プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

カテゴリ「小学部」の44件の記事 Feed

2012年7月 3日 (火)

『歯・口の健康教室』を行いました。

 先週の金曜日に,宇検診療所歯科の名越先生とお2人の歯科衛生士に来ていただき,『歯と口の健康教室』をしていただきました。

                 001

 まず,DVDを大型テレビに映し出し,大まかな説明をしていただきました。 

 その中には,動物たちの歯のクイズ等もあり,子どもたちは興味深く取り組んでいました。

 また,歯ブラシの選び方について

  • 手の指の第一関節分の小さなもの
  • 柄が平たく(断面が長方形),歯ブラシの内側・外側への回転が感覚的に分かるもの
  • 毛がばらばらになっていないもの

 ブラッシングについては

  • 順序よく磨く
  • 小刻みに磨く
  • 隅々まで磨いていることをイメージしながら磨く
  • 利き手側に磨き残しがありがちなので,意識して磨く   等

 とても分かり易く丁寧に指導していただきました。 

002 005 006

 今までも給食後に養護教諭が個別に指導してきましたが,これで歯磨きはバッチリでしょうね。自分の歯は,自分で守りましょう。

 目標は,“80・20”でしょうか。

                                   pencilpencil 管理人 penpen 

2012年6月22日 (金)

『村の複式部会研究会がありました。』

村内の各小学校から全教員が集まり,村の複式部会が行われました。

 3,4年生のクラスで,米倉教諭が研究授業を提供し,それを元に複式指導のあり方・複式指導における個別指導のあり方等について,授業研究を行いました。

008 009 006_3

  子どもたちは,緊張している素振りも見せず,学習リーダーの指示で,いつもの通り淡々と授業に取り組んでいました。

              011         012

      

 会の中で,学習リーダーの育成の大切さと,学習の進め方の型の定着,学級づくり,そして何より教科の指導力の向上が欠かせないことが確認され,大変有意義な会となりました。

 今日の研修を受けて,各校で複式指導がより充実することを願っています。

                                  pencilpencil 管理人 penpen

                                      

 

2012年6月20日 (水)

『村集合学習に参加しました。』

 当初の計画では,1週間前だったのですが,大雨の影響で今日に延期になっていたのです。

 今日も天気は“rain” なかなか天気に恵まれない子どもたちです・・・

 そんな中,バスbusに乗って出発!

 途中で名柄のお友達を乗せ,一路,田検小へ向かいました。

 田検小では,阿室・名柄・久志・田検の各小学校の友達が集まり,まずレク活動をとおして関係づくりを図りました。

 その後,一緒に算数勉強したり,体育や音楽をしたりと,日頃それぞれの学校ではなかなかできない大きな集団での活動を楽しみました。

007 008 005 

 子どもたちは,初めこそ緊張した雰囲気でしたが,すぐに慣れて,本校の子どもがどこにいるのか分からないくらいでした。

013 016 014

 その後,給食を一緒に食べ,止む気配を見せない雨のため少し予定を早めて帰路につきました。もっとゆっくり過ごさせてあげたかった管理人でした。

 年に1回の集合学習,楽しめたかな ,そして何人お友達 sign02

                                   pencilpencil 管理人 penpen

2012年6月 1日 (金)

『6月は,“食育月間”です。・・・栄養士の先生にきていただきました!』

 皆さん,御存知ですか?

 6月は『食育月間』そして,毎月19日は『食育の日』なのです。

 それに因んで,講師として田検小の児玉栄養教諭に来て頂き,指導をお願いしました。

1_003 1_001 1_007 

 『食』は,子どもたちの豊かな人間性を育んでいく上で,とても大切な役を果たしています。

 また,毎日,同じ時刻に食べるなど,食生活のリズムとそのバランスも見落とすことはできません。

 学校では,学校給食・給食指導を通じて,『食』の教育の推進を図っているところです。

 『食』=『人』と『良』というように表すことができます。つまり,人を良くするのが『食』なのです。

 正しい食育を通じて,食べ物やそれに関わっている人々に感謝できる人に育って欲しいものです。

 今日は,大変勉強になった子どもたちでした。これできっと好き嫌いも減ることでしょう。

                 1_004

 ちなみに,今日のメニューは,子どもたちの大好きな『鶏飯』でした。もちろん,完食でした。

  いつも残さずに食べようね。

                             pencilpencil 管理人 penpen         

2012年5月18日 (金)

『新体力テストを実施しています。』

 梅雨の合間をぬって,体力テストを行っています。

 これは,児童生徒の体力・運動能力を測り,それによって実態を把握して,指導に役立てる目的で行っているものです。

 《握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,シャトルラン,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げ》に挑戦です。

     001  003

 最近,子どもたちの体力・運動能力の低下が指摘されています。学校の体育でも,“汗をかく体育”を実施し,運動量の確保に努めているところですが,それだけでは運動量が限られています。

 昔の子どもたちは,家の手伝いわしたり,野山を遊びの中で走り回ったりして,知らない間に運動量を確保していたのですが,今は生活や遊び方が変わり,なかなか運動の質と量を確保できていないのが現状です。

 どこに行くにも,すぐに車を使うし・・・,かえって都会の子どもたちの方が,よく歩いているのです。

 自然一杯の阿室校区です。

 車に気をつけつつ,ハブもに気をつけつつ,元気に走り回りましょう。

 ちなみに,握力を強くするには,鉄棒・雲梯遊びが一番です。

                             pencilpencil  近ごろ運動不足の管理人 penpen

2012年5月 8日 (火)

『学校農園の植え付けを行いました。』

先日,準備した “かわいい学校農園” に,小学部で植え付けを行いました。

 まず,もう一度畑を軽く耕して土を軟らかくした後,さあ植え付けです。

             006

 大体の場所を決めて苗のポットを置き,子どもたちが植え付けていきます。

 横2列に植え付けたのですが,後で横から見るとあちらこちらと “ちどり状” になっています。

 いいんです,これで。育ったら目立たなくなりますから。

   002 004 003

 ナスには,支柱を建て,緩く結びました。 キュウリには,後ほど竹を挿す予定です。

 後は,しっかり世話をしましょうね。

 水と肥料と愛情をたっぷりと注いで・・・。

                                 pencilpencil 管理人 penpen

2012年4月18日 (水)

『表現力の向上を目指して・・・クロッキー指導』

 図工科では,思いを表現する手段として,絵に描く(描画)ことと形に表す(造形)ことがあります。ここ数年の傾向で,造形活動の割合が増え,その結果,描画活動が少なくなって来ました。

 そのためか,子どもたちに描画力が段々身に付きにくくなってきたのです。

 そこで小学部(5年生以下)では,絵の表現力を少しでも高めようと『クロッキー指導』を行いました。

             001

 “自分の思いを込めて描く”,“よく見て描く”,“たくさんの線を描き入れる”,“長い線で描く”など指導した後,時間を1分,3分,5分,30秒と区切って自分の指や手を描いていきます。

 最初は,少々と惑っていた子どもも,回数を重ねるにつれ集中し,よく見てどんどん線を加えていきます。

   002  003  005

 本当に,子どもたちの “可能性” は,無限大です。

                                  pencilpencil 管理人 penpen

2012年3月12日 (月)

『観劇会・・・はだかの王様』 ~楽しかった!~

 明日の卒業式を前にして,小学校は今日,観劇会です。

 学校の中でもいろいろ話し合ったのですが,島ではこんな機会(生の演劇鑑賞)はなかなか無いことを考慮し,参加させることにしたのです。

                     002

 朝,まるで遠足気分で集まった子どもたちは,村教育委員会に手配していただいたマイクロバスに乗り,ウキウキ気分で名瀬の会場に向かいました。約1時間半の道のりです。

 

 終了後,弁当を食べ,また1時間半バスに揺られ(バスの中では,お約束どおり爆睡!)午後3時過ぎに,帰校しました。

 バスを出迎えると,降りるなり “楽しかった!本当に裸になったんだよ!” とその目を輝かせて話してくれる子どもたち・・・。

  テレビやビデオ等の映像とは違う本物の舞台に興奮気味の子どもたちでした。

                                  003  

   思い切って参加させた甲斐がありました。

 明日の卒業式もみんなで頑張ろうね!happy01

                                  flagflag 管理人 flagflag

2012年2月27日 (月)

『英語活動を行いました』

 村ALTのアニーが来校し,小学部で英語活動を楽しみました。

今日は,動物の名前を英語で表す活動でした。

まず,動物の絵カードを示し,それを英語で表す練習をしました。

例えば,犬の絵を示して「dog」猫の絵を示して「cat」,馬の絵を示して「horse」という感じで練習が続きます。

何回か繰り返し練習した後は,グループ対抗ジェスチャーゲーム大会です。

       003  004

 一人の子どもが動物の真似をして,それをグループの友達が何であるかを英語で言い当てると点数が加算されるのです。

 その時使うフレーズは,「Are  you  ???」。 当たったときは「Yes, I  am」, 違う時は「No, I `m not」と答えるのです。

 こんな風に楽しみながら学べると,英語は楽しいですね。

 ジェスチャーもなかなかでしたよ。happy01

                                       flagflag 管理人 flagflag

2012年2月21日 (火)

『新入学説明会を行いました!』

 平成24年度の新入学生は,小学校 1名,中学校 3名です。

 今日は,小学部・中学部それぞれの入学説明会を行いました。

      001_4  005

 小学校に入学してくるのは,かずのり君という男の子で,早速小学部の子どもたちとレクリェーションを楽しんでいました。その間に保護者の方に,入学に関する説明とお願いをして,スムーズな小学校生活のスタートが切れるようにしました。

               Photo_2

 本校は併設校であるため,新中学生は場所的には1階から2階に上がるだけなのですが,中学校の生活や心構えについて保護者と一緒に細かく説明し,自覚を求めました。

 教科担任制や学習時間の確保など,ぴりっとした雰囲気の中の説明で,少々緊張気味の子どもたちでした。

 小学生も中学生も,阿室校の子どもだよ! みんなで楽しく頑張ろうね。

                                         管理人

2012年2月16日 (木)

学年末テスト2日目~勉強に励め!阿室っ子たち~

 中学生は学年末テスト2日目。今日のテストは,1年生が「理科・社会・美術」,2年生が「社会・国語・美術」,3年生が「英語・理科・美術」でした。

 勉強は,授業で学習した後の復習が必要であることを昨日のブログ記 事に載せましたが,今日は,中学生に昨日の家庭でのテスト勉強時間について聞いてみました。Img_3716_3

 4時間くらい勉強した生徒が2人,2時間半くらい勉強した生徒が2人でした。それぞれ,テスト前は勉強時間を増やしてがんばっていることが分かり,頼もしく思ったところでした。

 学習の成果を出すためには,「学習習慣と意欲」と書きましたが,それでは「学習習慣と意欲」を子どもたちに持たせるためにはどうしたらいいのでしょう。

 Img_3715まず第1に達成感・成功感を持たせることでしょう。つまりは,「できた・分かった」という喜びを味わわせることです。学習が分からなくなると意欲が低下することは当たり前のこと。子どもたちががんばったことを大いに褒めて,自 信を持たせることが大切になります。

 また,習慣の育成という点では,学年に応じて学習時間や内容を高めていくことが大切だと思います。岸本裕司さんの「見える学力・見えない学力」という本の中に,学年に応じた学習時間のことが具体的に書かかれていますが,時間の目安や内容の目安を持たせて,続けることで,習慣化が図られていきます。

 学年が上がるにつれ,さらに必要なことが出てきます。それは「目標を持つ」ということではないでしょうか。目標の大小はその子によって様々であってもかまいません。進学先の目標などがその例として,多いかもしれませんが,親や教師は,もっと大きな「人としての夢や目標」をたくさん語っていくことができるようになりたいものです。

2012年1月27日 (金)

『学校給食週間の締めくくりとして,感謝状贈呈!』

 本校は,自校方式の給食であり,毎日2人の給食員がその業務に当たっています。

 いつも地産地消の食材を使った,熱々の給食を食べることができる子どもたちは,幸せです。

 そこで,日頃の感謝の気持ちを形に表して伝えようということになり,児童生徒会・給食担当が中心となって,給食調理員さん方に贈る『感謝状』を作成し,感謝の言葉を添えて本日手渡しました。

        001  003

 感謝状は,新聞紙を見開きで拡げた位の大きさがあり,そこに子どもたち一人一人からのメッセージ(感謝のことば)が,一つ一つ貼り付けてありました。

             002

  今日は,代表で1名の方に手渡しましたが,大きな感謝状にびっくりされると共に,とても喜んでくださいました。

             004

 給食調理員さんから,『一生懸命,心を込めて作っていますので,残さず食べてくださいね。』 のことばがあり,一も二もなく元気よく返事をした子どもたちでした。

 happy01 美味しい給食をいっぱい食べて,身も心も大きくなろうね sign03

                                 

                                     flagflag 管理人 flagflag

   

2012年1月19日 (木)

『学校栄養士に,給食指導に来ていただきました。』

 今日は,田検小の学校栄養士の児玉先生が指導に来てくださいました。

 

 指導の内容は,“学校給食ができるまで”を写真を元に解説してもらうことで,給食調理員さん方衛生や作業の手順を理解させ,衛生的で美味しい給食を感謝して食べることにつなげることです。

19_002 19_005 19_006

 例えば,

 ① 手洗いをするのはもちろん,爪まで爪ブラシでしっかり洗うこと,洗った後はハンカチやタ オルを使わずにペーパーで拭くこと,そしてアルコールで消毒していること

 ② 野菜は3回洗うこと(場所がきまっているそうです。)そして,その時は,専用のエプロンをつかっていること

 ③ 温度管理については,同じものであっても3カ所で測ること

 ④ 調理中は,洗い物をせず,調理が終わってからまとめて洗うこと  等を,

例を挙げながら分かり易く説明して頂き,安全や衛生に本当に気をつけておられることがよく分かりました。

 給食室の方々の努力があって,私たちは安心して美味しい給食が食べられます。本当に感謝感謝です。

 

 ちなみに今日の給食のメニューは,

 ・チキンライス   ・かき玉汁   ・ベビーチーズ   ・ブロッコリーのサラダ  ・牛乳 でした。

                19_008

    小学生 644Kcal  中学生 771Kcal でした。 

    ごちそうさまでした。今日も美味しかったです。happy01       

        flagflag 給食のおかげか,最近少々体重が増加気味の管理人 flagflag

 

 

2012年1月17日 (火)

『基礎基本定着度調査 1日目』

 今日は,朝からいい天気! 室内まで太陽の光が明るく差し込みます。

     007  009

 気温もぐんぐん上がり,重ね着していた服を1枚,また1枚と脱いでいきます。

 奄美地方は,今年は日照時間が短く,太陽sunを見るのも本当に久しぶりです。

 天気がいいと気分もウキウキです。happy01up

 

 

 そんな中,“基礎基本定着度調査”が行われました。

 基礎基本定着度調査・・・この名前を聞いたことがありますか。

 これは,平成15年度から全県的に実施されている調査で,各教科の定着度を客観的な問題で経年的にはかり,その結果を分析し,指導に役立てたり,結果や今後の取組について保護者に説明したりする目的で行われるものです。

 対象は,小学5年生と中学1,2年生です。

 今日は,その第1日目で,国語と理科が行われました。

  001  003  002  

子どもたちは,いつものペースで,淡々と問題を解いていました。

 早く終わった子どもには,『見直しを何回でもしなさい。』と声かけをするのですが,一応終わった安心感からか,集中力が途切れがちです。

 大人だったら1点でも・・・と考えるのですが,子どもたちはそんな欲がないようです。これが入試なら1点にこだわらざるを得ないのですが・・・。

 でも,しっかり取り組んでね。あと1日あるんだよ!

                             flagflag 管理人 flagflag