『豊年祭の季節です。』 ・・・平田の豊年祭
屋鈍の豊年祭の次の日,平田の豊年祭が行われました。
振り出しが始まりました。
まず東側から入場し,次に西側から入場します。大相撲と同じスタイルです。
土俵の周りを回った後,土俵上に上がり,かけ声をかけます。
「よいや,よいや,さっ」
次は,今年生まれた子どもの“土俵入り”です。
子どもの健康と安全,健やかな成長を願って行うそうです。
次は,いよいよ取組です。平田の特徴は,“兄弟相撲”があるところでしょうか。
対戦を申し出た兄弟たちが相撲を取り,場内を沸かせます。
大抵,弟が兄に勝利を譲っているようです。
対戦がクライマックスに近づくと,女性の“イッソウ”の開始です。
女性たちが運んできた“力飯”を食べて元気が出た男たちが,決勝戦へと向かいます。
集落が違うと,豊年祭の流れも歌も違うのです。
奄美の文化の奥深さでしょうか。
管理人
There is certainly a lot to know about this issue. I love all the points you've made.
投稿: beats by dre monster | 2013年10月13日 (日) 午前 10時18分