『栄養バランスと健康生活について(栄養指導)』
田検小の児玉栄養教諭をお招きし,中学生に栄養指導をお願いしました。
“ 健康的な生活を送るには,どんなことに気を付けて食べたらよいだろう ” をテーマに,学習を進めました。
中学生の時期は,
- 成長期であること
- 運動(活動)量が多いこと
の2つから,より多くの栄養を必要とするそうです。
中でも,『タンパク質』と『カルシウム』は,大人より多く摂取しなければならないそうです。
それは,中学生のこの時期は,骨にカルシウムを蓄える時期だからだそうです。
また,この時期の方がカルシウムの蓄積スピードが速く,より効率的に骨にカルシウムを取り込むことができるのだそうです。
骨は,20歳までに形作られ,あとはやせ細るばかりなので,20歳までにより多くのカルシウムを蓄えた方が骨がより丈夫になり,年を重ねたとき,骨折等の可能性が低くなるそうです。
この頃は,好きな物ばかりを食べがちですが,バランスよく栄養素を摂ることの大切さが分かったかな?
管理人
コメント