プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

« 2012年7月 | メイン | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

『月曜から第2学期。・・・準備万端!!!』

 44日間の長い夏休みも今日で終わり。

 土砂崩れは,シマの外ですから,児童生徒の通学には何の支障もありません。

  いよいよ月曜からは第2学期です。23日にはもう運動会も待っています。うかうかしている暇はどこにもありません。

 そんなわけで,今日は子どもたちの受け入れ体制を整えました。校舎や教室の整理整頓はもちろん,長く使っていなかった子ども机やいすもきれいに拭き,子どもたちが気持ちよく使えるようにしました。

 もちろん,校庭の整備もバッチリです。

 台風の爪痕など感じさせないように整備しました。

       005   Photo

  道路が遮断されていますので,明日から始まる給食の食材の船による搬入についても,教育委員会にお願いしました。 

 さあ,これで準備万端です。

 子どもたち,待っているよ。

 もし,宿題があと少し残っていたとしても笑顔で登校してきてね。

                            

                                  pencilpencil 管理人 penpen  

『台風15号は過ぎ去りましたが・・・。』

 昨夜の救援物資による夕食は,パンとおにぎり。

 今日の昼食は,村からの炊き出しカレーでした。

 そうです,今でもここ阿室集落,平田集落,屋鈍集落は,孤立状態なのです。

 湯湾からここまで,5カ所の大きな崖崩れがあり,5日経った今でも,開通にはまだ時間がかかりそうです。

 役場のある“湯湾”から,崎原地区に行く村の船shipが出て,ようやく孤立を少しだけ解消している状態です。

      011_4    010_4 

 また,8月26日(日)の午後9時頃停電が始まり,やっと昨8月30日(木)の午後6時過ぎにやっと復旧しました。何と足かけ5日間です。ついた瞬間,思わず拍手し,電気のありがたさを痛感することでした。これで停電のため更新できなかったブログもアップできます。

 最大910hPaにも発達した大きくて強い台風15号でしたが,幸いにも人的な被害は3集落ともありませんでした。しかし,強い風と雨が長く続いたため,村体育館の屋根が飴のように大きくめくれ上がるなど大 きな被害を村全体にもたらしました。   

                                    009_2

  また,学校にも少なからず被害を及ぼしました。

 まず,屋根の排水溝から水が溢れ,2階理科室,廊下と水が滝のように流れ込みました。それが1階まで及び,1階の天井からぼたぼたと水が落ちてきました。

         002    003

 強風で折れたスモモの枝が飛んで,特別教室校舎にある音楽室の窓を破り,その先のドアのガラスまでヒビが入っていました。

                 006

 幸い,子どもたちの教室には直接の被害が無く,明日からの学習には影響がないだけでも“良し”としましょう。職員でとりあえず片付けを行い,いつものとおり子どもたちを迎えられそうです。

 元気な顔を見せて欲しいと思います・・・,待ってるよ!

  

 シマの方々は,こんな時でも泰然自若,落ち着いて見えます。

 自然と上手につきあっている感じがしました。・・・見習わなくては。

 台風の恐ろしさと,シマの人々の強さを思い知らされた気がします。

                                 

                                     pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月24日 (金)

『虎視眈々と・・・,台風15号が近づいています!』

南の方から,台風15号が近づいています。

      Typ_15p (株)国際海洋気象のHPから引用

   今年何回目の台風でしょうか。

   今回の台風15号は,奄美大島直撃は避けられそうですが,何せ勢力が強くなる見込み(930hPa)で,油断が出来ません。きっと強い風がふくことでしょう。

 学校では,居合わせた職員で協力して,いつものとおり “台風への備え” を行いました。 

002 001 Photo

 鉢やプランターを校舎内に運び入れ,飛びそうな物を移動したり固定したり・・・。

 もう,汗びっしょり sweat01 coldsweats02

 もう,台風は来なくていいです。

 子どもたちの家,学校,集落,村・・・,被害がなければと祈るばかりです。

                                     pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月21日 (火)

『出校日・・・,元気な顔が集まりました。』

 朝から強い日射しsunが照りつける中,子どもたちが元気に登校してきました。

               001

  旅行中等の理由で,小中合わせて計6名がお休みでしたが,登校してきたどの顔もほどよく焼け,健康そうです。また,中には,インフルエンザに罹患して休んだ子どももいたようです。

最近のインフルエンザは,季節を選ばないようですね。

 全校朝会の後,各教室で担任の先生からのお話を聞きます。

      002  003

 

 そして・・・,夏休みの課題の確認も。

 残りあと12日間でしっかり仕上げようね。

 そして,残りの夏休みを十分に楽しんでね。  

           pencilpencil 子どもたちの元気そうな顔を見てほっとした管理人 penpen

2012年8月20日 (月)

『明日は,出校日です。・・・まっているよ,子どもたち。』

 長いと思われていた夏休みも,残すところあと12日となりました。

 明日は,2回目の出校日です。

 子どもたちの顔を見て生活の様子を確認すると共に,夏休みの課題への取組の様子なども確認します。

 子どもたちの笑顔と,たくさんの話が聞けることを楽しみにしています。

 さて,昨日8月19日(日)は,校区の阿室集落の豊年祭でした。

日頃の集落とは違い,たくさんの人々が集まり,大変賑やかな豊年祭となりました。

 祭りを観ていて,『豊年祭は,ここの人々のアイデンティティーの象徴なのだ』と,思うことでした。言い方を変えると“心の拠り所”と言えるのかもしれません。

 もちろん,子どもたちが相撲で活躍したことは,言うまでもありません。

     001_2  004

      007             017                             

      020               025      

 祭りが終わり,また静かなシマに戻った阿室集落です。

                             pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月17日 (金)

『夏休みのうちに・・・』

 

かねてからの懸案であった,校舎の北側にあるスペースのコンクリート敷き作業が行われました。校舎のすぐ裏なので,子どもたちがいない時しか工事できないのです。

 004 001 004_2 

 ここの工事は,以前から教育委員会にお願いしてあったところで,これでハブが近づきにくくなると思います。

   また,校舎には,大きなガラス戸がたくさん使われていて,草刈り機(ビーバー)で除草する時に石などをハネ飛ばし,ガラスを割ってしまったこともありました。

 今日の工事で一面コンクリート敷きになったので,これで一安心です。

 

工事の方々,暑い中大変ご苦労様でした。ありがとうございました。

                                                                      ~ どうか どうかheart04  ~ 

                                       

                                       pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月15日 (水)

『8月15日,終戦の日』

 午前9時から,村の戦没者追悼式に出席しました。

 また,今日は,学校の国旗掲揚台に “ 半旗 ” を掲揚しました。

         Photo

 日本人だけで軍人と民間人を合わせて約300万人以上が犠牲となった戦争が,67年前に終わった日です。

 世界中の犠牲者を含めると・・・,あまりに多すぎて想像すら出来ません。

 本当に戦争は恐ろしい限りです。

 正午には居合わせた職員で“黙祷”を捧げ,犠牲者の冥福と平和への誓いを新たにすることでした。

 オリンピックも平和の象徴だと思いますが・・・,

 子どもたちが皆,小さなけんかはしつつも,毎日元気に楽しく学校生活が送れること・・・,それが身近な平和の象徴だと考えることでした。

                                   pencilpencil 管理人 penpen

 

 

 

2012年8月14日 (火)

『校区2つ目の豊年祭,平田集落の豊年祭がありました。』

 土曜日の屋鈍集落に続いて,8月12日(日)に平田集落の豊年祭が賑やかに行われました。

 ( この日は,宇検村内で4つの集落で豊年祭があったそうです。)

                007

 平田集落は,校区内で一番大きな集落で人も多かったのですが,バスをチャーターして名瀬から郷友会の方々も駆けつけていました。

002 003 006

 いつものとおり赤ちゃんの土俵入り,子ども相撲,大人では40代の兄弟による兄弟相撲があったり,同級生相撲があったりと,土俵の周りはいつも笑い声と応援で溢れていました。子どもたちは,屋鈍の時とほとんど同じメンバーでしたが,一生懸命相撲を取り,祭りを盛り上げていました。

           009    011_3   

         014   012

 大人の団体戦の決勝時に,女性方の“イッソウ”(踊り)が行われ,“力飯”を踊りながら運び入れ,力士や観客に振る舞います。

           016       015_2

 

  豊年祭は大いに盛り上がり結局2時に始まった豊年祭が終了を迎えたのは,午後6時半を過ぎていました。でもとても人々の笑顔が印象 的でした。・・・残すは,阿室の豊年祭です。

                               pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月13日 (月)

『豊年祭の季節になりました』

 奄美の夏祭りと言えば “ 豊年祭 ” です。

 いろいろな祭りの中でも,各集落の最大の行事だと言うことができるでしょう。この祭りに合わせて帰省する人も多いと聞きます。

 実際,祭り当日に集まってくる人の多さにはびっくりします。

 さて,8月11日(土)に,校区の屋鈍集落で豊年祭が行われました。

 豊年祭と言えば“奉納相撲”です。

001 018 004     

 

 豆力士から体のとても大きな力士まで,たくさんの力士が勢揃いしました。

 その中でも,初めて土俵に上がる赤ちゃんは,初土俵入りを行います。

 きれいな化粧まわしを締めて,父親に抱えられて四股を踏みます。

                 007

 これは,子どもの健やかな成長を祈願して行われ,集落の人々へのお披露目でもあると言えます。子どもを“シマの宝”と考える姿勢の表れでもあります。

 次は,いよいよ奉納相撲です。

 小学生から始まり,中学生,大人へとその舞台が移っていきます。

 会場からはチヂンを打ち鳴らしながらのやんやの歓声が響きます。

            006  013 

            010 020

   相撲が終盤になると,力士たちに“力飯(ちからめし)を運ぶご婦人方の“イッソウ”が行われます。

 025   029  

 当日は,午後二時から午後六時まで,人々の笑顔と笑い声の中,賑やかな時間がゆったりと流れていました。

  相撲を頑張った子どもたち,本当にご苦労様でした。

                                    pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月 8日 (水)

『一日の始まりは,“ラジオ体操”が一番です。』

 夏休みが始まって3週目・・・,朝の子どもたちの様子を見がてらラジオ体操に参加しています。

 初めは全員出席が当たり前みたいでしたが,日が経つにつれて段々・・・。

 規則正しい生活の基本は,朝のラジオ体操です。ちょっぴり眠いかも知れないけれど,少しガンバッて起き,みんな参加しましょう。

    005_5    002_4

       【平田の様子】               【阿室の様子】

 今年の夏は,“島口ラジオ体操”が流れる時があります。

 これは,NHKのラジオ体操の曲はそのままで,言葉を“島口”に焼き直したもので,シマの方々は,笑いながら手や足を動かしていますが,私にはちんぷんかんぷん・・・。

 でも,不思議なもので,随分柔らかい感じに変わるのです。

  

       pencilpencil 夜中,オリンピックを見ているので,6時起きが辛い管理人 penpen

2012年8月 2日 (木)

『夏休みがかき入れ時,“職員研修”を頑張っています!』

 普段は授業等があるのでなかなか研修の時間がとれませんが,夏休みならゆっくりと時間を掛けて研修に取り組むことができます。

 そんな訳で今日は,朝から夕方までびっしりと職員研修を行いました。

《 研修内容 》

  1. 校区内安全点検
  2. 人権同和教育研修
  3. 特別支援教育研修   と,その内容も多岐に渡っています。

 まず,職員が3つのグループに分かれ,平田,阿室,屋鈍の集落や道路,川,海などをまわり,児童生徒の通学・遊び場所として危険なところはないか,調査しました。いつもは車で通りすぎるため,なかなか見えませんが,歩いて回るとはっと気づくことが少なからずありました。

 今後,調べてきたことを元に安全マップを作成し,広報する予定です。

 

 次に,校内で“人権同和教育研修”“特別支援教育研修”を行いました。

 特に,特別支援教育研修には,県立大島養護学校から講師の先生をお招きし,特別支援教育と事例研修を行い,理解とスキルを積みました。いろいろな意見が出て,共に認識を深めることができました。

     003   002

 今日,研修したことをもとに,2学期からの支援に役立てたいと思います。

 遠い所まで足を運んでくださった講師の先生に,心から感謝します。happy01

                          

                                  pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月 1日 (水)

『今日は,出校日・・・,脱穀も行いました!』

 夏休み1回目の出校日,島を離れている子どもたちを除き,全て元気に登校してくると楽しみにしていたのですが,何と3人も『インフルエンザ』様の体調不良でお休みとなりました。それでも,他の子どもたちは,元気な顔を見せてくれ,安心したところです。

 さて,全校朝会終了後,早速脱穀が始まりました。

今日の担当は,“阿室老人会”の方々で,時間どおりに学校に集まって来られました。さすがです。

 今日の作業は,

  1. 体育館に掛け干ししている稲を,運んでくる。
  2. 足踏み式脱穀機を使って,脱穀をする。(子どもたちも一人一人体験させます)
  3. “ざる”を使って,“あらゆり”(大まかに籾とその他に分ける) ※2~3回
  4. “とおみ”を使って,籾を選別する。(1回目,2回目,仕上げ)

002 018 003_2

009 020 027  032 037 043 

 天候に恵まれたためか,昨年に比べて2袋多く収穫し,予定の時間より15分も早く作業が終了することができました。

 これもひとえに地域の方々の御協力と御支援のおかげです。

 心から感謝申し上げます。  

           054

               ~ happy01 どうかどうか heart04 ~

                                   pencilpencil 管理人 penpen

   

  •