『もし,海で事故にあった時は・・・。 水難事故防止教室』
本校が,海にとても近いことはこれまでもご紹介してきたとおりです。
今日は,『もし,水難事故にあったら・・・。』と想定して,対応訓練を行いました。
講師は,“古仁屋海上保安所”の方々4名です。
所長さんも来られ,直接指導して頂きました。
先ずは,海での諸注意を受けた後, “ 救急救命法 ” についてダミー人形を使って説明して頂きました。子どもたちは,毎年体験しているので,心臓マッサージとマウスtoマウス法に比較的スムーズに取り組んでいました。
次は,着衣水泳です。
子どもたちは,わざと冬の服を着て海に入り,動きが重くなりとても泳ぎにくくなることを実感していました。
次に,体を浮かべる訓練です。体の力を抜き,大の字になると自然と体が浮くことを体験しました。
これは,なかなか難しいようでした。そんな子どもたちは,持って来ていた“ペットボトル”や“スーパー等のレジ袋”を使って浮く訓練に挑戦していました。
海は,いつも穏やかで優しい面も見せていますが,一転して人命を奪ってしまう怖い海にもなります。
しっかりと準備して,海遊びを行いたいものです。
今日習ったとおり,釣りをするときは,必ずライフジャケットを着けようね 。
管理人
コメント