『外国の文化を体験しました。(ハロウィンの巻)』
小学部・中学部合同で,“ハロウィン(Halloween)”を楽しみました。
本当は,25日の午前中に実施する予定だったのですが,台風で午前中は自宅待機だったため,一旦は“中止”も考えたのですが,午後から出てきた子どもたちが口々に“ハロウィンはどうなるのですか”とその実施を願ったため,延期となっていました。
ハロウィンの説明は,
① ハロウィンは,秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りであること
② 子どもたちがお化けに扮装し,“Trick or Treat”(トゥリック オア トゥリート)と,お菓子をねだり,お菓子をくれなかったらいたずらしてもいいこと
③ カボチャでランタンを作ること でした。
子どもたちは,それぞれ ①悪魔 ②天使 ③骸骨 ④黒猫 ⑤魔女 の扮装をして,学校内を巡り,クイズ等でヒントを得て,最終目的地にたどり着き,“Trick or Treat”(トゥリック オア トゥリート)と言ってお菓子の袋をもらいます。
もちろん先生方も,頭飾りを着けたり,マントを着けたりと雰囲気づくりに一役買っています。
外国の文化を知るのも,外国語活動の大事な目的の一つなのです。
外国語活動が大好きな子どもたちです
管理人
コメント