みです。この活動では,全国の学校で表現活動の指導に当たっていらっしゃる4名の指導員の方が,子どもたちに教えてくださいます。

 活動のねらいは,コミュニケーション能力の育成であり,表現活動をとおして2人組での協力,4人組での協力,そして7人組。人数が多くなればなるほど,お互いの意見交換や話し合いが大切になってきます。相手のことを理解する力や作り上げていく過程での創造力など,総合的な能力が養われていきます。

 通常,子どもたちは教科の学習や行事活動等の中で,これらの能力を培い高めていきますが,日頃の学校での学習とは違い,子どもたちは生き生きと楽しそうにな様子でした。

 写真は今日の活動で表現したものです。いったい何を表現しているのか想いを巡らせながらご覧になってください。

表現①                    表現②

  Img_3055           Img_3057

表現③                    表現④      

  Img_3078          Img_3060

 

(答え)表現①は「めがね」,②は「エビ」,③は「さくら」,④は「屋鈍の朝の光」

                                        eye 本日の代打K eye                                     

2011年11月 9日 (水)

【11月の目標】

 学校の学習発表会が終わり,村の中学校英語暗唱・弁論大会が終わり,阿室校の子どもたちには,次の目標に向かってもらいたいと思います。

 今週火曜日の全校朝会では,校長先生から子どもたちにお話しがありました。

 校長先生「次の目標は?」 

 校長先生の質問に子どもたちは元気よく応えました。

 子どもたち「持久走大会!!」

 校長先生曰く 「次の目標は,勉強ですよ」

 子どもたち曰く 「え~~~~」

 学校は,子どもたちに様々な体験をとおして豊かな人間性を育むと 同時に,基礎学力を身につける場です。

 11月は子どもたちにじっくり腰を据えて,勉強に取り組ませていきたいと考えています。

      【 写真は,子どもたちの近頃の学習風景です。】

    Imgp1579_2   Imgp1576

                                          eye 本日の代打K eye

2011年11月 8日 (火)

『村弁論大会及び英語暗唱・スピーチ大会』・・・大変よく頑張りました!

 中学校は,午後から“弁論大会”と“英語暗唱・スピーチ大会”が,開催されました。本校の生徒4名も,迎えのバスに乗り,会場に向かいました。

 弁論大会には,3年生の普弥君が,『シマユムタを使いたい』という題で,シマの方言の表現の豊かさについて,具体的な例を挙げて述べました。

                    001     

残念ながら30秒以上の時間オーバーで,審査対象外となり入賞はできませんでしたが,シマの,そしてシマユムタの良さを十分にアピールできていました。

 

 英語暗唱・スピーチには,1年生の太我君が出場しました。他の2,3年生を尻目に,堂々と暗唱し,そしてスピーチすることができました。

      004   006    

 スピーチの題名は“My  AMURO”で,転校して来て感じた阿室の良さを自分の感性で綴ってくれました。

 結果は,見事 “ 優 勝 ”

 18日に行われる村の生涯学習推進大会で,村の代表としてスピーチすることになりました。

 おめでとう sign03 sign03

   子どもたちの頑張りがまぶしい午後でした。

                                   flagflag管理人flagflag

2011年11月 6日 (日)

『学習発表会,大成功!』 がんばった子供たちに拍手!!

 明け方の強い雨rainに,どうなることかと心配しましたが,さすがは‘阿室っ子' 見事にその熱意で雨雲を追い払い,暑いくらいの陽気sunになりました。

 今日は,宇検村立阿室小中学校の学習発表会です。

 校区内だけではなく,遠くからも参観に駆けつけていただき,本当ににぎやかな発表会とすることができました。

 013  014  008

 

 子供たちは,観客のあまりの多さに少々とまどい,緊張しながらも,堂々と普段の学習の様子を発表することができました。行事の度に,いつも思うのですが・・・,地域に守られ育まれている子供たちは,本当に幸せです。・・・‘地域の方々がこぞって来られたのではないか'と思うくらい,熱気あふれる会場となり,学校のいすをすべて並べたのですが,立ち見まで出してしまいました。(いすがなかった方,申し訳ありませんでした。)

  『どうかどうか,ありがっさまりょうた!』

 前半部は,合奏,合唱,弁論,スピーチ,総合的な学習の時間の発表が中心でした。練習時間不足で,ばっちりとはいかなかったみたいですが,精一杯発表できました。

  004  005

  006  010

後半部は,親子読書会の発表,小中学校児童生徒合同の劇『風よ!カナの島へ』,合唱でした。

  親子読書会の発表は,練習を1回しかできなかったにもかかわらず,ばっちり決まりました。

     016   017

 児童生徒の劇は,ここ阿室校に勤務された先生の奥様が書かれた本(出版されています)をもとに,阿室に合うように脚本を書いていただき,それを演じました。子供たちの熱演により,とてもよい劇に仕上がったと自負しています。

     018   020

     023   025

     028   029_2

 もちろん,この劇のフィナーレに,『どうかどうか~阿室の空~』を歌ったのは,言うまでもありません。

 

           024

 ここまで頑張った子供たち,そして熱心に指導してきた先生方,今日集まって応援してくださった皆様に,心からお礼を申し上げます。happy01

                                  flagflag管理人flagflag

2011年11月 4日 (金)

『準備万端・・・いよいよ学習絵発表会です!』

 今まで,学習発表会の練習を頑張ってきた子どもたちですが,いよいよ6日(日)が本番sign03です。

 少人数ゆえに,出番が多く,覚えることも大変なのですが,子どもたちは一生懸命取り組んできました。限られた時間の中で練習を重ね,どうにかお見せする形となった気がします。happy01

 保護者の方々も夜集まって,読書活動発表の練習をしたのですよ。

 005  003

 

 今日,会場の準備も終わらせ,まさしく“準備万端”です。

 「新風 阿室っ子 ナンもワンも みんなドゥシ」のテーマのもと,阿室っ子の元気な姿が御覧いただけると思います。どうぞ,お越しくださいhappy01

 会場には,校区の文化祭として,子どもたちの作品とともに校区の方々の作品も展示してあります。そちらもどうぞお楽しみください。

                                     flagflag管理人flagflag

2011年11月 2日 (水)

『朝からすごい雨・・・気をつけて!』

 朝からたたきつけるような雨・雨・雨!

    001  002   

 子どもたちの登校時刻には小康状態となっていましたが,しばらくするとまた強い雨が降り出しました。校庭は,瞬く間に“池”のようになりました。雷も轟々と鳴り続けています。

 学校の横を流れる川も茶色の水が怖いくらい勢いよく流れ,雨の多さを物語っています。早速,子どもたちに気をつけるように指導します。

 校区内の屋鈍の崖が再び崩れ,現在重機で土砂を取り除く作業をしているようです。

 子どもたちの下校に間に合えばいいのですが・・・。 

 防災無線が,道路情報を流しています。

 名瀬に向かう国道58号は,住用で土砂崩れと道路冠水で通行止め,瀬戸内町に向かう道路も土砂崩れで通行止め,大和村では片側通行で対応中・・・等,宇検村は孤立に近い状態です。お隣の瀬戸内町古仁屋では,9時までの1時間になんと143mmの強い雨が降ったようです。

 自然災害の猛威を思い知らされています。

 大きな災害にならないよう,祈りたいと思います。

               007

 そんな中,学校参観に来てくださいました。心より感謝申し上げます。学習している子どもたちも何だか張り切っているように見えました。

                                         flagflag管理人flagflag

 

2011年11月 1日 (火)

『11月1日~地域が育む「かごしまの教育」県民週間です。』  お待ちしています!

 地域が育む『鹿児島の教育』県民週間について 

 【期間】

 県教育委員会では,平成15年度から,毎年11月1日~7日の期間を「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」として設定しています。
 

 【趣旨】

 この期間に多くの県民の方々が学校開放等の行事に参加し,学校や子どもたちの様子を見ていただくことにより,これからの「かごしまの教育」について考えていただこうとするものです。

  001 準備は万端です! 003

 

 本校でも,今日1日~6日(日),2校時から5校時を学校参観週間として設定し,皆様の来校をお待ちしているところです。集落の全世帯にチラシを配布すると共に,区長さんに集落の放送で案内もしていただきました。

 是非,子どもたちの学習の様子を参観されてください。子どもたちと一緒に心からお待ちしています。

 お仕事等で御都合のつかれない方は,6日(日)に学習発表会がありますので,是非ご参観ください。子どもたちの元気な演技にご期待ください。

 また,この度シンガーソングライターの石野田さんと作った阿室校テーマソング『どうかどうか~阿室の空~』のお披露目もあります。どうぞお越しください。newhappy01

                                       flagflag管理人flagflag