プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

« 2012年6月 | メイン | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

『明日は,第1回目の出校日!・・・みんな待っているよ。』

happy01 早いもので,明日はもう第1回目の出校日です。

 夏休みに入って,もう11日が過ぎた事になるわけです。全く早いものです。

 

 中には,毎日のように学校にきて図書室で勉強をしている子どももいます。学校に来た子どもには,必要に応じて教師がマンツウマンで対応し,指導しています。

 恵まれている子どもたちです。 

     001  004

 そうかと思えば全く姿を見せない子どももいます。

 毎日,充実した時間を過ごしているのかなと心配になってきます。

 

 夏休みは,家庭に子どもをお返しする期間です。親子でしっかり話し合って,規則正しく充実した日々を過ごして欲しいものです。

 明日は,元気な顔を見せてください。たとえ宿題が進んでいなくても・・・ね。

                            pencilpencil 管理人 penpen

2012年7月26日 (木)

『楽しかった! 3集落交流会』

 7月22日の日曜日の午後4時から,活性化対策委員 主催の『阿室校区活性化交流会』が開催されました。

 この交流会は,以前からの懸案であり,シマの方々と転入して来ている『留学生家族』との親睦を図るために行われました。

 屋鈍からの道は,崖崩れで通れなかったのですが,そこはシマ,海の道(船で)を通って多くの方に参加していただきました。

 当日は,平田・阿室・屋鈍の3つの集落から,児童生徒約15名,大人約40~50人の方々が集まり,楽しく時間を過ごしました。

 実行委員会のあいさつ後,転入家族の自己紹介,教職員の自己紹介がありました。

Img_4529 Img_4536 Img_4538

 次は,いよいよ船漕ぎ大会です。

 集落対抗,子ども会対抗,子ども対大人など何回も何回も行いました。

 屋鈍集落は,何と “ おばぁだけチーム” も編成し,参加しました。

 結果は3艇中見事第1位!底力を見せつけられました。

Img_4543 Img_4546  Img_4551

Img_4563 Img_4564  Img_4550

 初めは交流会ということでお互いに余裕をもって漕いでいましたが,漕ぐ内に段々力が入ったのか,真剣な顔つきに変わっていきました。

 船こぎが終わった後は,じゃんけん大会!

                                          Img_4568

 大きな魚fishが賞品として用意され,次々と歓声が上がりました。

 きれいな崎原の海で,子どもとともに大人も童心に返り,自然を十分に満喫した大変有意義な交流会でした。

 実行委員会の皆さん,ありがとうございました! happy01

  来年もあるといいな!

                                                                             pencilpencil  管理人 penpen

2012年7月20日 (金)

『1学期間のおつきあい,ありがとうございました!』

 いつも阿室小中学校公式ブログ『阿室っ子』日記を御覧いただき,ありがとうございます。

 

 大雨による災害で,いろいろなことがあった1学期でしたが,お陰様で全員元気に終業式を迎えることができました。

 この阿室っ子日記は,今日の終業式を節目に,しばらく不定期の更新となります。

 いつもおつきあいいただき,ありがとうございました。

 2学期もまた,よろしくお願いします。

 ・・・と言っても,夏休み中も時々は子どもたちの元気な姿や先生方の姿をアップしていくつもりですが・・・。

                               pencilpencil 管理人 penpen

『今日は,第一学期の終業式でした。』

penpen 72日(71日)間の1学期の締めくくり,今日は終業式です。

 先ずは,22名の子どもたちが全員元気にこの日を迎えられたことを喜びたいと思います。

 さて,終業式では,児童生徒の発表がありました。

   Img_4498  Img_4493

   003  Img_4509

 小学生は,各学級の代表計3人,中学生は,代表1名が1学期の反省とこれからの決意を述べます。それぞれの発達段階に応じた素晴らしいスピーチができていました。これも今,学校全体で取り組んでいる“言語活動”の一環であり,前を向いて堂々と発表する姿に,その成果が表れつつある気がしました。

 

 校長先生からは,要約すると次のような話がありました。

     Img_4507  

 1学期,ご苦労様でした。全員が揃って終業式が迎えられた事をともに喜びたいと思います。

  •  さて,1学期の始めに掲げた目標に向かって努力できましたか。どこまで達成できていますか。
  •  人は,自分の力を出し尽くしたときにこそ成長できるもの。いい加減な取組では,自分を伸ばすことはできない。自分の力を出し惜しみせず,2学期こそ何ごとにも精一杯取り組み,心と体を鍛えて自分を高めていきましょう。

  •  明日から夏休みです。計画的に過ごし,充実した楽しい夏休みにしてください。
  •   (3つの約束)

      1 命を守る

        ・ 海の事故   ・交通事故   ・火遊び   ・外出時の着帽

      2 規則正しい生活をする

        ・早寝,早起き,朝ご飯   ・ラジオ体操   ・昼寝(日中の暑い時)

      3 自分で決めた時間に計画的に勉強をする

        ・涼しい内に勉強を済ませる   ・10時までは遊びに行かない 

     次は,8月1日の出校日です。みんな元気な顔を見せてね。

                                         pencilpencil 管理人 penpen   

    2012年7月19日 (木)

    『絶好の稲刈り日和に恵まれて』

    今日は,台風接近のため延期していた『稲刈り』を行いました。

    昨日の祈りが効いたのか,風が吹き抜ける照らず降らずの絶好の稲刈り日和となりました。

     予定していた8時40分前には,稲刈りの担当の“屋鈍集落の老人会・地域の方々”が,大勢加勢に駆けつけてくださいました。

     まず,稲刈りの仕方について,年間を通して稲作全般の指導をいただいている保枝久pen信さんから具体的に説明していただきました。

                  002

     次はいよいよ,稲刈りの体験です。

     初めのうちこそ何とも危な気で,手も一緒に切りそうでヒヤヒヤしましたが,要領が分かったのか段々リズム良く刈れるようになってきました。

          010 004  

     刈った稲は,大人が束にして,束になったものを中学年以下の子どもたちが体育館に運び,体育館の2階の手摺りに掛け干ししました。

    019 028 026

             

     量的に終わるかなあと心配した作業でしたが,子どもたちの頑張りと屋鈍を中心とした地域の方々のおかげで,何と予定時間より10分も早く終えることができました。

     一人一人の頑張りと,協力の大切さを教えられた気がしました。

     子どもたち,お疲れ様でした。そして,地域の皆さん,ありがとうございました。

                029  

                      “ どうか,どうか ”heart04           

                               pencilpencil 管理人 penpen

    2012年7月18日 (水)

    『台風が過ぎ去り・・・。』

    台風7号は,風も雨もそれほど影響は無く,普段どおりの学校の始まりです。

     子どもたちは,いつものとおり登校すると,昨日校舎内に避難させた花鉢やプランターの後片付けに取りかかります。

    これが今年3回目でしょうか。みんなありがとうね!happy01

    002 001 003  

     さて,午後のうだるような暑さの中,強い日射しの下で黙々と作業する人影を発見!

     近寄ってみると,用務員の政野さんでした。

                 006

       

     明日実施される“稲刈り”の準備・・・,刈った稲を束ねる“稲”の準備をされていました。

     職員が気づかないところで,こうして陰で支えてくださるおかげで,行事がスムーズに進んでいるのです。

     本当にありがたいことです。 ~どうかどうか~

     

    明日の天気が良すぎませんように・・・wink

                          曇りくらいがちょうどいい! (ちょっと贅沢でしょうか。)

                                  pencilpencil 管理人 penpen

    2012年7月17日 (火)

    『南から台風7号が近づいています。』

     午前中は,そうでもなかったのですが,徐々に雨が強く降り始めました。

      気がついたらいつの間にか台風7号が接近し,今日の夕方から夜にかけて奄美地方を通過するみたいです。また台風か・・・,子どもたちの声が聞こえてくるようです。

     午前中は,曇り空cloud

     1,2年生が生活科で,5,6年生が総合で学校の横を通る“阿室川”に出かけました。

     水深10cmくらいの川ですが,いろいろな生きものがいます。

     海が近いので,満潮時には海の生きものも上がってきます。

     今日は,上流部の生きもの調査をし,たくさんの“タンガ”をお土産に持ち帰りました。

                   001

     “タンガ”とは,“テナガエビ”のことです。短い時間に結構な型のタンガがたくさん獲れたみたいです。

     さすがは,自然いっばいの阿室校です。happy01

     タンガ・・・素揚げにしたら美味しいのだけど・・・。飼う気満々の子どもたちを前に,そんなことは言えませんでした。

                              

                               pencilpencil 管理人 penpen

    2012年7月13日 (金)

    『1学期末も押し迫り・・・』

     数えてみると,1学期も残すところあとわずか4日(登校日)。月日の経つのは,早いものです。

     そんな中,子どもたちは,学期末の慌ただしさを味わっているようです。

     そうです,学期末にはつきものの“テスト”・・・,中でも学期末テストが難関のようです。

     これを乗り切れば,楽しい夏休み!!!

     しっかり準備(復習)して受けて欲しいものです。

    出来たときには心から喜び, 出来なかった時には,『悔しい!』と思えるくらいにね。

                 13

     暑いけれど,もう少しの間ガンバッテね!

                             pencilpencil 有終の美を飾って欲しい 管理人 penpen

    2012年7月12日 (木)

    『七夕集会を行いました。』

     先日の児童生徒集会で,“七夕集会”を行いました。

     集会の中で,各自の願い事を紹介し合いました。

       001  004

    • 高校でも楽しく過ごせますように・・・(うんうん)
    • 夏休みが楽しく過ごせますように・・・(楽しいことがきっといっぱいだよ)
    • もっと走りが速くなりますように・・・(運動会も待っているしね)
    • テストでいい点数がとれますように・・・(そうだよね)
    • 一生の内に“世界一周”ができますように・・・(きっと行けると思うよ)
    • 頭がよくなりますように・・・(今でも十分いいと思うよ。でもまた努力しようね)
    • 釣りに行ったとき,いつも大物が釣れますように・・・(釣れないことが多いから,釣れたときが嬉しいんだと思うよ)

      

     そして,地域の方からいただいた笹竹に,一つ一つ願いを込めて結びつけました。

                  005

     さあ,あとは,自分の努力次第です。

     ちなみに,管理人の願いは,

    • 阿室校の子どもたちがにこにこ笑顔で,みんな元気に自分の目標に向かって粘り強く精一杯努力をつづけられますように・・・ happy01 です。

                                      pencilpencil 管理人 penpen          

    2012年7月11日 (水)

    『またまた,アメリカからの体験留学生が来ています。』

     いやはや,阿室校もインターナショナルになったものです。

    6月のアリーサさんとカイさんに続いて,小学校に“アンナ”さんが体験留学に来ています。

                      Photo

     アンナさんは,小学校5年生で,アメリカはニューヨーク州のニューヨーク市にあるブルックリン区に住んでいるそうです。・・・阿室のイメージを聞いたところ,『田舎です。』とすぐに返ってきた理由も分かります。

     日本語も上手で,子どもたちとの会話には全然不自由しません。

     

     昨日も“水泳大会”に参加しましたが,子どもたちの中に入ると,どこにいるのか分からないくらい馴染んでいます。

                  001

     今,アメリカの学校は夏休み中,それを利用して日本,そして阿室に来ているのです。

     お互いにいろいろなことを教え合い,刺激し合うといいなと期待しています。

     アンナさんは,シーフードが少し苦手みたいです。少しずつでも挑戦しようね。

                                     pencilpencil 管理人 penpen

    2012年7月10日 (火)

    『水泳学習の締めくくり・・・水泳大会で頑張りました!』

     昨日の夜までは,午前中のみ天気が安定(曇り空)しているという予報だったのですが,一夜明けてみると朝から雨が降っていて,今にも強く降り出しそうな暗い雲に覆われていました。

     早速,テレビのデーター放送,インターネットの天気予報・アメダス画像,名瀬測候所,地元の漁師の方々・・・,いろいろ情報を集めて,結局『予定どおり実施』することにしました。

     いざ始めると,止んでいたいた雨が少し降り出したり,風が出てきたりと不安材料だらけでした。しかし,子どもたちの熱気に押されたのか,段々雲の厚みがとれていき,絶好とは言えないまでもまずまずのコンディションとなりました。風があったためか,水から上がると少々寒く感じました。

     始めに,古仁屋海上保安署の方々に,『救急救命法』の講習会をお願いしました。

    002 041 043 

     これは,毎年行っているもので,海が身近にある阿室校にとっては,不可欠なものです。溺れた人への対応は,基本的には大人を呼ぶことが大事ですか,誰も近くにいないときには,必要となってくる知識です。それだからこそ,子どもたちは,熱心に取り組んでいました。

       長袖,長ズボンを着て水に入り,着衣のまま海に落ちたときの対応について学びました。慌てずに,身体の力を抜いて仰向けになると身体が浮くことを体験したり,ペットボトルやレジ袋を使うと,身を浮かすことができることも学びました。

    006 004 046

     さて,いよいよ,次は『遠泳大会』です。

     海に125mのコースを設定し,そこを何往復できるか挑戦しました。

     最長が1,000m・・・4往復です。

     

     025 020  

     031  025_2

     3年生以上の子どもたちが挑戦し,それぞれ自分の目標に向かって力の限り泳いでいました。

     もちろん,海岸からも,海の中でも,そして船の上からもみんなが見守っています。

     浜のテントの中からは,保護者はもちろん,地域のおじぃ,おばぁの声援も聞こえます。

       018  034

     そんな応援が力となったのでしょう,どの子どもも,いつもの記録より数段良い記録を出してくれました。

     人は持っている力を出し尽くしたとき伸びるもの・・・という言葉があります。子どもたちが一生懸命目標に向かって頑張る姿は,本当に美しいですね。

     今日,子どもたちは大きく成長できたことと確信しています。

     地域の皆さん,応援はもちろん,テントの設営,運営,撤収,伴走船といろいろな協力をいただきありがとうございました。

     感謝,感謝heart04です。

                         pencilpencil “どうか,どうか” 管理人 penpen

     

    2012年7月 9日 (月)

    『ステップアップ研修で・・・』

     中学部の勝教諭がステップアップ研で,道徳の研究授業を行いました。

     主題名 謙虚な心で

     資料名 『関係ない』ということば

     

     中学3年生の道徳の授業らしく,三浦綾子さんの『関係ない』ということばという資料を使って,人間誰も一人では生きていけていないのだということに気づかせ,謙虚な心で相手と接することを大切にするとともに,態度を養うことを目的にしたものでした。

       002  003

     1対1の授業ということで,いろいろな考えを引き出すことが難しいのですが,参観していた先生方も取り込み,意見を拡げていました。

     後の授業研究では,KJ法を使って授業を分析し,よりよい方策について皆で考えることでした。

                  005  

    今日の研究授業の成果を,今後各学級で活用していきたいと思います。

     今後も子どもたちのために,皆で研修を積み上げましょうhappy01

                                       pencilpencil 管理人 penpen

     

    2012年7月 6日 (金)

    『溶けそうな暑さ・・・』

      朝から太陽sunがぎらぎらと照りつけ,気温がぐんぐんup上がっていきます。

        002  003

     室外に置いた寒暖計を見ると,32.5℃を指しています。

     体感的には40℃くらいありそうなのですが・・・,豊かな自然に囲まれていることと,風が吹いていることで,気温の上昇が抑えられているのでしょう。

     各教室では,一台ずつしかない扇風機が,天井で生温かい風をかき回しています。

     そんな中でも,子どもたちは頑張っています。coldsweats01

     

     さて,中学3年の教室で英語の参観授業を行いました。

                    004

     3年生は,1名なのですが,教師とマンツーマンで英語を楽しんでいました。

     受検を控えている中学3年生にとって,夏休みは“勉強の夏”になりそうです。

     目標に向けてしっかり頑張ろうね・・・。

     いつでも学校は開いていますし,先生たちも待っていますよ。

                                  

                                    pencilpencil 管理人 penpen

     

    2012年7月 5日 (木)

    今日は特別時間割・・・水泳学習と芸術鑑賞会と

     今日は午前中に「水泳学習」、午後からは宇検村の元気のでる館で「青少年のための芸術鑑賞」と大きな行事が2つあり、慌ただしい一日となりまImgp2618した。

     2つの行事を行うため、朝は8時25分に1時間目の授業が始まり、9時20分には水泳学習のため全校児童生徒と職員が屋鈍海水浴場へ移動。10時45分ごろ学校に戻り、次は4時間目の授業。11時45分から早めの給食をとり、13時5分に元気のでる館に向け学校を出発。芸術鑑賞では「鹿児島交響楽団」による演奏と「鹿児島県箏曲会」による琴の演奏を堪能し、16時30分に学校到着。帰りの会を各学級で行い、慌ただしい一日が終わりました。

     校区の海水浴場で水泳学習を行う環境にある本校ならではの水泳学習も今日で終わり、次は7月10日(火)の校内水泳大会を残すのみとな
    りました。今日も天候に恵まれ、回を追うごとに子どもたちの泳ぎも上達してきたように思います。大会当日が楽しみです。

    Dscn0312_5 芸術鑑賞は、生の本格的な演奏を聴く機会がない子どもたちにとって、本物に触れる経験がいつまでもどこかにか残っていくのではないかと思います。何より貴重な経験ができたのではないでしょうか。

     今日は、午前も午後もバスに乗り、慌ただしい一日でしたが子どもたちには充実した一日になったように思いました。

                             今日のブログは管理人に代わり作成しました。

    2012年7月 4日 (水)

    『食と健康について学びました。』

     田検小の児玉栄養教諭に来ていただき,3,4年生で『食育』教室を開きました。

     今日のテーマは “ おやつについて知ろう ” です。

         007  001

     まず,ポテトチップスを紹介し,紙にはさんで押さえつけました。

                  010

     すると油がポテチの形に写っているではありませんか。何と,ポテトチップスの重さの約三分の一は“油”だそうです。子どもたちもとても驚いていました。

     また,砂糖40gを示し,それを350mlの水で溶かしました。それを子どもたちに味見させると,口々に“甘過ぎて飲めない”と顔をゆがめています。

     次に,同じ砂糖40gを炭酸水350mlで溶かし,ちょっぴりレモン汁を加えて子どもたちに味見させると,今度は“美味しい”と,ににこにこ顔でした。

     同じ砂糖40gの水溶液ですが,こうも違うものなのですね。

                   012

     実は,砂糖40gは,市販のジュースに含まれる砂糖の量なのです・・・,夏は,麦茶が一番です。

     また,ホテトチップス40gに含まれる塩分は,約0.5g。

     子どもの1日の塩分は6gですが,給食1食でも2.5g。いかにポテチの塩分が多いか分かると思います。

     ちなみに,カップ麺(小)の塩分は,5.1g,カップ麺(大)の塩分は8.6gだそうです。

        

     子どもたちには家に帰って,家庭でしっかりと話題にして欲しいものです。

     おやつは,子どもの健康を考えて与えましょう。

                                         pencilpencil 管理人 penpen

     

    2012年7月 3日 (火)

    『歯・口の健康教室』を行いました。

     先週の金曜日に,宇検診療所歯科の名越先生とお2人の歯科衛生士に来ていただき,『歯と口の健康教室』をしていただきました。

                     001

     まず,DVDを大型テレビに映し出し,大まかな説明をしていただきました。 

     その中には,動物たちの歯のクイズ等もあり,子どもたちは興味深く取り組んでいました。

     また,歯ブラシの選び方について

    • 手の指の第一関節分の小さなもの
    • 柄が平たく(断面が長方形),歯ブラシの内側・外側への回転が感覚的に分かるもの
    • 毛がばらばらになっていないもの

     ブラッシングについては

    • 順序よく磨く
    • 小刻みに磨く
    • 隅々まで磨いていることをイメージしながら磨く
    • 利き手側に磨き残しがありがちなので,意識して磨く   等

     とても分かり易く丁寧に指導していただきました。 

    002 005 006

     今までも給食後に養護教諭が個別に指導してきましたが,これで歯磨きはバッチリでしょうね。自分の歯は,自分で守りましょう。

     目標は,“80・20”でしょうか。

                                       pencilpencil 管理人 penpen 

    2012年7月 2日 (月)

    『梅雨が明けて・・・。』

    今朝の全校朝会の話です。

    子どもたちに,『14(13)』のカードを示し,何の数字でしょう?と投げかけました。

    子どもたちは,皆,首をかしげるばかり・・・。実は,1学期の残りの授業日数なのです。

     本当にあっという間ですね。もう,夏休みがそこまで迫って来ています。1日1日を大事にしましょうと確認しました。

     

     何と6月29日,奄美大島は,ようやく梅雨が明けたようです。

     今年の梅雨は,宇検村にとって大きな爪痕を残すものでした。ゲリラ的な豪雨が続き,何カ所も崖崩れが発生し,孤立した集落も数知れず・・・。

    自然の驚異と自然の前での人間の無力さを目の当たりにした感じでした。coldsweats02

     

     さて,阿室校では子どもたちは朝学校に来ると校庭を走ったり,ボランティアで植物に水を掛けたりしています。

     梅雨の間(雨の朝)は,その活動ができないので,今年からその場を校舎の廊下に移して,活動を行っていました。

          003    007

     阿室校は,校舎1階の廊下の端から端まで約50mあるのですが,そこを雑巾ダッシュするのです。足腰は鍛えられるし,何より廊下がぴかぴかshineになります。

     子どもたちは口々に“きついきつい”と言いながら,雑巾ダッシュを楽しんでいました。(1往復,できる子は2往復) 

     初めのうちは中学生だけ,回を重ねる毎に小学生も増えてきていました。

     梅雨が終わり,しばらくの間,見られなくなると思うとちょっぴり残念です。

     

      そのかわり校庭で思いっきり身体を動かしてください。run

                                        pencilpencil 管理人 penpen