プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立144年の伝統ある小・中併設の小さな学校です。  一番多い時には,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても24名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  本校は,学校内にあるたんぼで,地域の方々に協力をいただきながら行う稲作活動や阿室川でのリュウキュウアユの調査,世界自然遺産の島にある学校として積極的に行うSDGsの取組など,環境学習に力を入れています。  どうぞ,このブログで私たち阿室校の様子をください。

« 『七夕の願いは・・・。』 | メイン | 『稲刈りを行いました。』 (その①) »

2013年7月16日 (火)

『どんな生きものがいるのかな?』

 低学年の子どもたちが,学校の前を流れる阿室川の小さな小さな探検をしました。

 

 まず,川に入り,様子を観察します。

 水面をよく見ていると,何か動くものが・・・。

 早速子どもたちが追いかけ回します。

  001_2  003_3

 生きものも必死で逃げるのですが,水深が浅く,比較的容易に捕まえた子どもたちでした。

 阿室川にいたのは,

  • 小さいさかな (ハヤの仲間)
  • テナガエビ
  • 昆虫の幼生 でした。

   子どもたちは,見つかった事だけで大喜びsign03

 捕まえたときには,それが宝物になっていました。

 やはり,川遊びは楽しいですね。

 でも子どもだけで入ってはいけませんよ。

                             spadespade 管理人 clubclub

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/527075/31716039

『どんな生きものがいるのかな?』を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿