プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立144年の伝統ある小・中併設の小さな学校です。  一番多い時には,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても24名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  本校は,学校内にあるたんぼで,地域の方々に協力をいただきながら行う稲作活動や阿室川でのリュウキュウアユの調査,世界自然遺産の島にある学校として積極的に行うSDGsの取組など,環境学習に力を入れています。  どうぞ,このブログで私たち阿室校の様子をください。

« 『手作りの“教室表示”・・・ありがとう!』 | メイン | 『今年は,やっぱり暖かい?』 »

2013年3月18日 (月)

『阿室校区活性化委員会主催の“タエン浜清掃活動”を行いました。』

 阿室校区活性化委員会は,校区の活性化を目的に組織され,山村留学生の受け入れ等取り組んでいます。

 今回,校区の活性化の一環として,日曜日にタエン浜の清掃活動に取り組みました。

            001

  計画の立ち上げから実施まで1週間も無い日程でしたが,崎原の方々を中心に,連合青年団の方々の協力も頂き,阿室校の子どもを含め80人以上の方々が集まり,清掃活動に取り組みました。

             004     005

 タエン浜には,波で打ち上げられたペットボトルやゴミ,木々などの漂着物がたくさんありましたが,人手が多かったことで,あれよあれよという間にきれいになり,約1時間半で作業を終了しました。

 子どもたちは,遠足時に屋鈍浜,そして今回タエン浜と海岸の清掃に自分達が役立ったことを喜んでいました。(地域の方々からもとても褒めて頂きました。)

                         007

  昔,タエン浜は今よりずっとずっときれいで,その頃は,何と『ジュゴン』がいたそうです。今でも十分きれいだと思うのですが,きれいの度合いが違ったのでしょう。

  この海を守るために,今後も活動していければと思うことでした。

 参加された皆さん,本当にご苦労様でした sign03

 

                             ~ happy01 どうか どうかheart04 ~

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/527075/31197655

『阿室校区活性化委員会主催の“タエン浜清掃活動”を行いました。』を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿