プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

カテゴリ「水泳学習」の9件の記事 Feed

2022年7月14日 (木)

水泳大会!

 7月2日(土)、屋鈍海岸にて「校内水泳大会」が開催されました。

 台風接近による天候の悪化、海の風や波の影響も心配されましたが、朝は晴れ間も見られ、無事に開催することができました。Suiei_1

Suiei_2

 開会行事、準備運動を終えた後、低学年の水泳学習の披露から始まりました。Suiei_3

 続いて、遠泳です。Suiei_4

Suiei_5

Suiei_6 小3が30分、小4が40分、小5が50分、小6と中学生が60分の時間を全員完泳することができました。

 それぞれの目標の距離をクリアできた人もできなかった人も、一生懸命最後まで頑張れたので、最後は笑顔で終わることができました。Suiei_7_2

2013年7月11日 (木)

『校内水泳大会を行いました。』・・・御声援,ありがとうございました。

 本校は,年に5回,海での水泳学習を行っています。その集大成として,『校内水泳大会』を行いました。

 水泳大会と言うより,『遠泳大会』と表現した方がいいかもしれません。

 

 水泳大会の内容は,子どもたちがそれぞれ自分の泳力に合わせて『挑戦する距離』を決め,その目標に向かってひたすら泳ぐというものです。

 海岸に複数のブイを浮かべて125mのコースを作り,そこを何回か往復させて最長1kmに挑戦させます。

 号砲の合図で一斉にスタートした子どもたちは,一斉に125m先のブイを目指します。

  048

 中学年の子どもたちや泳ぎが余り得意でない子どもたちは,時々足を着きつつ距離を稼いでいきます。高学年生や中学生は,ずっと足を着かずにゴールを目指します。

 一番長い子どもたちで,1.25km(ずっと泳いでいました),少ない子どもでも500m(何回か足を着いていましたが,しっかり泳げました。)

  043  046

 小学生の低学年の子どもたちも,波打ち際で水に慣れ親しむ活動に取り組み,今までの練習よりも元気いっぱい取り組んでいました。

 

 多くのPTAや地域の方々の声援を受け,チヂンの音に元気をもらって,最後まで頑張った子どもたちでした。

 

 大会後は,満足した子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

 本当によくがんばりましたね。さすが,阿室っ子です。

  今日は何と,伴走船が3隻も出て,子どもたちの安全を見守り,声援を送ってくれました。

      049_2

  

 やはり,地域に支えられている阿室校だと再確認することでした。

 

 本当に暑い中,御声援くださった皆さんに,心からお礼を申し上げます。

   ~ happy01  どうか どうか heart04  ~    

                                                                                spadespade   管理人 clubclub

        

2013年7月10日 (水)

『もし,海で事故にあった時は・・・。 水難事故防止教室』

 本校が,海にとても近いことはこれまでもご紹介してきたとおりです。

 今日は,『もし,水難事故にあったら・・・。』と想定して,対応訓練を行いました。

 講師は,“古仁屋海上保安所”の方々4名です。

 所長さんも来られ,直接指導して頂きました。

                   040

 

 先ずは,海での諸注意を受けた後, “ 救急救命法 ” についてダミー人形を使って説明して頂きました。子どもたちは,毎年体験しているので,心臓マッサージとマウスtoマウス法に比較的スムーズに取り組んでいました。

 014  015

 次は,着衣水泳です。

 子どもたちは,わざと冬の服を着て海に入り,動きが重くなりとても泳ぎにくくなることを実感していました。

  次に,体を浮かべる訓練です。体の力を抜き,大の字になると自然と体が浮くことを体験しました。

      031

 これは,なかなか難しいようでした。そんな子どもたちは,持って来ていた“ペットボトル”や“スーパー等のレジ袋”を使って浮く訓練に挑戦していました。

      033

 海は,いつも穏やかで優しい面も見せていますが,一転して人命を奪ってしまう怖い海にもなります。

 しっかりと準備して,海遊びを行いたいものです。

 今日習ったとおり,釣りをするときは,必ずライフジャケットを着けようね happy01

                           spadespade 管理人 clubclub

    

2013年7月 5日 (金)

『水泳学習その4回目』

 

 年間5回の内の4回目の水泳学習を行いました。

 梅雨明けしたので,絶好の海水浴日和です。頭の上からは,容赦なくギラギラとした太陽sunが照りつけます。

   002  005

           008  

 

 水は心地よく,澄んでいて,子どもたちも思いっきり水泳学習を楽しんでいました。

 

 7月10日には,『校内水泳大会』も計画されています。

 自分の目標とする距離を完泳できるように,一所懸命練習していた子どもたちでした。

           009

 今回までNHKの取材が入りました。

 子どもたちに水泳学習の様子を撮ったり,インタビューしたり,水中カメラで子どもたちの泳ぎを追いかけたり・・・。

 どんな放送になるのか,楽しみです。

 

 放送日は,

 東京   7月28日(日)  8:00~8:25

 鹿児島  8月1日(木) 11:05~11:30 (現在の予定)

       番組名 『小さな旅 絆つなぐ海 ~奄美大島~』

             『小さな旅』は,NHKが制作・放送している“紀行番組”。旅人は,国井雅比古アナウンサー。

 東京だけが,放映が早いようです。  

 

 皆さん,お見逃しのないように happy01   

                                spadespade 管理人 clubclub

                                         

2013年6月25日 (火)

『3回目の水泳学習です。・・・テレビ取材も来たよ。』

 

 曇空cloudの下,3回目の水泳学習を行いました。

 前回に引き続き,各学年部で泳法の確認と水泳大会の練習に取り組みました。

  002 004

  023 016

 

 実は,今日は,NHKのテレビクルーが来ていて,阿室っ子達の水泳学習の様子を撮影したのです。

  014 026

 これは,『小さな旅  絆つなぐ海 ~奄美大島~(仮題)』という番組のロケで,“小さな旅シリーズの特集版”だそうです。

 放送予定は,7月21日(日)の午前8:00~8:25 (NHK総合)と,お聞きしました。

 happy01 みなさん,お見逃しなく sign03

 

 今日は,天気があまり思わしくなく,青い海で楽しむ子どもたちの様子が撮せませんでしたから,是非次回の7月3日・5日は,晴れることを祈りたいです。

 

 折角撮すのなら,奄美の青い青い素晴らしい海mist全国に紹介できればと願っている管理人です。

 水泳学習の合間に,子どもたちへのインタビュー等もあり,放映が楽しみです。

                              

                                    spadespade 管理人 clubclub

2013年6月14日 (金)

『青い空と青い海・・・水泳学習のはじまりです。』

 今日は,今年度第1回目の小中合同水泳学習です。

 本校にはプールが無く,近くのプールまでバスで40分かかることから,校区内にある『屋鈍海水浴場』で水泳学習を行っています。

 昨日まで,体育係を中心に準備を進め,職員作業を組むなどして海岸の清掃と安全確認をしてきました。

 今日は,バッチリの晴天 sign03 

      065

 いかにも南国の透き通る様な青空sunと,キラキラ輝く透き通った青い海,絶好の水泳学習日和です。

 諸注意の後,子どもたちは中学部と小学部は各学年部に分かれ,発達段階に応じた水泳の学習を進めていきます。

006 015 036

049 047 054  

 

 透き通った水の中は,気持ちの良いことといったら例えようがありません。

 

  ぷかぷか浮かびながら子どもたちの監視をしていると,こんな素晴らしい環境で水泳学習をすることができる子どもたちが,何だか羨ましくさえ思えてきました。

 

素晴らしい海思いっきり泳いで,泳力を高めましょう。happy01

                            

                              spadespade 管理人 clubclub

                                                                                                                               

2012年7月10日 (火)

『水泳学習の締めくくり・・・水泳大会で頑張りました!』

 昨日の夜までは,午前中のみ天気が安定(曇り空)しているという予報だったのですが,一夜明けてみると朝から雨が降っていて,今にも強く降り出しそうな暗い雲に覆われていました。

 早速,テレビのデーター放送,インターネットの天気予報・アメダス画像,名瀬測候所,地元の漁師の方々・・・,いろいろ情報を集めて,結局『予定どおり実施』することにしました。

 いざ始めると,止んでいたいた雨が少し降り出したり,風が出てきたりと不安材料だらけでした。しかし,子どもたちの熱気に押されたのか,段々雲の厚みがとれていき,絶好とは言えないまでもまずまずのコンディションとなりました。風があったためか,水から上がると少々寒く感じました。

 始めに,古仁屋海上保安署の方々に,『救急救命法』の講習会をお願いしました。

002 041 043 

 これは,毎年行っているもので,海が身近にある阿室校にとっては,不可欠なものです。溺れた人への対応は,基本的には大人を呼ぶことが大事ですか,誰も近くにいないときには,必要となってくる知識です。それだからこそ,子どもたちは,熱心に取り組んでいました。

   長袖,長ズボンを着て水に入り,着衣のまま海に落ちたときの対応について学びました。慌てずに,身体の力を抜いて仰向けになると身体が浮くことを体験したり,ペットボトルやレジ袋を使うと,身を浮かすことができることも学びました。

006 004 046

 さて,いよいよ,次は『遠泳大会』です。

 海に125mのコースを設定し,そこを何往復できるか挑戦しました。

 最長が1,000m・・・4往復です。

 

 025 020  

 031  025_2

 3年生以上の子どもたちが挑戦し,それぞれ自分の目標に向かって力の限り泳いでいました。

 もちろん,海岸からも,海の中でも,そして船の上からもみんなが見守っています。

 浜のテントの中からは,保護者はもちろん,地域のおじぃ,おばぁの声援も聞こえます。

   018  034

 そんな応援が力となったのでしょう,どの子どもも,いつもの記録より数段良い記録を出してくれました。

 人は持っている力を出し尽くしたとき伸びるもの・・・という言葉があります。子どもたちが一生懸命目標に向かって頑張る姿は,本当に美しいですね。

 今日,子どもたちは大きく成長できたことと確信しています。

 地域の皆さん,応援はもちろん,テントの設営,運営,撤収,伴走船といろいろな協力をいただきありがとうございました。

 感謝,感謝heart04です。

                     pencilpencil “どうか,どうか” 管理人 penpen

 

2012年6月29日 (金)

『碧い海に,青い空。絶好の水泳学習日和です!』

 今日は,今年2回目の“水泳学習”です。

 前回の第1回目は,大雨の影響で水が若干濁り気味だったのですが・・・。

 今日は,絶好の海水浴日和です。

 わくわくしながら,バスbusで一路屋鈍海水浴場に向かいます。海水浴場まで約2.5kmですが,子どもたちと歩くと30分はかかってしまうのです。往復すると1時間,限られた授業時数の中では,バス移動が必要なのです。

 到着するとすぐに準備運動をして,バ゛ディーシステムをとり水に入れさせます。

 もちろん,教師の何人かは,沖の方に立ち,それ以上子どもたちが沖に行かないように見守ります。

             005

  003  001

  

 碧い海と青い空に抱かれ,水しぶきを上げながら気持ち良さそうに泳ぐ子どもたちを見て,つくづ゜く “ 平和 ” ・ “ 幸せ ” を感じることでした。

                                  pencilpencil 管理人 penpen

 

2012年6月15日 (金)

『海での水泳学習が始まりました。」

 大雨洪水警報がようやく解除されたのが朝の7時。

 インターネットの情報を駆使して,本日の水泳学習を決定しました。

 

 水温25℃ 気温26℃ 水の濁り・・・少々(大雨の影響で,いつもより透明度が落ちている)

 午前10時30分,バスに乗っていざ屋鈍海岸へ。

                002  

 準備運動を行った後,バディーシステムをとり,職員が沖の方に立って安全を確保しつつ,水泳学習を行いました。

 水温25℃と言っても,水の中に入るときは,“覚悟”が必要なほど冷たく感じました。でも一回水の中に入ると,今度は水の中が気持ちよく,子どもたちは,思う存分今年初めての水泳学習を楽しんでいました。

        004  005

        011  008

 

 バタ足をしたり,手のかきかたを練習したりと,水しぶきを上げながら水泳を楽しむ子どもたちでした。

 泳いでいる子どもたちよりも,水の中にずっと立っている職員の方が,『寒い』『冷たい』『身体が冷える』と身体をこすっていました。

 今年は,昨年より水温が上がっていないようです。

                                   pencilpencil 管理人 penpen