『マグロ養殖場の見学をしました。』
宇検村は,焼内 (やけうち)湾を取り囲むように集落が点在しています。
その焼内湾では,養殖業が盛んで,マグロ・車エビ・真珠などが育てられています。
今回は,そのひとつのマグロの養殖の様子を遠足の一環として見学しました。
見学させていただいたのは,『拓洋』という会社です。
場長が,一つ一つの作業場で,子どもたちに分かり易く説明してくださいました。
- マグロの出荷は,4年間畜養し,約70kgにして出荷すること。
- 餌は,冷凍のイワシやアジ,イカなどを,成長に合わせて食べさせていること。
- 一本のマグロ(約70kg)が約30~35万円で取り引きされていること。
- 一つの筏には,約150匹のマグロが飼われていること。
子どもたちは,自分の背丈より大きい大きなマクロに驚き,冷凍庫の寒さを実感し,筏の上で泳ぎ回るマグロを観察するなど,とても貴重な体験をすることができました。
【マグロの出荷作業の様子】
【餌が保管されている冷凍庫の体験(-30℃以下)】
【出荷用生け簀の上で】
忙しいお仕事の最中に対応いただいた“拓洋”の皆様に,心から感謝申し上げます。
~ どうか どうか ~
管理人
コメント