プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

« 2023年10月 | メイン | 2024年4月 »

2023年11月

2023年11月10日 (金)

全国離島学校サミット

 11月9日(木)は、中学校が参加している交流学習「全国離島学校サミット」の令和5年度第2回交流会がありました。

Ritosummit_01

 この交流学習は、離島経済新聞社の呼びかけで、全国各地の離島の学校間をオンラインでつなぎ交流することで、それぞれの取り組んでいる学びを深め合っていくことを目指して始まりました。昨年度が初年度で、本校は昨年度から参加して今年度が2年目です。

Ritokei_logo_2

 今年度は、昨年度に引き続き、「私たちの島のSDGs」というテーマで、2月にお互いの学習の成果を発表し合うことになっています。今年度は、本校の他に、福岡市小呂島の小呂中学校、三重県鳥羽市神島の神島中学校、東京都利島村の利島中学校の4校の参加で前回9月の第1回交流会で、それぞれの島や学校の紹介をしました。

 福岡市立小呂小中学校   鳥羽市立神島小中学校   利島村立利島小中学校

 そして今回の第2回交流会では、お互いがもっと仲良くなろうということで、それぞれの学校がオンラインでできるゲームを考えてきて、それを一緒にやって楽しもうという内容でした。

Ritosummit_02

 本校は、担当のM先生と子供たちで「ワードウルフ」という仲間はずれの言葉をあばいていくいわゆる「人狼ゲーム」のようなゲームを提案しました。Zoomのチャット機能を使ってこちらからのお題を出したり、ビデオ通話機能でお互い話し合ったりなど、オンラインならではのやり方ができ、結構楽しんでもらえました。

Ritosummit_03

 他の学校は、絵を描いて伝えていく伝言ゲームや、ご当地「島クイズ」や「方言クイズ」など、どれもよく考えられていて、楽しみながらそして勉強になる内容でした。

Ritosummit_04

Ritosummit_05

Ritosummit_07

Ritosummit_08

Ritosummit_06

 あっという間に50分の交流の時間は過ぎ、最後に「2月の第3回交流会でまた会いましょう」と手を振りながらお別れをして交流会は終わりました。

Ritosummit_09

 2月の発表に向け、本校の環境学習をしっかりとまとめて他の島の皆さんに発表できるよう、がんばりましょう!

2023年11月 9日 (木)

給食試食会

 11月7日(火)と8日(水)の2日間、給食試食会がありました。コロナ禍で、しばらく開催ができていなかったので、実に4年ぶりの開催でした。

Kyushokushishokukai_09_2

 4年ぶりの開催ということで、今回初めて給食試食会に参加されるという方もたくさんいらっしゃいました。久しぶりの開催でしたが、保護者の方には配膳の準備の段階から会食まで子供たちと一緒に行っていただき、食を通した親子のよいふれあいができました。

Kyushokushishokukai_02_2

Kyushokushishokukai_01_2

Kyushokushishokukai_06_3

Kyushokushishokukai_07_2

Kyushokushishokukai_08_2

 この給食試食会にあわせて、8日(水)には田検小学校の栄養教諭の中島先生にもお越しいただき、小学校3・4年生に「食に関する授業」も実施していただきました。食の大切さについて、楽しく、わかりやすく教えていただきました。

Kyushokushishokukai_05_3

Kyushokushishokukai_03_3

Kyushokushishokukai_04_4

 2日間をとおして、食の大切さを実感できたよい時間となりました。

 これからも、給食に関わってくださっているすべての方々への感謝の気持ちを忘れず、給食をモリモリ残さず食べて、体も心も健康になれるようにしたいですね!

2023年11月 8日 (水)

精米

 11月7日(火)、7月に稲刈りをした「阿室米」を精米しました。

Seimai_02

 精米機を使って、用務員の陽子先生と以前本校に用務員として勤務されていた知恵ねえに精米していただきました。

Seimai_03
Seimai_01

 その様子を、子供たちは見学させていただきました。精米機の中で籾が外れていき、きれいな白いもち米が姿をあらわすと、子供たちは目をキラキラと輝かせてその様子に見入っていました。

Seimai_04

 籾付きで44㎏あったお米は、精米されておよそ30㎏のもち米になりました。

 このお米を使って、12月1日(金)にもちつき大会をします。これまで田植えや稲刈り、脱穀でお世話になった崎原3集落の老人会の皆様を招待して盛大に開催します。楽しみです!

Seimai_05

2023年11月 2日 (木)

避難訓練

 「緊急地震速報です。緊急地震速報です。強い揺れに警戒してください!」

 3校時の途中に突然の放送。子供たちは少しびっくりしたものの、先生の指示に従ってすぐに机の下に身を隠しました。

Tsunamihinankunren_01

 揺れもなくなったという放送で、校庭に避難。日頃から避難の仕方はそれぞれで確認しているのでおよそ1分間で、児童生徒全員がスムーズに避難できました。

Tsunamihinankunren_02

Tsunamihinankunren_03

 このあと津波の恐れがあるため、二次避難として近くの山にある貯水槽の近くまで駆け足で避難となりましたが、これも日頃から確認している「避難隊形」に素早く並んで、上級生が下級生をしっかりケアしながらおよそ4分間で移動できました。

Tsunamihinankunren_04

Tsunamihinankunren_05_6

 避難訓練について、校長先生から、しっかりと避難ができたとの講評をいただき、走って登って大変だったでしょうとの問いかけがありましたが、毎日の朝ランのおかげでみんなへっちゃらという感じでした。運動って大事だなぁ、命を守るためには体力って必要だなぁと感じました。

Tsunamihinankunren_06_2

 学校に戻って、小中に分かれて地震津波から身を守るための学習をしました。DVDを観たあと、今日の訓練とあわせて振り返りをしました。みんなしっかりと自分で考え、自分のことばで振り返りの発表ができました。

Tsunamihinankunren_07

Tsunamihinankunren_08

Tsunamihinankunren_09

 いつ起こるかわからない災害。今日の訓練はもちろん、日頃の準備(意識)をしっかりとしなければと改めて考える時間となりました。