プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立144年の伝統ある小・中併設の小さな学校です。  一番多い時には,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても24名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  本校は,学校内にあるたんぼで,地域の方々に協力をいただきながら行う稲作活動や阿室川でのリュウキュウアユの調査,世界自然遺産の島にある学校として積極的に行うSDGsの取組など,環境学習に力を入れています。  どうぞ,このブログで私たち阿室校の様子をください。

« 『脱穀を楽しみました!』・・・(その①) | メイン | 『やけうちどんとまつり』がありました。 »

2013年8月13日 (火)

『脱穀を楽しみました!』・・・(その②)

 脱穀・・・その②

 脱穀して取り出した籾は,大まかに稻藁等を取り除きます。

     024_3

 次は,唐箕を使って,脱穀した籾を選別していきます。

051 031 027   

  取っ手の回し具合いが大事で,回しすぎると選別されずに良い籾まで飛んでいってしまいます。ほどほどが大事なのです。

  約3回ほど唐箕にかけて選別作業は,終了です。

今年も天候に恵まれ,約7袋の餅米が収穫できました。

大地の恵み,自然の恵み,人々のご協力・・・,心から感謝するばかりです。 

                           ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                                       spadespade 管理人 clubclub                     

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/527075/31764825

『脱穀を楽しみました!』・・・(その②)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿