プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

カテゴリ「地域」の59件の記事 Feed

2022年12月27日 (火)

もちつき大会

 11月25日(金),待ちに待ったもちつき大会がありました。

 学校の田んぼで苗作りから田植え、藻取りや虫つぶしなどの管理,稲刈り,脱穀,精米,選米等の作業を行い、1年間かけて作った「阿室米(もち米)」を使ってのもちつきです。Dsc_5380

 当日は、崎原3集落から、たくさんのおじ、おばに来ていただき、子供たちと一緒にもちつきを楽しみました。Dsc_1430

Dsc_1431

 お米を蒸して、杵と臼を使い、その蒸したお米をぺったんぺったん力強くつきました。Mochitsuki_04

Mochitsuki_05

 できあがったおもちは、みんなで丸めて、小さな丸もちにしました。Mochitsuki_06

Mochitsuki_07

 また、もちつきをやりながら、外では並行して、おじたちに教わりながら、学校に飾る「しめ縄」もつくりました。Mochitsuki_08

Mochitsuki_09

Mochitsuki_10

 最後に出来上がった丸もちを参加した皆さんに配りました。Mochitsuki_11

 地域のおじおば、保護者の皆様の協力で、今年も無事にもちつき大会を終えることができました。

Mochitsuki_12

 いいお正月を迎えられそうです。Mochitsuki_13

2022年8月23日 (火)

感動のミニライブ!

 8月21日(日)18:00~、村松健さん&新元一文さんのユニット、A-pulseのミニライブが阿室校で開催されました。Apulse_live 当日はあいにくの雨。校庭での野外ライブの予定でしたが、やむなく室内(校舎1階の音楽室と多目的スペース(廊下))での開催となりました。

Apulse_1

 16:00に会場入りされたお二人。入念にリハーサルをされていました。

Apulse_2

 18:00、いよいよ開演です。子供たちや保護者、崎原のみなさん、それ以外の方もたくさん来場されました。(ざっと100名くらい‼ 大盛況でした!)

Apulse_3

Apulse_4

Apulse_5

 村松さんと新元さんの軽快なトーク、そしてシマウタとそれらをアップデートした歌の数々、楽しくそして心に染みる約1時間のステージはあっという間に過ぎていきました。

Apulse_6_2

Apulse_7_2

Apulse_8

 新元さんのシマを想い、優しく包み込むような歌声。うっとりです。

Apulse_6

 心の奥底まで染み込んでくる村松さんの生ピアノ。感動のひとことしかありません。

Apulse_7

 最後は、会場から熱烈なアンコールが・・・。

Apulse_11

 別れを惜しみ「いきゅんにゃかな」を全員で歌いました。

Apulse_12

 A-pulseのお二人、素敵な時間を本当にありがとうございました。ぜひまた阿室でライブお願いします!

 最後にお知らせです。村松さんのライブ「野外公演奄美 ”うとぅぬうしゃぎむん”(音の捧げ物)」が、9月11日(日)に" Great Silence”と題して、南西諸島の最高峰、湯湾岳の中腹『宇検村 湯湾岳公園』から焼内湾のサンセットタイムに開かれるそうです。新元さんもゲスト出演されます。詳しくは、村松さんのFacebookをご覧ください。

2022年8月 2日 (火)

脱穀作業

 8月1日(月)は出校日。

 旅行等での欠席を除き、病気やけがもなく、全員が元気に登校してきました。

Syukkoubi_1

 全校朝会の中で、校長先生の「今日は何がある日ですか?」の問いに、みんなから「脱穀~っ」の返事。そうです、今日は先日の稲刈りに引き続き「脱穀」の日なのです。

 9時過ぎ、みんなで体育館に集まり、脱穀作業の開始です。

 今回は、保護者のみなさんに加え、平田集落の老人会のみなさんにも協力をいただきました。

Dakkoku_1

Dakkoku_2

 I先生の説明のあと、いよいよ作業開始です。

 平田集落の老人会のみなさんから丁寧に教えていただき、足踏み脱穀機を使って、乾燥させた稲の穂先から籾を落としました。

Dakkoku_3

 さすが、中学校3年生。9年間の経験は伊達じゃない。様になっています。

Dakkoku_4

 乾燥させた稲を運んだり、脱穀機で落ちなかった籾を一粒一粒丁寧にとったり、籾をまとめたり、みんなで協力して作業は進んでいきました。

Dakkoku_5

Dakkoku_6

Dakkoku_7

 そして、いよいよ「唐箕(とうみ)」を使って、脱穀した籾からゴミなどを取り除く作業です。

Dakkoku_8

Dakkoku_9_2

 風を送って、玄米が詰まった籾と藁くずや籾殻が選別される仕組みに興味津々です。

Dakkoku_10

Dakkoku_11

Dakkoku_12

 脱穀した籾は、30㎏の米袋に2/3くらいまで入って、それが2袋分でした。今年の阿室米は豊作です‼

Dakkoku_13

Dakkoku_14

 最後に、児童代表の小学校6年生のYさんがお礼の言葉を言って、無事、脱穀作業は終わりました。 

Dakkoku_15

 暑い中、ご指導、ご協力いただいた平田集落老人会のみなさん、保護者のみなさん、本当にありがとうございました。

 このお米を使って、11月25日(金)は「餅つき大会」を行います。地域のみなさんにも多数参加いただければ幸いです。楽しみです。

2022年5月17日 (火)

平田(へだ)橋の見学

 連休も終わり、奄美は梅雨の季節となりました。☂

 5月13日金曜日に予定されていた1日遠足も、雨のため校内遠足となり、体育館でレクリエーション活動となりました。実は、その遠足の中には、校区内にある現在工事中の県道曽津高崎線の「平田(へだ)橋」の工事見学と、完成前の橋に「お絵描き」をしようというイベントも含まれていたのですが、そちらは16日月曜日に延期となりました。

 しかしながら、16日もあいにくの雨・・・。楽しみにしていた「お絵描き」は中止になりましたが、平田橋の見学は実施できました。

 バスに乗り込み、いざ出発。

 5分程度で現地に到着。バスの中で資料が配られ、「橋」についてお勉強です。Dsc_4588_9

 橋の工事をされている「コーアツ工業」の方から、橋の種類や構造のことを教えていただき、しっかりと勉強できました。Dsc_4604_2

Dsc_4599_3

 橋の勉強が終わり、いよいよ平田橋の見学です。Dsc_4607_2

 橋の横のテントに行くと、そこには橋の欄干に設置される「レリーフ」が並べてありました。このレリーフの字は、昨年度、みんなで分担して書いたもので、自分たちの書いた字が「橋がある限り、これからずっと残るんだよ」という説明を受けました。さらに、一人一人に本物と全く同じに作られた小さな「レプリカ」までいただき、みんな大興奮でした。Dsc_4615_2

 そして、工事中の橋の上へ・・・。一番高いところで、下から10mくらいの高さがあるということで、結構スリルがありましたが、丈夫で安全に作られているので、安心して橋の上で楽しむことができました。Dsc_4649_2

Dsc_4640_2

 最後は記念撮影です。Dsc_4680 「へだばし~!」の合図で、パシャリ。みんないい笑顔です。

 雨の中、短い時間でしたが、私たちの豊かな生活のために、頑張ってくださっている方々のことや、それに使われているお金のことなど、いろいろな方々のおかげで橋は作られているんだなぁと感じることができました。完成したら感謝して渡りたいですね。

Dsc_4703_2 帰りも雨の中、手を振って見送ってくださった「コーアツ工業」並びに「大島支庁瀬戸内事務所」の皆様に感謝申し上げます。貴重な体験ができた1日でした。

2022年5月 3日 (火)

今年度もよろしくお願いします。

 令和4年度がスタートしました。

 ブログ管理者が変わりました。慣れていないこともあり、今年度最初の更新がたいへん遅くなりました。

m(_ _)m

 さて、4月の1か月が終わりました。この1か月でたくさんの行事がありました。

①4月6日 入学式・・・小学1年生2名、中学1年生1名の計3名が入学し、小学校15名、中学校3名の計18名で阿室校の令和4年度がスタートしました。

R4_nyugakusiki

②4月9日 田植え・・・阿室校伝統の田んぼで、屋鈍老人会はじめ、たくさんの地域・保護者の方々の協力のもと、無事田植えをすることができました。また、田植えと並行して田んぼの生き物調べも行いました。

R4_taue_1

R4_taue_2

③4月14日 交通安全教室・・・宇検駐在所から警察の方を講師にお招きして、横断歩道の渡り方や自転車の整備、安全な乗り方など教えていただきました。

R4_kotsuanzen_1

R4_kotsuanzen_2

④4月15日 ハブ対応訓練・・・名瀬保健所から講師の先生をお招きして、ハブに出会った時の対処法やハブ捕り棒を使ったハブの捕獲の実践を行いました。昨年は本校敷地内でもハブが出現していますので、みんな真剣に話を聞いたり、捕獲の様子を見たりしていました。

R4_habutaiou_1

R4_habutaiou_2_2

⑤4月22日 不審者対応訓練・・・奄美も世界自然遺産に登録されて、多くの人が訪れています。ほとんどの人が良い人だとは思いますが、中には悪い人も…。そんな人たちから身を守るためにどのように対応するか、しっかりと学ぶことができました。

R4_fushinsya_1

R4_fushinsya_2


 今年度も特色ある阿室校の教育活動の紹介、子どもたちの頑張りをたくさんアップしていきますので、よろしくお願いします。

2015年4月11日 (土)

土曜授業始まる!(田植え)

4月11日(土)1~3校時を使って,恒例の田植えを実施しました。阿室校は,今年度より毎月1回土曜授業を取り入れ,第1回目の本日は田植えを実施しました。平成3年から続いている活動で,子どもたち19名と職員,平田老人会,保護者等総勢60名での田植え作業なりました。学校内にある田圃で,阿室集落の保枝久信さんに指導を受けながら,みんなで一生懸命に植えました。新1年生のあいささんも大人に混じって,上手に苗を植えていき,1時間ほどで植え付けを完了することができました。7月の稲刈り,8月の脱穀,12月の餅つきが今から楽しみです。田圃の土の匂いや足に伝わる感覚,自然の風を感じながらの体験活動は,将来子どもたちにとって,なつかしい自然体験として心に残ることでしょう。この稲作活動は,阿室校の特色ある活動の一つとして大切にしていきたいものです。

Img_4435

Img_4444

Img_4445

Img_4446

Img_4449

Img_4452

Img_4466

Img_4471

Img_4479

Img_4480

2014年9月17日 (水)

愛校作業ありがとうございました。

当初9/7に予定していた愛校作業を14日に実施しました。平田,阿室,屋鈍集落より多くの方々に御参加いただき,草払い機で雑草や芝を刈ったり,花壇の草取り,樹木の剪定,校庭のトラック整備など細かいところまで作業していただきました。おかげさまで阿室校がとてもきれいになりました。校区民総出の作業に感動することでした。日曜日でお休みの日なのに,朝早くから本当にありがとうございました。学校が,こんなにもきれいになり,21日の秋季大運動会がとても楽しみです。どうか,当日は秋晴れの素晴らしい天気になりますように!

Img_3342Img_3344

Img_3337

Img_3334

Img_3336

2014年3月17日 (月)

『保育所の修了式がありました。』

 阿室校区の唯一の保育所で,修了式がありました。

 

 “ 卒園 ” するのは,3名の園児です。

 

7

 会場に集まった多くの人たちの前で,堂々とお別れの言葉を話す姿を見て,この子どもたちの小学校入学がより楽しみになってきました。

 

4

未来の阿室っ子たちの勢揃いでした。

頼もしい限りです。happy01

                                 spadespade 管理人 clubclub

 

続きを読む »

2014年3月10日 (月)

『保育園児と楽しい時間を過ごせました。』

 中学校の家庭科では,幼児とのふれあい活動を行うことが必須化されています。

 これを踏まえ,阿室中学校では,近くの阿室保育所と連携し,ふれあい活動を行っています。

 

 3学期も終わりに近づいたこの時期,中学1,2年の生徒合わせて6人が,近くの阿室保育所を訪問し,幼児たちとふれあいました。

8

12_2

 生徒たちは,前もってどんな活動をすれば幼児たちが喜んでくれるか考え,話し合って,手作りのおもちゃを作ったり,道具を作ったりしてもってきていました。

2

14

 幼児の中には,急に中学生が現れたためか,泣き出す子どももいたりweep,立ったまま幼児をながめている生徒もいたりしましたがcoldsweats02,時間が経つにつれて,その距離が縮まり,一緒に活動できるようになっていましたhappy01

 

 お兄さん,お姉さんとして,声掛けや絵本の読み聞かせができた生徒たちです。

 終わる頃には,自然と声掛けも“ゆっくりと優しく”なっていました。heart04

 

 今後も,幼児たちとふれあう機会を作っていきたいと思います。

                  

                                      spadespade 管理人 clubclub

 

続きを読む »

2014年2月27日 (木)

『第3回目の学校評議員会を行いました。』

 

 阿室校では,毎学期,“学校評議員”の方に来校いただき,子どもたちの様子や学校の様子を見ていたいただいたり,いろいろな取組状況について説明したり,また地域での子どもたちの様子をお聞きしたりするなど,学校の現状を踏まえ,いろいろなアドバイスをいただいています。

 

 阿室校では,校区内の3つの集落の各区長さん方に“学校評議員”をお願いしていますが,毎回熱心に授業を参観されたり,違う視点から貴重なご意見をいただいたりしています。

7

3

 

 その中で,『子どもたちの頑張りもそうだが,先生方がよく頑張っている』と評価を頂き,本当にありがたいことでした。happy01

 

 今後も,子どもたちの成長に支援できるよう,励んでいきたいと思います。

        

              ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                                                            spadespade  管理人 clubclub

続きを読む »

2014年2月19日 (水)

『宇検村子どもフェスタ』に参加しました。

 

日曜日に『第2回宇検村子どもフェスタ』が行われ,阿室校の児童生徒も参加しました。

 この催しは,子どもたちの学習やいろいろな活動の成果の様子を広く村民に紹介し,教育活動への理解を一層得られるようにするという目的で開催されているものです。当日は,休みの日にも関わらず会場には多くの方々が集まり,子どもたちの発表に熱心に見入っていました。

 

P2160206

P2160213

 阿室校の演目は,小学部が“どうかどうか ~阿室の空~ ” の歌とハンドベルと等の楽器を合わせた合唱奏,中学部は,アルトリコーダーの二重奏でした。いずれも練習の成果が十分に発揮され,子どもたちも笑顔でした。

 

 中学校は,村全体で『OMNIBUS STAR 光年の旅』の合唱を行い,その美しい響きを会場に響かせていました。

 それぞれの学校・子どもたちが,それぞれの良さを出していた子どもフェスタでした。

 みなさん,お疲れ様でした。  ~ happy01  どうか どうか heart04 ~

                                  

                                    spadespade 監理人 clubclub

続きを読む »

2014年1月 2日 (木)

『あけましておめでとうございます。』

 

 平成26年 午年

 

0768

 

 

 

 

 

 トレーナー1枚で過ごせるような穏やかな天候が,今年の阿室校の未来を表しているようです。

 

 

 

 昨日の元日には,各集落で『拝賀式』と『敬老会』が行われました。

拝賀式は,集落の方々が集まり,共に新年を祝うもので,『一月1日』も歌います。

敬老会は,お年寄りの方々をお招きし,余興を出し合って,楽しい時間を過ごすものです。

各集落ごとに雰囲気は少々違いますが,楽しい時間を過ごしていました。

新年早々,にぎやかな笑い声が響き,“お正月”を楽しむことでした。

0556

 阿室校と阿室っ子日記を,今年もよろしくお願いします。happy01

   

           spadespade 管理人 clubclub

2013年12月25日 (水)

『迎春準備を行いました。』・・・ありがとうございました。

 今日は,年末恒例の“迎春準備”です。

 まず,校舎内の床にはすべてワックスをかけます。

 教室は,大掃除の時に子どもたちと行っていたのですか,今日は職員室・校長室・特別教室と,広い広い廊下・・・。

 職員が皆で協力し,いすを運び,机を運んでワックスを掛け,しばらくおいて乾かし,元の状態に戻していきます。約2時間ほどで,すべての作業が終わりました。

 結果は,このとおり・・・

1   どこもshineぴっかぴかshineです。

この作業と並行して,門松づくりを行いました。

 これには,地域の方や保護者が駆けつけてくださり,中学生も加勢して瞬く間に立派な門松を作って頂きました。 

001

002

 



 

3

5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで,ようやくお正月が迎えられそうです。

      ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                                              spadespade  管理人 clubclub

2013年12月 9日 (月)

『集落の消火訓練に参加しました。』

 学校がある阿室集落は,大正5年に,子どもの火遊びを原因となる“阿室大火”を経験しています。

 12月1日,集落内にサイレンが鳴り響きました。

 『訓練火災,訓練火災。集落民は,直ちに阿室墓地まで集まってください。』の放送が流れ,手に手にバケツを持った人々が走り,墓地に急ぎます。

 墓地付近では,人々が阿室川からバケツリレーで水を運び,火元に向けて水をかけます。

 

002

 

そのうちに,消防団のポンプが到着し,川から水をくみ上げて火元にかけ,一次訓練は終了となります。

 009

 二次訓練は,消火栓からホースをつなぎ,放水する訓練です。

 男性だけでは無く,女性陣も積極的に訓練に参加し,実際に放水訓練も行います。

015

この日は,集落内における“たき火”も禁止となります。

 

 大正年間から百年以上続いている訓練が,人々の意識を高めていることは言うまでもありません。

 

 皆さん,いつも心に “ 火の用心 ” を意識しましょう。

 

                                                spadespade 管理人 clubclub

2013年12月 1日 (日)

『村ゲートボール大会がありました。』

 いつもは,役場のある“湯湾”であるのですが,今回は場所を変えて“阿室校の校庭・阿室のゲートボール場”を会場として行われました。

 阿室校の校庭には,2面のゲートボール場が設定され,7チームの参加を得て賑やかに行われました。

 

3

5

 ゲートボールのルールはなかなか難しく,よく分かりませんが,傍から見ていると“チームプレイ”であることは確かなようです。

 

 お年寄りの方々が元気にプレイをされる姿は,見ていてほほえましく,また頼もしい限りでした。

 happy01 秋の穏やかな休日の,ゆったりとした一日でした。 heart04

                                       spadespade 管理人 clubclub 

                     

 

 

2013年11月 7日 (木)

『学校評議員会を行いました。』

 阿室校では,各集落の区長さん方に,学校評議員をお願いしています。

 

 第2回目の評議員会は,学校参観週間に合わせて行いました。

 

 まず,校舎内を見学し,授業参観を通して子どもたちの様子を見て頂きました

  

4

5

 子どもたちは,いつも地域でお世話になっている区長さん方の訪問に,照れながらも一生懸命学習に取り組んでいました。

 

 次は,学校の様子について,学校評価を元に説明するとともに,地域での子どもたちの様子についてお話を伺いました。

 最後に,給食の試食をお願いしました。

 月に1度の“パン”の献立でしたが,“おいしい”と太鼓判を押して頂きました。

 

 今日伺ったご意見は,今後の教育活動に役立てていきます。

 

 お忙しい中,ありがとうございました。

                            spadespade 管理人 clubclub

2013年10月22日 (火)

『ここは,どこでしょうか?』

 

   010_4 

      011_5

 

  これは,どこの景色だと思いますか?

 

 雰囲気からすると,沖縄のグスク(城)跡みたいですが・・・。

 

 実は,阿室校区内の平田集落にある,昔の“珊瑚を積んだ石垣”なのです。この石垣のすぐ後ろは防波堤があり,その向こうは海です。

 今まで,家があったため道路からは見えなかったのですが,家を解体したためその姿を現したみたいです。

 

 きっと長い間台風等から家を守って来たことでしょう。

 何ともすてきな雰囲気を醸し出していました。happy01

                                spadespade  管理人 clubclub

2013年10月 2日 (水)

『秋季大運動会・・・その⑥』

 

 そして,最後を締めくくるのは,やはり “ 八月踊り ” です。

 

 3集落が持ち回りで担当し,今年は“阿室集落”の番です。

 同じ校区内ですが,踊りは異なり,時には曲調も変わります。

 

 それでも,他の集落の方々も踊りの輪に加わり,踊り始めます。

 

 

193

190

 

 その輪がだんだん大きくなり,校庭中に二重三重の踊りの輪ができ,うねるように動きます。

 

 そして,最後の最後のクライマックスは,やはり “ 六調 ” です。

 

7_2

10

 威勢の良いちぢんのリズムが打たれ,それに合わせて三味線がリズムを刻みます。

 人々がリズムに乗って踊り,運動会の盛会を祝います。

 はり,奄美の運動会のフィナーレは,これに限ります。

 

 こうして,児童生徒数22名の小さな学校の大きな運動会は終わったのでした。happy01

 

 皆さん,本当にお疲れ様でした。 そして,ありがとうございました sign03

                                           

                                        spadespade 管理人 clubclub

2013年10月 1日 (火)

『秋季大運動会・・・その⑤』

 

 これは,『家族走』の様子です。

1052
1042

1092

1112

 “ 家族リレー ” ではなく, “ 家族走 ” なのです。

 家族や親戚が,自分の走力に応じてそれぞれスタート位置を決め,一斉にゴールめがけて入り出します。

 この中で,子どもの成長やおじぃ・おばぁの健康を実感することも多いのではないでしょうか。

 

 保育園児から杖をついたおばぁまで,一生懸命ゴールめがけて走ります。ほとんどの家族が参加するため,児童・生徒席も集落の応援席も“空”になってしまうほどです。happy01

 ・・・ほのぼのとした奄美ならではの種目ではないでしょうか。heart04

                                        

                                      spadespade 管理人 clubclub

 

 

 

 

 

2013年9月30日 (月)

『秋季大運動会・・・その④』

 次は、いよいよ“表現『うれぇっキバレ!夢に向かって!!』です。

 これまで子どもたちは、毎日のように練習を積み重ねてきました。

 小学1年生から中学3年生までいるため、指導者も大変なのです。

 

132 136

138 145 139

 

 最後は、奄美日本復帰60周年を記念して『60』を形どり、演技が終了しました。

終わったときは、無事終わったという思いで、思わず胸が厚くなった管理人でした。 

  小学低学年の子どもたちは、ついて行くだけで精一杯だったかも知れませんが、それでも何とか集団としての“美”を見せることができ、地域の方々から惜しみない拍手と指笛を頂きました。

 本当によくがんばりました。

 さすが阿室っ子ですhappy01

                              spadespade 管理人 clubclub

2013年9月27日 (金)

『秋季大運動会・・・③』

 これは,地域の老人会の競技,『縄ない競争』です。

 

 

124 

もちろん,使う藁は阿室校の田圃で穫れたものです。

 

 一人30秒間,藁使って縄を編み,できあがった縄でコンクリートのブロックを5m引っ張って,切れなかった長さで勝負します。

 

 

H25_164

 

 これには,教職員チームも参加するのですが,これがなかなか・・・。授業のようにはうまくいきません。前の人が編んだ縄をほどいている人までいます。

 

 さすがに老人の方々は,年季が入っていて,見る見るうちに縄が長くなっていきます。

 

 “脱帽”しかありません。coldsweats01

 ・・・その④に続く

                            spadespade 管理人 clubclub

 

 

 

 

2013年9月26日 (木)

『秋季大運動会・・・その②』

 これは,『大縄跳び』の競技の様子です。 各地域毎に男女混合でチームを作り,8人一組で3分以内に何回連続で跳べるかを争うものです。 もちろん,これには児童生徒も参加しました。

 

 

 

55_456_2

 

 

 

 

 

 

 

 練習では20回程度だった子どもたちが,本番では何と42回という記録を出すなど,活躍していました。小学1年生もいるのにこの記録は素晴らしいと思います。やはり,練習の賜でしょうか。happy01

 

58   

  大人達は・・・,3分間をうまく使って,休みながら集中して取り組んでいました。

これは,綱引きの様子です。

6667

 

 3回戦を行い,2勝した方の勝ちです。

 どちらも精一杯引き,なかなか決着が付かないなど熱戦が繰り広げられました。

 

 ・・・その③へつづく

                              spadespade 管理人 clubclub

 

2013年9月25日 (水)

『秋季大運動会・・・その①』

 本校の運動会は,保育所,小中学校,地域の3つがみんなで行う地域の運動会と言ってもいいものです。

 当日は,校庭に各集落のテントも建ち,おじぃ,おばぁも競技に参加します。中には,杖をついて競技に参加し,楽しんでいらっしゃる姿も見られます。見ている側まで元気をもらえそうです。

 

 まずは,入場行進です。児童・生徒,地域,保育所のお友達が行進して入場します。

20_3

 

 


  開会式では,校長先生から,各組のリーダーたちが本当に良く取り組み,自主的な練習を重ねるなど,団をまとめ引っ張っていたことが紹介されました。

 

 応援合戦では,赤組と白組が,互いの健闘を期して,そして地域・保育所のの検討を期してにエールを交換しました。

 

 

180_2

174_2

 

 

 



 

 次は,かけっこ・徒競走です。

 みんな必死の表情で,ゴールに向かって走り駆け抜けて行きます。一生懸命の姿は,いつ見ても見る者を感動させます。

 

 

32_2

34_3


 

39_2

462


 ・・・その②へ続く

                              spadespade 管理人 clubclub

2013年9月22日 (日)

『運動会を地域みんなで楽しみました!』

 一昨日,昨日と強い雨sprinkleが降り,当日の天候を心配していました。

 でも子どもたちの練習に対する姿勢が良かったせいか,運動会当日は見事な『晴天sunとなり,校庭中に歓声と笑顔があふれました。

 

 

126

167

 

 今までの練習の成果を十分に発揮し,子どもたちの競技も演技も,今までで一番素晴らしいものであったと思います。

 子どもたちを心から賞賛するとともに,それを支えてくださった先生方に,そして保護者・地域の方々に心より感謝します。

 

 運動会の様子については,このブログで追々紹介したいと思います。

 

 皆さん,今日は本当にお疲れ様でした。そして,ありがとうございました。happy01

 

      spadespade 子どもたちのひたむきな姿勢に感動した管理人 clubclub

2013年9月20日 (金)

『十五夜行事を楽しみました。』 (阿室集落)

 残念ながら “ 満月 ” は,厚い雲に隠れていましたが,集落の土俵周りで “ 十五夜 ” を楽しみました。

 まず,男衆の振り出しです。上半身裸の男衆が土俵の周りを練り歩き,土俵に上がります。

 

 

002

 いよいよ子どもたちの相撲が始まります。“奉納相撲”です。

010

013

 

 奉納相撲が終わると,集落の人たちが輪になって,土俵の周りを踊ります。

016

 

 その後は・・・,懇親会。   人々が語らい,夜が更けてきました。

 

 伝統の行事は,こうして受け継がれていくのです。happy01

 

                                  spadespade 管理人 clubclub

 

 

 

 

 

2013年9月17日 (火)

『八月踊りを楽しみました。』

 八月おどりについて

  南の島の正月は,かつて旧暦八月であったと言われ,この八月正月の中心を奄美では,『三八月(ミハチガツ)』といって,アラセツ,シバサシ,ドンガという祭りが,数日を隔てて行われています。(・・・ここ阿室では,ドンガは,集落全体のものとしては行われていない。)

 

 阿室では,この行事を以下のように受け継いでいます。

 ・・・阿室ではと言ったのは,各集落で取り組み方がそれぞれ違うのです。

happy01 アラセツ

 9月7日(土)の午前4時半に,集落のアシャゲ前の広場に集落民が集まり,夜が明けるまで輪になって八月踊りを続ける。

 

3_3

1

 

 

   夜が白んできたら,トネ屋と神屋と親ノロ様の3カ所を巡ってそれぞれの場所で踊り,御神酒と烏賊(のし烏賊の焼いたもの?)をいただいて終わる。

      

happy01 七日七夜

 アラセツの晩から,毎晩八時に集まって八月踊りをする。(約1時間程度)

      

5

2

           

happy01 シバサシ

 9月13日(金)の午前4時半に,集落のアシャゲ前の広場に集落民が集まり,夜が明けるまで輪になって八月踊りを続ける。

 

 

3

                

 その後,各家の軒に,“ シバ ” ( すすき? ) を挿して,お祓いをする。

 

  ここ崎原地区では,古来からの奄美の伝統が受け継がれ,神々が宿るシマ(集落)なのです。

                             

                    pencilpencil  少々疲れが溜まっている 管理人coldsweats01 penpen

2013年8月19日 (月)

『豊年祭の季節です・・・阿室の豊年祭』

 

 長く雨が降らなかったのに,よりによって豊年祭の準備の日は雨。

 そんな中でも,シマ人(びと)は着々と準備を進めていきます。もちろん,いつ雨が落ちてきてもいいように,テントとシートを張りました。

 豊年祭当日の18日(日),曇空のもと,豊年祭が始まりました。

 例によって振り出しの後は,赤ちゃんの土俵入り(初土俵)です。

 003  005

 それぞれ父親に抱き抱えられて,初土俵を踏み,健やかな健康と安全を祈願します。

 その後は,未就学生,小学生,中学生,大人の相撲へ と続きます。

006 010

 012  013 020_2 022_3

 そして,『イッソウ』

                       028

 

 決勝戦前に踊り,力士たちに力を与えます。

  ・・・このようにして,青壮年団・婦人会・老人会などが協力をして地域を盛り上げ,各集落の豊年祭が終わったのでした。

 皆さん,お疲れ様でした。

                            spadespade 管理人 clubclub

 

 

『豊年祭の季節です。』 ・・・平田の豊年祭

 屋鈍の豊年祭の次の日,平田の豊年祭が行われました。

033  035

 振り出しが始まりました。

 まず東側から入場し,次に西側から入場します。大相撲と同じスタイルです。

 土俵の周りを回った後,土俵上に上がり,かけ声をかけます。

  「よいや,よいや,さっ」

 039 041

 次は,今年生まれた子どもの“土俵入り”です。

         043

 子どもの健康と安全,健やかな成長を願って行うそうです。

 次は,いよいよ取組です。平田の特徴は,“兄弟相撲”があるところでしょうか。

 対戦を申し出た兄弟たちが相撲を取り,場内を沸かせます。

 大抵,弟が兄に勝利を譲っているようです。  

        044

  対戦がクライマックスに近づくと,女性の“イッソウ”の開始です。

 047  052

 女性たちが運んできた“力飯”を食べて元気が出た男たちが,決勝戦へと向かいます。

 集落が違うと,豊年祭の流れも歌も違うのです。

   奄美の文化の奥深さでしょうか。happy01

                        

                                    spadespade 管理人 clubclub

2013年8月16日 (金)

『豊年祭の季節です。』 ・・・屋鈍の豊年祭の様子

8月のお旧盆前後は,屋鈍・平田・阿室集落の豊年祭があります。

これは,集落の年中行事の中でも,最も大事にされている行事の一つだと言えます。

 8月11日(土)に,先陣を切って屋鈍の豊年祭が行われました。

 まず,振り出しです。

 まわし姿の保育園児から大人までの力士たちが,土俵に向かって入場し,土俵の周りを練り歩きます。

 『ヨイヤ,ヨイヤ,ワイドワイド』のかけ声と共に1歩ずつ土俵の周りを回ります。

 005  001_2

 振り出しが終わるとねいよいよ力士たちによる“奉納相撲”の始まりです。

 まずは,小学校に上がる前の子どもたちから・・・。

      011 

 次は,小中学生です。

016  015

 大人の相撲が佳境に入ってくると,女性たちが“力飯”を持って踊りながら登場です。

 027  028

 何度見てもいいものです。

 ここに集落のアイデンティティーがあるような気がします。

                                 spadespade 管理人 clubclub

2013年8月14日 (水)

『やけうちどんとまつり』がありました。

宇検村の夏祭り,『やけうちどんとまつり』が行われました。

土曜日に前夜祭,日曜日は本祭と2日連続のお祭りです。

 土曜日には,パレードがあり,阿室校区からは阿室保育所と各集落の婦人会が連を組み参加していました。

 052 059



 日曜日には,夜,花火大会もあり,村内外から本当に大勢の人々が集まっていました。

 宇検村の花火大会は,規模こそ本土に比べれば小さいかも知れませんが,打ち上げ場所が近いことと,湾になっているため反響音が大きいことなどから,大変迫力ある花火大会だと感じます。

 

 005 021

 025 024_2





024


暑い夏の夜,子どもたちにとっても,大人にとっても楽しい思い出ができたことでしょう。happy01

 

                                       spadespade 管理人 clubclub