『食育指導を行いました。』 ・ ・ ・ (小学校高学年)
本校では,年に1回ずつ各学級で栄養教諭を招いて “ 食育指導 ” を行っています。
今日は,小学部の最後として高学年の授業でした。
学習のめあては,『元気な毎日を過ごすためには,どんな食べ方がいいのだろうか。』
今日の給食の献立に使う食材を,5大栄養素と3つの食品群に分け,視覚的にバランスよくなっていることを確かめられました。
子どもたちは,自分の食生活を振り返り,献立について学ぶとともに,残さないように食べることの大切さについても再確認していました。
給食時間の全体指導では,
① インフルエンザ・ノロウィルスなどの対策は,とにかく手洗い・うがいであること
② “ばっかり食べ”(例えばおかずだけ食べ,食べ終わるとご飯だけ食べる等の食べ方)は,栄養が偏りやすくなること,そして“三角食べ”をした方が,消化・吸収が良くなること
を,ご指導頂きました。
最近の子どもたちは,“ ばっかり食べ ” も少なからず見られます。
これをよい機会にして“三角食べ”に戻していきましょうね。
栄養教諭のK先生,本当にいつもいつもありがとうございます。
~ どうかどうか ~
管理人
コメント