プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

カテゴリ「地域」の59件の記事 Feed

2013年8月 9日 (金)

『さきばる“夏祭り”』(その④)

 次は,老若男女誰もがその血を沸き立たせる『船漕ぎ競争』です。

 この日のために,前もって3艘の板付け船を借り,船で引っ張って来て,平田の浜に準備してあります。

 出場はエントリー制ですが,当日の申込も,直前の編成ももちろんOKです。

 集落対決に年齢対決,職場対決・・・,いろいろな対戦が組まれていきます。 

  P7280378_2 P7280382

  P7280380 P7280390

 最初は軽く考えているのですが,漕ぐ内に櫂をこぐ手に段々力が入り,皆必死の形相で漕いでいます。

 チヂンの音が響き渡ります。

 距離は70~80mでしょうか。

 短いようでも,何度も漕ぐ内に疲れがたまり,手が言うことを聞かなくなります。

 終わった頃には,全身びしょびしょ・・・。でも,何とも気持ちがいいものです。

 

 達成感の顔あり,悔しさの顔あり・・・,でも皆の顔に笑顔があふれていました。

 

 その後,お楽しみ抽選会に突入し,歓声と笑い声の中で夜が更けていきました。

 

  ・・・とても素敵な時間でした。happy01

 

 こんな機会を作ってくださった実行委員会の方々に心から感謝します。happy01

        P7280413_2

        ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                                spadespade 管理人 clubclub

2013年8月 8日 (木)

『さきばる“夏祭り”』(その③)

 次は,いよいよ阿室校の子どもたちの出番です。

 演目は,阿室校のテーマソング“どうかどうか ~阿室の空~”と“ソーラン節”の踊りです。

 P7280361  P7280362_2

 もう何度も演じているのですが,元気をもらえると好評でした。

 

 次は,保育所の保護者の出し物・・・みんなで仮装して楽しく踊り,場内が拍手と声援と笑い声で一杯になりました。

          P72803682_2

 

     ・・・その④に続く

                          spadespade 管理人 clubclub

2013年8月 6日 (火)

『さきばる“夏祭り”』を楽しみました。 (その②)

 

 夏祭りの会場は,平田の漁港です。

 テントを10張も建て,飲み物コーナー,魚汁コーナー,かき氷コーナー,しし汁コーナー,焼きそばコーナーなど,いろいろな食べ物・飲み物が準備されていました。

 そうそう,子どもたちのための“ゲームコーナー”も準備されていました。

        P7280381

 もちろんテントの観客席前面には,台を使った“ステージ”が設けられています。

 

 テントの中には,各集落のお年寄りや地域の方々ばかりではなく,初めて見た顔もたくさんありました。

  P7280356  P7280363

 ざっと200人以上の人々が集い,祭りを楽しんでいました。

 

 ステージでは,保育所の演技が始まりました。

 小さい体で精一杯演技するちびっ子達に,大きな声援と拍手が沸き起こります。

  P7280354  P7280360

                          ・・・その③に続く

                                          spadespade 管理人 clubclub

2013年8月 5日 (月)

『さきばる“夏祭り”』を楽しみました。 (その①)

 先日盛大に行われた,『さきばる“夏祭り”』の様子を,今日から4回に渡ってご紹介したいと思います。

 それでは,その①から始めます。

 今までは,阿室保育所の夏祭りと阿室校区活性化委員会の夏祭りが,別々にあったのですが,今年から合同で行うこととなり,『さきばる“夏祭り”』として大々的に行われました。

 これまで幾度となく活性化の役員会,夏祭り実行委員会など話合いを重ね,若手の方々を中心メンバーとしていろいろな世代がサポートし,準備を進めて来たものです。

 大まかな流れは,以下のとおりです。

 第1部・・・保育所生の“みこしパレード”

 第2部・・・保育所生,阿室小中学校児童生徒による発表,保育所生の保護者会の出し物

 第3部・・・船漕ぎ競争(板付け船を使っての競争)

 第4部・・・カラオケ大会 

 第5部・・・有志懇親会(?)

 先ずは,保育所生による御輿パレードからご紹介します。

 阿室保育所には,年長さんからよちよち歩きの子どもまで11人の園児がいて,お祭りに参加しました。集落内をかけ声と共に歩くと,そこここから人々が顔を出し,しきりに声を掛けていました。

   P7280351  P7280350

 当初は,御輿を担いで平田集落内を練り歩く予定でしたが,暑かったためか途中で車上の人となりました。

                          P7280352

    ~ その②に続く ~  

                                     spadespade 管理人 clubclub  

2013年7月31日 (水)

『ラジオ体操・・・屋鈍集落の巻』

 

 朝から自転車でえっちらおっちら,2.5kmの道のりを屋鈍に向かいます。

 朝の空気は肌に心地よく,坂道を下るときは,最高です。

 

 会場では,4人の子どもたちと9名の大人(保護者や地域の方々)が集まり,ラジオの音に合わせて一緒に体操をしました。(夏休みで出かけている子どもたちもいるようです。)

  Dvc00009_2

 ふと,後ろを振り返ると,家の庭で大先輩の“おばぁ”も手足を動かしています。

 こんな風に,見守りの中で育つ子どもたちは幸せです。

  ~ happy01 どうか どうか heart04 ~   

                                                                                  spadespade  管理人 clubclub                                   

2013年3月21日 (木)

『阿室保育所の修了式に参加しました。』

先日,阿室保育所の修了式が行われました。

 

“ れんとさん ” と “ かなでさん ” の2人は,4月からいよいよ  『阿室小学校の1年生』 となります。

 

 練習どおり証書をいただいたり,しっかりと受け答えをしたりするなど,その態度はバッチリでした。

    002  001

 

 大勢の大人達に見守られ,子どもたちの元気で無邪気で可愛い声が響く,幸せな空間でした。

          004

 それにしても,子どもたちの成長って,早いものですね。

 

 小学校で,優しいお兄さん,お姉さん達が待っていますよ sign03

                                          

                                 pencilpencil 管理人 penpen

2013年3月18日 (月)

『阿室校区活性化委員会主催の“タエン浜清掃活動”を行いました。』

 阿室校区活性化委員会は,校区の活性化を目的に組織され,山村留学生の受け入れ等取り組んでいます。

 今回,校区の活性化の一環として,日曜日にタエン浜の清掃活動に取り組みました。

            001

  計画の立ち上げから実施まで1週間も無い日程でしたが,崎原の方々を中心に,連合青年団の方々の協力も頂き,阿室校の子どもを含め80人以上の方々が集まり,清掃活動に取り組みました。

             004     005

 タエン浜には,波で打ち上げられたペットボトルやゴミ,木々などの漂着物がたくさんありましたが,人手が多かったことで,あれよあれよという間にきれいになり,約1時間半で作業を終了しました。

 子どもたちは,遠足時に屋鈍浜,そして今回タエン浜と海岸の清掃に自分達が役立ったことを喜んでいました。(地域の方々からもとても褒めて頂きました。)

                         007

  昔,タエン浜は今よりずっとずっときれいで,その頃は,何と『ジュゴン』がいたそうです。今でも十分きれいだと思うのですが,きれいの度合いが違ったのでしょう。

  この海を守るために,今後も活動していければと思うことでした。

 参加された皆さん,本当にご苦労様でした sign03

 

                             ~ happy01 どうか どうかheart04 ~

2013年3月 5日 (火)

『村の公民館講座閉級式・学習発表会』がありました。

 

 宇検村では,生涯学習の一環として,公民館講座を開催しています。

 先日,その閉級式と学習発表会が行われました。

 

 9つの講座 ( 生け花,写真,パッチワーク,宇検地元学,短歌,ウォーキングダイエット,茶道 ) と,8つの講座の展示発表が行われていました。

 004 007 002

    また,舞台では,舞踊や島唄三味線,フラダンス,大正琴,社交ダンスと華やかに繰り広げられ,將に “ 学習発表会 ” でした。

 舞台の上に顔見知りの方々の生き生きとした顔を見つけて,改めて趣味を持つことの大切さを教えられた気がしました。

  展示実演の “ 茶道教室 ” のお菓子と抹茶がとても美味しかったです。  happy01   

                                         

                                                                                                   pencilpencil 管理人 penpen

                                                   

2013年2月19日 (火)

『宇検村子どもフェスティバルに参加しました。』

    先日,第1回目の宇検村子どもフェスティバルが行われ,阿室校の子どもたちも参加しました。

 これは,子どもたちの活躍の様子を村民に広く知っていただき,学校教育活動への理解をより深めていただく目的で,今年から開催されたものです。

  本校からは,       

 002_3  ひかる君(2年)の作文朗読

   006_2  ソーラン節の演舞

   010_2  阿室校愛唱歌 “ どうかどうか ~ 阿室の空 ~ ” の斉唱などを披露し,全体として賑やかで楽しい時間となりました。

 

 翌日の南海日々新聞には,“ 阿室校のソーラン節 ” の写真を用いて,子どもフェスタの様子を大きな紙面で紹介していました。

 

 休みの日でしたが,子どもたちの頑張りに心から拍手を送ることでした。happy01

  

                                  pencilpencil 管理人 penpen

                                               

2013年1月28日 (月)

『村のPTA連絡協議会研究大会』がありました。

 宇検村では,2年に1回,標記大会が開催されています。

 

 これは,村内の各学校のPTA会員等が一堂に会し,PTA活動の様子や悩みについて意見交換し,自分達の活動に役立てる目的で行われています。

 当日は,宇検村にこんなに多くのPTA会員がいるのかと思うくらい多くの人々が集まりました。

 

 まず,各単位PTAの代表による発表がありました。

 本校からは,PTA会長の倉本さんと後藤さんが代表として,堂々と分かり易く発表することができました。

          C_003

 発表後は,各校の会員を均等に分けた小さなグループに分かれ,それぞれ熱心に意見交換を行っていました。

   C_005  C_006

 今回いただいた情報をもとに,またよりよい活動を目指しましょう。

 皆さん,ご苦労様でした。

                                     pencilpencil 管理人 penpen

 

2013年1月 7日 (月)

『村の出初め式がありました。』

1月6日,宇検村の 出初め式が行われました。

003 006 007 

 宇検村では,平成24年中,1件の火災も無かったそうですが,それを事前に防いでいるのが消防署と各集落の消防団と言えます。

 各分団毎に行進があり,式が行われた後,小型ポンプ及びポンプ車による消防操法訓練が披露されました。きびきびとした動作で,日頃の訓練の様子がよく分かりました。

 その後,各分団の一斉放水があり,式が終了しました。

011 010 013

 

   自分の仕事を持ちながら,消防団として集落の安全を守っている方々に心から敬意を表します。

  私たちにできる事は,たった一つ,『火事を出さないように気をつけること』です。  

         ~ どうか どうか ~ 

                                                                        pencilpencil 管理人 penpen

『村の成人式がありました。』

1月4に,宇検村の成人式がありました。

 28人の対象者の内,18名の新成人者が出席し,それを祝うために,多くの人々が会場に集まっていました。

 教育長先生からは,“ふるさとで育んだ結いの心を大切にし,成人としての骨格をつくる努力をしましょう。” とあいさつがありました。

 元田村長からは,”目標を立て,それに向けて努力と忍耐をもって向かってください。” とエールが送られました。

 成人の代表者からは,“今後,社会人のとしての自覚を持ち,日々努力していきたい” と決意の表明がありました。

          001

 一人一人の顔が見え,そして輝いている温かく素晴らしい成人式でした。 

 

 阿室校区からは,里親制度の時の山村留学生の黒木君が,わざわざ帰村して出席していました。

 阿室校の山村留学制度は,歴史があるのですね。

                                    pencilpencil 管理人 penpen

2012年10月 9日 (火)

『倒木の後始末・・・ありがとうございました!』

台風17号の強風で,校内の多くの樹木の枝が折れたり倒れたりしました。

学校にあるのこぎりでは,対応することが難しく,困っていたところでした。

 そこへ昨夕,『樹を小さく切ろうか?』声を掛けてくださる方がいらっしゃいました。

 

 平田集落の “ 徳 ” さんです。学校の前を通りかかったら,倒れた木が見えたので,声を掛けてくださったそうです。本当にありがたく,早速お願いすることでした。

 すると,チェーンソーを巧に使って,見る見る内に持ち運びができる程度まで枝や幹を小さく切ってくださいました。

006 005_2 002_2

 

 

 始末に困っていただけに,本当にありがたがったです。

 この場を借りて,心よりお礼を申し上げます。

 いつも地域に守られている阿室校です。 ~    heart04 どうか どうか happy01 ~ 

                                  

                                                                                                  pencilpencil 管理人 penpen

2012年10月 4日 (木)

『“八月踊り” が 行われました。』

【八月踊りについて】

  南島の正月は,かつて旧暦八月であったと言われる。

 この八月正月の中心を奄美では,『三八月(ミハチガツ)』といって,アラセツ,シバサシ,ドンガという祭りが,数日を隔てて行われています。(・・・ここ阿室では,ドンガは,集落全体のものとしては行われていない。)

 阿室では,この行事が次のように受け継がれています。

 ・・・阿室ではと言ったのは,各集落で取り組み方が違うからです。

happy01 アラセツ

 9月22日(土)の午前5時に,集落のアシャゲ前の広場に集落民が集まり,夜が明けるまで輪になって八月踊りを続ける。

                                       013          

001 008 016                                       

 夜が明けたら,トネ屋と神屋と親ノロの3カ所を巡って踊り,それぞれで御神酒と烏賊(のし烏賊の煮物?)をいただいて終わる。

   014    023

happy01 七日七夜

 アラセツの晩から,毎晩,集落民が集まって八月踊りをする。(約1時間程度)

           006

happy01 シバサシ

 9月28日(金)の午前5時に,集落のアシャゲ前の広場に集落民が集まり,夜が明けるまで輪になって八月踊りを続ける。

              003  

   011  017

 その後,各家の軒に,“ シバ ” ( 柴 ) を挿して,不浄払いをする。

 

  そうです,“ 阿室 ” は,奄美の伝統が息づき,神々が宿るシマ(集落)なのです。

                             

                    pencilpencil  朝早くから踊って少々眠い 管理人 penpen

2012年9月20日 (木)

『婦人マスゲームの練習も進んでいます。』

 運動会に  “ 華 ” を添えるものとして,毎年婦人の方々に “マスゲーム” をお願いしています。

 これは,村民体育大会でも披露するもので,その予行とも言えます。

 夜の8時,婦人の方々が体育館に集まり,繰り替えし練習をしていました。

 管理人は,体育館の入り口まで行きましたが,中に入るのをためらわれるほどの熱心さでした。

001 002 005

 曲は,“ いきものがかり ”  の  『ありがとう』   で,とても見栄えのする振り付けでした。

 当日の華やかな演技が楽しみです。

  

   練習を積んで,子どもたちに負けないように頑張りましょうね。 sign02

 

                                      pencilpencil 管理人 penpen

2012年9月14日 (金)

『ボランティアで,校庭整備をしていただきました。』

  例年,この時期になると,村内にある “ 中村建設 ” さんのご協力で,ボランティアで校庭整備を行っていただいています。中村建設さんは,元々平田集落の方で,何かと学校に協力をいただいているところです。

 まず大型のモーターグレーダーを使って,校庭の表面を削り,平らにしていきます。その後,子どもたちが浮き出てきた石を一つ一つ手で取り除きます。

 001_5 008 004

  

 その後は,大型のロードローラーを使って,校庭の土を押し固め,とてもきれいな走路に仕上げていただきました。 

017 018  015

 また,モーターグレーダーには,もう一つ作業をお願いをしました。

 それは,以前の大雨で崩れ塀が崩れ,テニスコートに流れ落ちて来ていた多量の土砂を,片付ける作業です。

 これもテニスコートのラインを壊さないように,絶妙の操作できれいにしていただきました。

010 009 012

  実は,今年は大雨による災害復旧で大忙しの建設業界ですから,校庭整備に協力いただくのは半分あきらめていたのですが,“ ちゃんと年間の計画に入っていますよ” と,依頼に快く応じていただきました。

 本当に心強く,ありがたいことです。

 この場を借りて心から感謝申し上げます。

     どうか どうか , ありがっさまりょうた heart04

 

                                  pencilpencil 管理人 penpen

2012年9月10日 (月)

『ありがとうございました! おかげ様できれいになりました。』

 8日(土)の7:30から9:30まで,PTAの愛校作業を行いました。

 これは,運動会を控えた今,学校の環境を整える目的で毎年行われているものです。

 いつもは,日曜日に実施しているのですが,今年は延期された“村の夏祭り”のため,やむを得ず“土曜日”に実施したのです。

 土曜日ゆえ仕事の方も多く,“あまり多くの参加は望めないだろうな”と半分覚悟していたのですが,保護者・おじぃ・おばぁを始め普段と変わらない程の参加者を得て,効率よく作業が進みました。

 阿室校は,御存知のとおり小規模校ですので,P戸数は14戸しかありません。でも参加者は60~70人という数でした。そうです,地域の方々が準会員としてこぞって積極的に参加し,作業を手伝ってくださるのです。

  004  005

  011  012_2

  019  Imgp2817_2

 せっかくのお休みの日に朝早くから集まり,熱心に作業してくださる姿に,本当に頭が下がりました。

 学校としても日頃から環境整備に努めているのですが,どうしても手が届かない所があり,チェーンソーを使って枝打ち等をしていただくと本当に助かります。

 

 いつものことですが,子どもたち,そして学校が,地域に支えられ見守られていることを実感し,心から感謝することでした。

 

このお礼は,“子どもたちの一生懸命頑張る姿”でお返しします。お楽しみにsign03

        heart02 どうか どうか, ありがっさまりょうた heart04  happy01

                                                                          pencilpencil 管理人 penpen

2012年9月 7日 (金)

『崖崩れによる交通規制が解除されました。』

 いつのこと?と思われるかも知れませんが・・・,台風15号による豪雨で数多くの土砂崩れが発生し,崎原校区への道路が遮断されたことは,お伝えしたとおりです。

 懸命の復旧作業により1週間程で片側通行になったのですが,その翌日の大雨でまた崩れてしまったのです。

 それから,朝方2時間,昼1時間,夕方1時間半と時間を区切って車の通行が出来るようになっていたのです。

             Photo_3         

 

 それがやっと昨夕5時に解除されました。

 8月26日に始まった災害ですが,約2週間経ってようやく時間に縛られずに通行出来るようになった訳です。(片側通行ではありますが)

 ※その間,休み無く復旧作業に従事された方々,本当にお疲れ様でした。

  仕事とは言え,感謝申し上げます。

 はやり,自然の力は偉大です。coldsweats02

 ※ その間も学校には,いつものとおり子どもたちの元気な声が響いていました。

 

                            pencilpencil 管理人 penpen

 

2012年8月15日 (水)

『8月15日,終戦の日』

 午前9時から,村の戦没者追悼式に出席しました。

 また,今日は,学校の国旗掲揚台に “ 半旗 ” を掲揚しました。

         Photo

 日本人だけで軍人と民間人を合わせて約300万人以上が犠牲となった戦争が,67年前に終わった日です。

 世界中の犠牲者を含めると・・・,あまりに多すぎて想像すら出来ません。

 本当に戦争は恐ろしい限りです。

 正午には居合わせた職員で“黙祷”を捧げ,犠牲者の冥福と平和への誓いを新たにすることでした。

 オリンピックも平和の象徴だと思いますが・・・,

 子どもたちが皆,小さなけんかはしつつも,毎日元気に楽しく学校生活が送れること・・・,それが身近な平和の象徴だと考えることでした。

                                   pencilpencil 管理人 penpen

 

 

 

2012年8月14日 (火)

『校区2つ目の豊年祭,平田集落の豊年祭がありました。』

 土曜日の屋鈍集落に続いて,8月12日(日)に平田集落の豊年祭が賑やかに行われました。

 ( この日は,宇検村内で4つの集落で豊年祭があったそうです。)

                007

 平田集落は,校区内で一番大きな集落で人も多かったのですが,バスをチャーターして名瀬から郷友会の方々も駆けつけていました。

002 003 006

 いつものとおり赤ちゃんの土俵入り,子ども相撲,大人では40代の兄弟による兄弟相撲があったり,同級生相撲があったりと,土俵の周りはいつも笑い声と応援で溢れていました。子どもたちは,屋鈍の時とほとんど同じメンバーでしたが,一生懸命相撲を取り,祭りを盛り上げていました。

           009    011_3   

         014   012

 大人の団体戦の決勝時に,女性方の“イッソウ”(踊り)が行われ,“力飯”を踊りながら運び入れ,力士や観客に振る舞います。

           016       015_2

 

  豊年祭は大いに盛り上がり結局2時に始まった豊年祭が終了を迎えたのは,午後6時半を過ぎていました。でもとても人々の笑顔が印象 的でした。・・・残すは,阿室の豊年祭です。

                               pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月13日 (月)

『豊年祭の季節になりました』

 奄美の夏祭りと言えば “ 豊年祭 ” です。

 いろいろな祭りの中でも,各集落の最大の行事だと言うことができるでしょう。この祭りに合わせて帰省する人も多いと聞きます。

 実際,祭り当日に集まってくる人の多さにはびっくりします。

 さて,8月11日(土)に,校区の屋鈍集落で豊年祭が行われました。

 豊年祭と言えば“奉納相撲”です。

001 018 004     

 

 豆力士から体のとても大きな力士まで,たくさんの力士が勢揃いしました。

 その中でも,初めて土俵に上がる赤ちゃんは,初土俵入りを行います。

 きれいな化粧まわしを締めて,父親に抱えられて四股を踏みます。

                 007

 これは,子どもの健やかな成長を祈願して行われ,集落の人々へのお披露目でもあると言えます。子どもを“シマの宝”と考える姿勢の表れでもあります。

 次は,いよいよ奉納相撲です。

 小学生から始まり,中学生,大人へとその舞台が移っていきます。

 会場からはチヂンを打ち鳴らしながらのやんやの歓声が響きます。

            006  013 

            010 020

   相撲が終盤になると,力士たちに“力飯(ちからめし)を運ぶご婦人方の“イッソウ”が行われます。

 025   029  

 当日は,午後二時から午後六時まで,人々の笑顔と笑い声の中,賑やかな時間がゆったりと流れていました。

  相撲を頑張った子どもたち,本当にご苦労様でした。

                                    pencilpencil 管理人 penpen

2012年8月 8日 (水)

『一日の始まりは,“ラジオ体操”が一番です。』

 夏休みが始まって3週目・・・,朝の子どもたちの様子を見がてらラジオ体操に参加しています。

 初めは全員出席が当たり前みたいでしたが,日が経つにつれて段々・・・。

 規則正しい生活の基本は,朝のラジオ体操です。ちょっぴり眠いかも知れないけれど,少しガンバッて起き,みんな参加しましょう。

    005_5    002_4

       【平田の様子】               【阿室の様子】

 今年の夏は,“島口ラジオ体操”が流れる時があります。

 これは,NHKのラジオ体操の曲はそのままで,言葉を“島口”に焼き直したもので,シマの方々は,笑いながら手や足を動かしていますが,私にはちんぷんかんぷん・・・。

 でも,不思議なもので,随分柔らかい感じに変わるのです。

  

       pencilpencil 夜中,オリンピックを見ているので,6時起きが辛い管理人 penpen

2012年7月26日 (木)

『楽しかった! 3集落交流会』

 7月22日の日曜日の午後4時から,活性化対策委員 主催の『阿室校区活性化交流会』が開催されました。

 この交流会は,以前からの懸案であり,シマの方々と転入して来ている『留学生家族』との親睦を図るために行われました。

 屋鈍からの道は,崖崩れで通れなかったのですが,そこはシマ,海の道(船で)を通って多くの方に参加していただきました。

 当日は,平田・阿室・屋鈍の3つの集落から,児童生徒約15名,大人約40~50人の方々が集まり,楽しく時間を過ごしました。

 実行委員会のあいさつ後,転入家族の自己紹介,教職員の自己紹介がありました。

Img_4529 Img_4536 Img_4538

 次は,いよいよ船漕ぎ大会です。

 集落対抗,子ども会対抗,子ども対大人など何回も何回も行いました。

 屋鈍集落は,何と “ おばぁだけチーム” も編成し,参加しました。

 結果は3艇中見事第1位!底力を見せつけられました。

Img_4543 Img_4546  Img_4551

Img_4563 Img_4564  Img_4550

 初めは交流会ということでお互いに余裕をもって漕いでいましたが,漕ぐ内に段々力が入ったのか,真剣な顔つきに変わっていきました。

 船こぎが終わった後は,じゃんけん大会!

                                          Img_4568

 大きな魚fishが賞品として用意され,次々と歓声が上がりました。

 きれいな崎原の海で,子どもとともに大人も童心に返り,自然を十分に満喫した大変有意義な交流会でした。

 実行委員会の皆さん,ありがとうございました! happy01

  来年もあるといいな!

                                                                             pencilpencil  管理人 penpen

2012年6月22日 (金)

『やっと,晴れ間が見えました!』

 昨日までの大雨が嘘だったかのように,雲の間から晴れ間が顔を出してくれました。

                   006

 阿室~屋鈍間の県道は,懸命の復旧工事のおかげで一応緊急車両等は通れるようになりましたが,一般車の通行はできない状態が続いています。

 歩いて状況を確認に行ったところ,そこここに,頭の大きさくらいの石が転がっており,がけの途中には落ちかかっている岩や樹木も見られました。

      003 002 004

 

 そんな中子どもたちは,村教育委員会の計らいで,黄色い救命具を身に着けて 屋鈍港から平田港まで船で送っていただきました。

 

 これでようやく,子どもたちが揃い,通常の学校生活に戻れそうです。

 

 やっぱり,普通が一番です。

                            pencilpencil 管理人 penpen

2012年6月21日 (木)

『自然には,勝てません・・・大雨と土砂崩れ,そして停電』

 

 この2週間は,阿室小中学校は,自然の恐ろしさを改めて思い知らされた時でした。

  1. 大雨による屋鈍への道の土砂崩れ・通行止め,学校の長時間の停電,児童生徒の自宅待機と臨時屋鈍分校の開設,村外から阿室校への道路の途絶
  2. 台風4号の接近・暴風圏に巻き込まれたこと
  3. 昨日の強い雨と午前中の学校の停電,屋鈍への道路の土砂崩れによる児童生徒の自宅待機

  そして今も,先日の台風並みの強い風雨が突きつけています。

     005  001

     

 もう,十分です。

 自然の驚異は,痛いほど分かりました。 coldsweats02

  被害が大きくならないことを祈っています。

 

 早く元の穏やかな奄美の自然に戻って欲しいものです。coldsweats01

 

 pencilpencil 明日は,屋鈍の子どもたちも全員揃うことを願っている管理人 penpen                      

2012年6月13日 (水)

『やっと,“もとどおり”の学校生活です。』

 6月9~10日の大雨で,道路が土砂で塞がれ, “ 屋鈍分校 ” が登場するなど,非日常の学校生活だったのですが,昨日の午後,屋鈍までの道がようやく片側通行可能となり,今日は,全員が元気な姿を見せてくれました。

 やはり,“ お早うございます ” と,元気な声が響き渡る学校はいいですね。

何だか,これだけでも “ 元気 ” が出てくる気がしました。

 各教室では,何ごとも無かったかのように,学習活動が展開されています。子どもたちもやはり,友達のいる学校がいいのでしょう。笑顔が溢れていました。

               001  

 給食時間には,久しぶりに全児童生徒・職員が一堂に会し,給食を食べました。

 高学年の児童の中には,『宿泊学習の時から数えて,1週間と一日ぶりの給食だ。やっぱり給食は美味しい!』と話す子どももいました。

 昼休み時間には,ほとんどの子どもたちが校庭に出て,タグラグビーを楽しんでいました。

         002  004

 校庭を夢中で走り回るうちに,きっと今までのストレスも解消できたことでしょう。

 さあ,明日もしっかり学習しようね。happy01

                                  pencilpencil 管理人 penpen

2012年6月11日 (月)

『大変です。 大雨が降って,孤立しています!』

 今年は,空梅雨かな?なんてことを言ったのを聞いていたかのように,宇検村で急にものすごい大雨が降り続きました。

 阿室もバケツをひっくり返したような激しい雨が降り続き,その結果,湯湾から阿室に通じる道路が,5カ所に渡って崩れ,丸一日以上通行止めの状態です。

 その上,その時送電線も切れたため,停電も1日以上続き,やっと先程復旧しました。

 そのため,給食室の物資が傷まないか心配で,消防団から発電機をお借りして,給食室の冷凍庫を動かすなど,対応におおわらわでした。

 また,今日の給食は,『田検小学校』の給食室から,船で届けていただきました。

 船で給食が運ばれて来るなんて,日本中探してもなかなか無いことでしょう。

 いろいろな方々に助けられ,ようやく今日を乗り切った気がします。

 阿室の方言で言えば,“ どうかどうか ” です。

 

 お陰様で,学校には大きな被害は無かったのですが,校庭の一番奥にあるブロック塀が約7~8mに渡って崩れ,土砂がテニスコートに流れ込んできました。

             005

 いやはや,自然の力を再び思い知らされた気がします。

 

 明日は,崖崩れのため今日学校に来ることができなかった屋鈍の子どもたちも,船をチャーターしていただき,船での登校となる予定です。

   002 【屋鈍のがけ崩れの様子】

 

 そうです。

 奄美の“シマ”は,昔は,海上交通で結ばれていたのです。

                                     pencilpencil 管理人 penpen

 

2012年1月 4日 (水)

『1月4日・・・仕事始め』

 新年明けましておめでとうございます!

 旧年中は,この阿室校のブログにおつきあい頂き,ありがとうございました。

 今年も時間を見つけて,子どもたちのつぶやきや成長の様子などをつぶさにご紹介したいと思いますので,宜しくお願いいたします。 

 

 さて,阿室校区では,各集落毎に『拝賀式』が1月1日に行われます。

 シマ(集落)の老若男女が公民館に集い,一緒に年の祝をするのです。

 式次第に則り,開式のことば,国歌斉唱,年のはじめ斉唱,区長あいさつ,祝辞・・・というように式が進みます。

 後半は,レクリェーションです。くじ引き大会があったり,隠し芸大会があったりと,その内容・雰囲気はシマ毎に違うのです。

 おじぃもおばぁ大きな声を出して笑っています。もしかするとこれが長寿の秘訣なのかも知れません。人々の笑顔と共に暮れていく元日でした。これで,きっと今年も楽しく充実した年になることでしょう。

 

 さて,今日は,仕事始めとともに,村の成人式がありました。

 会場には着飾った成人の方々が集まっています。総勢21名の方々が今日の主役でした。大勢の参加者のもと,式が厳かに進みます。

     002  003

 成人の方々の紹介の後,自己紹介がありました。

 それぞれが親への感謝と自分の目標を語り,生活や目標に向かって努力している様子とその気概がよく伝わって来ました。

 厳しい世相の時代ですが,目標を見据えて着実に努力し,しっかり羽ばたいて欲しいものです。ふるさとは何時までも君たちを応援していますよ。

 一人一人を大事にする,そして一人一人が主人公の本当に素晴らしい成人式でした。

  ウン十年前の自分の成人式の時の様子をつい思い出した 管理人 でした。

 でもこんなにしっかりしていたかな・・・。

                                           flagflag管理人flagflag

2011年12月16日 (金)

『餅つき大会への御協力,ありがとうございました。』

 悪天候にも関わらず,朝8時半過ぎには,3集落からお年寄りの方々が集まり始め,事前に打ち合わせをしていたかの如く,てきぱきと準備を進めます。

 お米が蒸し上がるまで,子どもたちは,2階の家庭科室で,『郷土料理:“豚汁”と“フルいりき”』作りです。“フルいりき”とは,豚肉の葉ニンニク炒め”です。

         004 007_2 

         008  009

 

 2カ所に大型コンロを設置して,大鍋に湯を沸かし,蒸籠を載せて約30kgの餅米を蒸し始めます。

 時間が経つにつれて,餅米独特の甘い香りが漂い始めます。蒸すこと約1時間,ようやく餅米が蒸し上がり,お年寄りの方々の動きが慌ただしくなりました。

043 005  031  

 010      037         038                  

                                       

 熱々の蒸した米を臼まで運ぶ人,杵でこねる人,つく人,餅を返す人,できた餅を運ぶ人,丸める人・・・,素晴らしい連係プレイです。 もちろん,子どもたちも“餅つき体験”をしました。“よしょ!よいしょ!”のかけ声と共に杵が振り降ろされます。flag

 それぞれの子どもが杵をたせてもらい,餅つきを体験しました。何回かチャレンジする内に,“ペタ,ペタ”という音から“ピシッ,ピシッと”という音に変わって来ます。いつものことですが,子どもたちの習得の早さには,驚かされます。大人ならこうはいきません。

 今日のお手伝いは,地域の方々・保護者合わせて総勢約30名・・・,いつもながら温かい御支援に感謝感謝です。 ~ みんな,どうかどうか,いつもぬくもり感じてる ~ です。

 餅つきと並行して“しめ縄作り”もお願いしました。

                        070  072

                                      077

 お年寄り4名の手で,学校で育てた稲を使って見る見る“立派なしめ縄”ができあがりました。できあがったしめ縄は,早速,玄関の図書室の上部に掲げました。

 “餅,豚汁,島豚のフルいりき” 全て出来上がったところで,試食会です。総勢60名以上が玄関の特設会場で皆で賑やかにいただきました。

079  093 082

                  

 最後に,子どもたちの歌と踊りで感謝の意を伝え,米作りの学習を,餅つき大会・交流会で締めくくりました。happy01

 地域の皆さん,本当に“ありがっさまりょうたsign03 『どうかどうか』

                                   flagflag管理人flag