プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立144年の伝統ある小・中併設の小さな学校です。  一番多い時には,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても24名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  本校は,学校内にあるたんぼで,地域の方々に協力をいただきながら行う稲作活動や阿室川でのリュウキュウアユの調査,世界自然遺産の島にある学校として積極的に行うSDGsの取組など,環境学習に力を入れています。  どうぞ,このブログで私たち阿室校の様子をください。

« 『学校参観週間が始まりました!』 | メイン | 『学校評議員会を行いました。』 »

2013年11月 6日 (水)

『授業実践研究会を行いました。(英語科)』

 村の指導主事をお招きし,授業力向上のための研究会を行いました。

016

 

 教科は“英語科”,学年は3年生です。

 内容は,“Shall I ~"を使って,「~しましょうか」という,申し出る表現の意味・用法を理解し,表現できるようにするというものでした。

 

 

013

015

 

 CDを使って範読を聞いたり,電子黒板上に表示したり,また書き込みつつ説明したりと,テンポ良く,生徒がより分かりやすいようにいろいろ工夫された授業でした。

 

 いつ,どのような場面で,どんな教育機器を活用するのが効果的なのか,これからも工夫して欲しいものです。

 

 課題設定時に,実際にバッグ等の小道具を準備し,その場の状況を作り出すことも理解に役立つと分かりました。

 

                                spadespade 監理人 clubclub

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/527075/31928597

『授業実践研究会を行いました。(英語科)』を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿