プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

« 2012年12月 | メイン | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月31日 (木)

『家庭科(中学部)の調理実習を行いました。』

 中学部の1,2年生が,家庭科で調理実習に取り組みました。

 メニューは,“ 炊き込み御飯 ”  と  “ ブリの照り焼き ”

   003_3

 しかし,ブリが入手できず,やむを得ず “ 鱈の照り焼き風 ” メニューを変更したそうです。

 

  本校の中学部は,女性教諭がいないため,男性の森教諭が担当していますが,そんな中てきぱきと作業が進んでいました。

   001_2   002_2

 どんな作品が出来上がるか,楽しみです。

  ・・・,しばらくしてから, “ 作品 ” が届きました。想像していたものより,ずっと美味しそうです。( ・・・ おっと失礼  coldsweats01  )

 

     004

  

     でも,残念ながら,給食を食べたばかりで今は食べられそうにありません。

 もうしばらくしてから,美味しく?いただきます。感想は,後でね。

  学習したことを家でも生かそうね。

  これからの時代は,“ 男子厨房に入るべし ” です。

                             pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月30日 (水)

『春の準備・・・田起こし』

 

 本校が,年間を通して稲作活動に取り組んでいることは,今までお知らせしてきたとおりです。

 

 12月の中頃,餅つき大会を楽しんだばかりのような気もするのですが,早くも“春の田植え”の準備をする頃となりました。

 

 先日,いつもお世話をしていただいている保枝久信さんが,耕耘機で田起こしをしてくださいました。学校からお願いをしなくても, “ 子どもたちのためだから ” と自分から気づいたときに作業される姿に,ただ感謝するばかりです。

       002   003_2

 

 あと何回か田起こしを行い,苗床づくり,籾蒔きと,いよいよ稲作活動が始まるのです。

 

 今年のように, “ 大豊作だといいな ” と思いながら,田起こしの様子を見ていた管理人でした。

 本当にいつもありがとうございます。

    ~ happy01  どうか どうか heart04  ~

                                                                             pencilpencil  管理人 penpen

2013年1月29日 (火)

『今日は,朝からいい天気!』

  久しぶりに朝から天気が良く,太陽sunがまぶしく感じます。

       001

 陽の光はこんなに気持ちよかったのかと,今更ながら感じているのは私だけでしょうか。

  掲揚台に掲げられた旗もそよともしないくらい,無風状態。

   昨日までの強風が嘘のようです。

       006   002

 気温もぐんぐん上がり,窓を開け放った室内でも何と25℃を指しています。(太陽光が当たったのかな?)

 こんな日は,何だか気持ちまでわくわくしてきます。

  それは子どもたちも同じみたいで,教室にこもっているのがもったいないみたいで,休み時間になると校庭にかけだして来ます。

 

そんな中,校庭の奥で工事が始まりました。

       003

 

 昨年の大雨で崩れた “ ブロック塀 ” の補修工事です。一旦は工事が決まったのですが,折からの台風の被害の復旧で,作業が遅れていたのです。

 この塀は,実は“ハブ避け”の塀です。

 ハブの活動時期に間に合って良かった  coldsweats02  sign03

                                pencilpencil 管理人 penpen  

2013年1月28日 (月)

『村のPTA連絡協議会研究大会』がありました。

 宇検村では,2年に1回,標記大会が開催されています。

 

 これは,村内の各学校のPTA会員等が一堂に会し,PTA活動の様子や悩みについて意見交換し,自分達の活動に役立てる目的で行われています。

 当日は,宇検村にこんなに多くのPTA会員がいるのかと思うくらい多くの人々が集まりました。

 

 まず,各単位PTAの代表による発表がありました。

 本校からは,PTA会長の倉本さんと後藤さんが代表として,堂々と分かり易く発表することができました。

          C_003

 発表後は,各校の会員を均等に分けた小さなグループに分かれ,それぞれ熱心に意見交換を行っていました。

   C_005  C_006

 今回いただいた情報をもとに,またよりよい活動を目指しましょう。

 皆さん,ご苦労様でした。

                                     pencilpencil 管理人 penpen

 

2013年1月25日 (金)

『おもちゃで遊ぼう!』(生活科)

 生活科で “ みんなで楽しめるおもちゃ大会 ” を準備してきた1,2年生が,3,4年生を招待して『おもちゃ大会』を行いました。

 まず,分かり易く工夫して書いた “ 遊び方の説明書き ” を元に,それぞれの遊びの担当が遊び方の説明をします。

  008 007

  009 010

 次に,3つの班に分かれ,各遊びのコーナーでそれぞれの遊びを体験します。

 ゴムロケット,パラシュート,釣り(磁石),紙細工(ピョンピョンガエル)など,素朴で楽しい時間となりました。

  001 004 006

 

   遊ぶ内にいろいろなルールも加わり,ゲーム機よりずっと工夫ができて楽しい感じでした。

 1,2年生の皆さん,ありがとう!happy01

                                  pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月24日 (木)

『1月の三味線教室を楽しみました。』

 今までの練習を通して,

  • 三味線の構え方
  • 弦の弾き方
  • 弦の押さえ方

 等について,教えていただきました。

 今日は,実際に曲に挑戦しました。

 曲は,『もしもしかめよ,かめさんよ・・・』です。

 このメロディーを三味線で弾くのです。

 曲を三味線の弦を “ 押さえる番号 ” で表すと

 『 6 5 6 5 5 5 5  4 4 3 4 5 5 ・・・』となります。

 始めは,手探りで音を出していた子どもたちも大人も,段々曲に聞こえるようになっていきます。

                   Photo

 最後には,六調の伴奏も教えていただきました。

 それは,一番下の3番の弦を,“ 3下がり ” で調整するのだそうです。

六調の伴奏ができるようになれば,奄美の文化に一層近づけたことになります。

 みんな,頑張るぞsign03

                                                        pencilpencil  管理人 penpen

2013年1月23日 (水)

『防風柵ができつつあります。』

 

 ここ崎原地区(宇検村の西の端)は,冬場の季節風が強いことは,何回も紹介してきました。

  実は,それはただ強いばかりではなく, “ 潮 ” もたくさん運んでくるのです。

 \

   そのせいで,植物の苗等を大事に育てても,一晩潮風に吹かれると塩漬け状態となり,数日後には枯れてしまいます。

       002

 これは, “ レンギョウ ” です。

 夏場の重なる台風の影響もあるのか,風に吹かれてほとんど枯れてしまいました。

   その場所に, “ クロトン ” を新しく植え込んだのですが,根付くかどうか心配していました。

 すると,いつの間にか立派な “ 暴風柵 ” が出来つつありました。

     001  

 聞けば,学校用務員の政野さんが作ってくれたそうです。

         

 無事に根付き,子どもたちのようにすくすくと育ってくれることを祈るばかりです。happy01

                                pencilpencil 管理人 penpen

 

2013年1月22日 (火)

『 今週は, “ 学校給食週間 ” です。』

 学校では,1月21日~25日を“学校給食週間”として位置づけ,学校給食についての理解を深めさせるようにしています。

         Photo

 玄関ホールに,学校給食ができるまでの工程を写真で紹介したり,期間中のメニューを地産・地消を特に意識して立てたり,郷土色豊かなメニューを設定したりと,様々な取り組みを通して理解に努めています。

 

 今日は,田検小の児玉栄養教諭に来ていただき,1,2年生に食についての指導もお願いしました。

    001  002

    

 阿室校の給食は美味しいと評判です。

 いつもいつも美味しく・安全・安心な給食を作ってくださる給食調理員の方々に,改めて心から感謝heart04する週間だとも思います。

 ちなみに,今日のメニューは,みんな大好きな“鶏飯(けいはん),カボチャのグラッセ,アーモンドカル,牛乳”

  001_2  002_2

   

 みんな,残さずに食べようね。happy01

                                      pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月21日 (月)

『1月の親子読書会を楽しみました。』

 

 毎月行っている『親子読書会』ですが,本年最初とあって何か新しい気分がしました。

      002

 会順は,いつものとおり・・・。

 

 今日の読み聞かせは,龍聖君と保護者の横田さん,そして坂元先生でした。

     003_2    004

     008    006   

 それぞれ,自分が気に入った本を片手に,皆の前に進み,読み聞かせを始めます。

 一人一人,違った雰囲気があり,私のとても好きな時間です。とても豊かな時間がゆっくりと流れるからです。

 子どもたちも生き生きとした瞳で,見つめています。

 読み聞かせの間には,ゲームとして,子どもグループ2つ,保護者チーム,教員チームとで,大きな“折り鶴”競争を行いました。出来上がったツルは,教員チームの物が一番しっかりできていましたが,子どもチームの物が “ 丸っこくて鶴らしい ” という観点から1等賞でした。

 寒く冷たい夜でしたが,何だか温もりに満ちた一時でした。

 

                                      pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月18日 (金)

『日日是好日』とは・・・

 これは,先日の書き初め大会で中学生が挑戦した言葉です。

           Photo

 今まで何度が目や耳にし,その意味もそれとなく分かっていたつもりだったのですが,子どもに聞かれた時に備え,調べてみました。

 日日是好日: “ にちにち これこうじつ ” と読んだり,“ にちにち これこうにち ” と読んだりされているみたいです。

 その意味は,

 平々凡々,何事のさわりの無い穏やかな日々だけが “ 日日是好日 ” なのではない。

 多くの人々は,“今日もよい一日でありますように。”と願い,無事を願う。しかし,現実はなかなかそのとおりにはいかない。雨の日,風の日があるように様々な問題が起こり,それに悩ませられる事ばかり続くかもしれない。

 しかし,どんな風雨があろうとも,日々起こる好悪の出来事があっても,この一日は二度と無いかけがえのない一日であり,一時である。この一日を全身全霊で生きることができれば,まさに “ 日日是好日 ” になるのである。

 つまり,好日は願って得られるのではなく,待って叶えられるものでもない。自らの生き方に日々好日を見い出す姿勢が大事なのだ。

 只,座して待つのではなく,主体的に時を作り,充実したよき一日一日として生きていくことの大切さをこの言葉は教えているのです。

 ・・・,結局,こどもたちは聞きに来ませんでしたが,いやはや勉強になった一時でした。やはり,日々勉強です。学ぶ姿勢が大切なのですね。happy01

 追伸:子どもたちには,担当から事前に説明があったそうです。

                                     pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月17日 (木)

『基礎基本定着度調査(2日目) 頑張ってね!』

 奄美の冬は,季節風が強く吹き付け,日照時間が少ないのが特長です。

 気温はそこまで下がっていないのですが,今日は風が強いため,とても冷たく感じます。

 そんな中,昨日に引き続き,標記調査が実施されてます。

 今日の科目は,社会,算数(数学),そして中学生は英語も。

   004  005

 黙々と頑張る子どもたちの姿に,『精一杯頑張ってね』と応援するしかない管理人でした。

 

 テスト(検査)は,自分のために受けるもの・・・,分かっていなかったところは,しっかり復習しようね。

 

 校内を巡っていると,先日の書き初め大会の作品が掲示してありました。

     002   001

  作品が一堂に揃うと,そこだけ “ お正月 ” という気分でした。

                   

                             pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月16日 (水)

『基礎基本定着度調査(1日目)に挑戦しました。』(頑張れ!)

    鹿児島県では,小・中学生が基礎学力(社会生活を営む上で最低限必要な知識や技能等)を,確実に身に付けているかどうか調べるために,毎年1月に「基礎・基本」定着度調査を実施しています。

 今年は,今日と明日の2日間にわたって行われます。

 対象学年は,小学校5年生,中学校1年生と2年生です。

 小学校は,国語,社会,算数,理科の4教科

 中学校は,上記に英語を加えた5教科です。

 

  今日第1日目は,国語と理科。

   教室を巡ってみると,子どもたちが真剣な表情で,問題に向かい,鉛筆の音だけがカサカサと乾いた音を立てていました。

 

  001 002 003

 その様子を見ていると,思わずその背中に向かって “ 頑張れ sign03 ”  と声を掛けたくなりました。

 

 この調査を通して,自分の分かっていることと分かっていないことが明確になり,しっかり復習ができるといいね。

  さあ,明日まで,しっかり頑張ろうね

                                    pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月15日 (火)

『校内書き初め大会を行いました。』

  “ 書き初め ” は,字の上達を願って元来1月2日に面々と受け継がれてきたものです。

 今日は,講師に “ 岩元岩壽先生 ” をお迎えし,全児童生徒が1階の玄関ホールに陣取って,書き初めに取り組みました。

         002

 始めに,岩元先生から,筆遣いや字配りについて,丁寧に説明していただいた後,実際に書いていきました。

 挑戦した題材は,

  •  1年生 へいわ
  •  2年生 ひかり
  •  3年生 お正月
  •  4年生 美しい空
  •  5年生 公明正大
  •  6年生 一期一会
  •  中学生 日々是好日(行書)

 先生の個別指導を通して,始めは,おそるおそる書いていた子どもたちも,回数を重ねる毎に力強く,きれいな線で書けるようになり,形も整ってきました。

    008  009

    006  005

 講師の岩元先生からも,“ 低学年生もいたけれど,みんな最後まで一生懸命取り組むことができたですね。とても良かったです。 ” と,お褒めいただきました。

 

 作品は,しばらく校内(玄関ホール)に掲示しますので,みなさんどうぞ御覧ください。

 

 岩元先生,御指導ありがとうございました。

       ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                                                                 pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月11日 (金)

『どれくらい大きくなったかな?』

 学期始めの身体測定を行いました。

 前回は,2学期の始めに行ったので,やく4ヶ月間の体の成長の様子が分かります。

 身長,体重,座高,視力について,各コーナーを設け,子どもたちがそこに行って測ってもらいます。もちろん,小中合同です。

  001  003  004

  【測定値は,他の人には見えないようになっています】

 身長は,小学5,6年と中学生を中心に,伸びが大きかったようです。

 例えば,2.7cm  (小4女) 2.5cm(小6女) 2.9cm(小6女)

      3.4cm (小5男)  3.4cm(小6男)

      3.1cm (中1男)  4.1cm(中1男)

 子どもたちは,それぞれ伸びる時期があります。

 “みんなちがって みんないい” ・・・そんな言葉が聞こえてきそうです。

 体重は・・・, “ ひみつ ” です。

 視力の低下が見られる子どもも少なからずいて,びっくりしました。

 暗いところで本など読まないようにしようね。coldsweats02

 もちろん,姿勢も正しくしましょう sign03

                  

                                              pencilpencil  年々縮んでいく気がする管理人 penpen

2013年1月10日 (木)

『実力テストに挑戦しました。』

 冬休み明けすぐから,中学3年生は, “ 実力テスト ” がありました。

    002

 一人黙々とテスト用紙に向かっている後ろ姿を見て,思わず心の中で『頑張れ』と応援することでした。

 

 気がつけば受験まで,あと2ヶ月しかありません。

 テストを重ねる毎に,段々と真剣さが高まって来るのがひしひしと伝わって来ます。

 自分の目標を叶えるために,最後までしっかり頑張ろうね!happy01

 先生方も下級生も,みんな応援しているよsign03

  『 九仞の功を為すに,一箕を虧(か)くこと無かれ 』

                                    pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月 9日 (水)

『家庭教育学級(親子料理教室)を楽しみました。』

 昨年末行った行事で,まだ紹介していないものがありましたので,ご紹介します。

 

 12月の中頃,家庭教育学級の一環として,親子料理教室を行いました。

 料理教室と言っても,メニューがすごいのです。

  • メキシコ料理
  • 韓国料理
  • お菓子作り   等

  公民館を借りて,それぞれのコーナーを作り,子ども達や保護者が挑戦しました。

 講師はもちろん,,その国に住んだことがある保護者の方々です。

    007    

 メキシコ料理は,トウモロコシの粉でトルティーヤを作り,それにチリコンカン風の炒め物を挟んで揚げた物に挑戦しました。

    

 これは,サルサソースをディップしていただきました。

 

 韓国料理は,韓国風海苔巻きに挑戦です。

 まず,中に巻く具材を作ります。

 卵焼き,ほうれん草,キュウリ,つけあげ,等

 次に,子どもたちが見よう見まねで,巻きすを使って巻き寿司づくりに挑戦します。

     001_3    006

 具をたくさん入れすぎたり,なかなか巻きすをうまく使えなかったりしましたが,どうにか形になっていました。 

 

 お菓子作りは,シフォンケーキに挑戦しました。

    003_4  

 卵を割って,黄身と白身に分けたり,卵白を泡立てたり,出来上がったタネを型に流し込んだりと,割と手際よく作業を進めていました。

 興味津々で手伝っている女の子達に比べ,男の子は引き気味だったでしょうか。

 出来上がった料理は,その後の子ども会の中でみんなで楽しんでいただきました。

 お陰様で,国際色豊かでバラエティーに富んだ料理教室が楽しくできました。

 

 皆さん,お疲れ様でした。

              pencilpencil  サルサソースが病みつきになりそうな 管理人 penpen

 

 

2013年1月 8日 (火)

『第3学期のスタートです!』

 いよいよ3学期のスタートです。

 やはり,子どもたちの声が響く学校は,生き返ったような感じがします。

 静かに始業式が始まりました。

 はじめは,児童生徒の代表の話です。

 小学部の代表と中学部の代表それぞれ1名ずつが,年頭に当たっての抱負を述べました。

    001 003 

 小学部(3年):自分の思っていることを相手にしっかり伝えるられるようになる。

 中学部(3年)受験にしっかり向き合い,毎日努力して目標を突破する。

 校長先生からは,

 ① 平成25年(2013年)の年明けであること

 ② 蛇年(巳年)であること

 ③ 蛇が脱皮することから,巳年は,新しくことを始めたり,起こしたりするのに良い年であること

 ④ 蛇の生命力が大変強いことから,粘り強く努力を続けることが大事であること。

        

 上のことをまとめ,新しく自分がチャレンジする目標を立て,それに向けて粘り強く努力することが大事であるとお話があった。また,始めから高い目標の到達地点を見上げると,なかなか続かないかもしれないから,毎日毎日の小さな目標を立ててそれを乗り越えることで,時間を掛けて目標が達成できると結ばれた。

 また,3学期は,1年のまとめと次の学年への準備の学期ですとお話があり,学校だけではなく,家庭での学習にもしっかり取り組むことについても確認し合うことでした。

 

 子どもだけではなく,私たち大人もしっかり目標を立て,それに向かって努力する必要がありますね。・・・子どもたちより,時間が早く過ぎ去っている気がするのは,私だけでしょうか。coldsweats01

                                 

                                     pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月 7日 (月)

『村の出初め式がありました。』

1月6日,宇検村の 出初め式が行われました。

003 006 007 

 宇検村では,平成24年中,1件の火災も無かったそうですが,それを事前に防いでいるのが消防署と各集落の消防団と言えます。

 各分団毎に行進があり,式が行われた後,小型ポンプ及びポンプ車による消防操法訓練が披露されました。きびきびとした動作で,日頃の訓練の様子がよく分かりました。

 その後,各分団の一斉放水があり,式が終了しました。

011 010 013

 

   自分の仕事を持ちながら,消防団として集落の安全を守っている方々に心から敬意を表します。

  私たちにできる事は,たった一つ,『火事を出さないように気をつけること』です。  

         ~ どうか どうか ~ 

                                                                        pencilpencil 管理人 penpen

『村の成人式がありました。』

1月4に,宇検村の成人式がありました。

 28人の対象者の内,18名の新成人者が出席し,それを祝うために,多くの人々が会場に集まっていました。

 教育長先生からは,“ふるさとで育んだ結いの心を大切にし,成人としての骨格をつくる努力をしましょう。” とあいさつがありました。

 元田村長からは,”目標を立て,それに向けて努力と忍耐をもって向かってください。” とエールが送られました。

 成人の代表者からは,“今後,社会人のとしての自覚を持ち,日々努力していきたい” と決意の表明がありました。

          001

 一人一人の顔が見え,そして輝いている温かく素晴らしい成人式でした。 

 

 阿室校区からは,里親制度の時の山村留学生の黒木君が,わざわざ帰村して出席していました。

 阿室校の山村留学制度は,歴史があるのですね。

                                    pencilpencil 管理人 penpen

2013年1月 4日 (金)

『今日は,仕事はじめ』

新年,おけましておめでとうございます。

                 Image10

 今年もブログを通して,子どもたちの元気な様子をお伝えしていきたいと思いますので,おつきあいの程よろしくお願い申し上げます。

 

 今年の元日は,穏やかなとても良い天気で,平田・阿室・屋鈍の各集落で賑やかに拝賀式・新年会・敬老会が行われ,いつまでも人々の笑い声が響いていました。

 昨年は,奄美大島,そして宇検村,阿室校にとっては“災害”の多かった年でした。今年こそ,良い年でありますように祈るばかりです。

 蛇年は “ことの始まり” “ことの起こり” “再生” などを表し,何かチャレンジするには絶好の年みたいです。

 

 さあ,何か新しい目標を掲げて,みんなで充実した年にしましょう。

 今年もよろしくよろしくお願いいたします。happy01  Image3

   

                                   pencilpencil 管理人 penpen