『今日は,第2学期の終業式です。』・・・自分のどこが伸びたかな?
今日で,77日間の第2学期の学習活動が終わりです。
暑い暑い9月に始まった第2学期ですが,今は季節風が冷たく吹き付けています。
長いと感じられるかも知れませんが,いろいろな行事もあり,とても充実した学期でもありました。いろいろな行事を乗り越えるたびに,一回り大きく成長していく子どもたちを見るのが楽しみな学期でもありました。もちろん,先生方の指導や支援,保護者や地域の方々の見守り無くしては語れないことです。
終業式では,それぞれの学級の代表が,2学期間を振り返ってまとめと反省,冬休みの抱負を発表してくれました。やはり,行事への取り組みが大きな成果となっているようでした。
その後,生徒指導や保健指導の係の先生からお話があり,終業式は終わりました。
この後,大掃除,学級活動と続き,一人一人に通知表も手渡されます。2学期間の自分の頑張りをおうちの方と確認してください。
みんなよく頑張りました。
おうちの方から,たくさん褒めてもらってください。
それでは皆さん,よいお年をお迎えください。
管理人
2学期も終わり、楽しい餅つき大会の様子が伺えました。
今日は、本土復帰60周年の記念すべき日ですね。昨夜NHKのニュースで見ました。
今夜も、また放映されるようです。ここ1年の間に政治が変わり、不穏な空気が
感じられ、先の戦争疎開の私は、原発疎開の子供たちの事と相まって、とても不安です。
次世代も平和の中で、平安に暮らせる日本でありたいと切に願っています。
先生方をはじめ、皆様の健康と、来年も恙なく暮らせます事を願いつつ、今年1年お世話に
なりましたことに感謝いたしております。有難うございました。
投稿: 鈴木静枝 | 2013年12月25日 (水) 午前 10時18分
鈴木様
いつもご覧いただき,ありがとうございます。行事の多かった第2学期もおかげさまで昨日無事に終えることができました。子どもたちの成長の様子をご覧いただけたでしょうか。
さて,奄美では,復帰60周年としていろいろな行事等も計画されています。先日は,奄美で初めての“第九”の演奏会もあり,大成功をおさめました。今日は,名瀬で“提灯行列”や“コンサート”等も計画されているようです。この機会に,先人の苦労に思いを馳せ,そのたゆまぬ努力・行動力を手本とし,これからの平和な日本,世界づくりに自分なりに貢献できる子どもたちを育んでいきたいと考えています。これからも応援をよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
投稿: 管理人 | 2013年12月25日 (水) 午後 12時04分