プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

2021年11月 9日 (火)

大好評の学習発表会!

崎原らしい,強い風が吹き始め,とうとう冬の足音がし始めた感じの阿室校です。

さて,11月7日の日曜日は心配された雨も止んで、素晴らしい快晴に恵まれた中,

令和3年度の阿室校学習発表会が行われました。

Dsc_0439

Dsc_0475

かわいい小1・2年生のオープニングは島口で。

会場の笑顔を誘いました。

Dsc_0482

中学生は「行きゅんにゃ加那」の演奏を三味線で。

Dsc_0530

小3・4年生はリコーダー演奏「山のポルカ」

Dsc_0575

小5・6年生は世界自然遺産登録された奄美の,そして

阿室校区の自然について発表してくれました。

Dsc_0655

今年は昨年度と違い,地域の方々をお招きできました。

私たちもとても嬉しかったです。

Dsc_0448

今年も阿室校の蝶々たち。蚊帳登場!

Dsc_0622

休憩時間には,子どもたちが蚊帳に入って蝶々と戯れていました。

Dsc_0693

Dsc_0701

児童生徒20名全員によるボディーパーカッション。

Dsc_0709

最後に生徒会長あいさつ。

これをもって生徒会長を引退し2年生へバトンタッチします。

Dsc_0713

フィナーレは中学生の三味線と太鼓の演奏に合わせて

定原先生歌唱による「六調」。

Dsc_0722

子どもたちは踊りながら

Dsc_0727

Dsc_0735

会場一体となって盛り上がりました。

終わったあと,皆さんから「とてもいい学習発表会でしたね。」

と,たくさん声をかけていただきました。

ありがとうございました。

来年は,コロナウイルス感染症防止のことを全く気にしないで

学校行事を地域や保護者の皆さんと思い切り楽しめるといいなと思います。

Dsc_0619

皆様,熱心にご観覧くださり,ありがとうございました。

2021年10月 4日 (月)

第74回阿室小中学校 秋季大運動会!

さわやかな秋晴れのもと

Dsc_0001

Dsc_0002

阿室校の第74回秋季大運動会が開催されました。

Dsc_0004

集落の方々も一緒に入場行進。

しかし,いつもだと一つの集落でも20~30人の方々が

行進されるのですが,昨年に引き続き各集落それぞれ

10人以内で,と人数を制限させていただきました。

密にならない対策です・・・。

Dsc_0017

赤白の団長による選手宣誓。

Dsc_0066

応援団も元気いっぱい!

団長!かっこいいぞ!

Dsc_0199

Dsc_0093

秋空へ向かって元気よく歌う人たち。

阿室校の運動会が初めての小学1年生も

空へ届けとばかりに大きな声で歌えましたよ。

一生懸命な姿がなんともかわいい。

Dsc_0130

Dsc_0151

短距離走。

Dsc_0321

綱引き。

Dsc_0391

家族かけっこ。

Dsc_0222

ビッグパンツ。

Dsc_0248

重量挙げガマン選手権。

後方にはこの日のために鍛え上げられた体で臨む

久林先生。がんばれ~!ガマンだぞ~!

Dsc_0250

中3女子が優勝しました。

Dsc_0481

紅白全員リレーは白組が勝ち

Dsc_0526

白組の優勝。おめでとう。

赤組もよくがんばったね。

Dsc_0548

今年も新型コロナウイルス感染症の影響により

半日だけの運動会となりましたが

最高の天気に恵まれ,地域の方々にもたくさん来ていただくことができ

楽しい運動会となりました。

みなさん,ご参加・ご協力ありがとうございました。

来年は通常通りの運動会になることを祈って!

2021年8月31日 (火)

出校日の稲刈り・脱穀

阿室校の夏休み。

今年は日照不足のため,7月に予定していた稲刈りの作業が

8月2日の出校日に行われることとなりました。

Dsc_0730

いつも指導していただいている後藤さんから稲刈り作業について説明していただき

Dsc_0759

屋鈍老人会の方々のご協力のもと,みんな鎌を持って怪我をしないように

気をつけながら稲を刈っていきます。

Dsc_0755

刈った稲はテントの中へ運び

Dsc_0853

稲を束ねていきます。

Img_1531

束ね方も丁寧に教えていただきながら。

Dsc_0894

束ねた稲は体育館2階へ運びこのように干しておきます。

そして2回目の出校日8月20日。

この日は阿室老人会の方々に協力していただきながら「脱穀」作業。

Dsc_1015

Dsc_0937

Dsc_1019

最後にお米を袋の中へ。

今年はこの袋で2つ半収穫できました。

日照不足でもっと少ないかと思っていましたが

昨年と大きくは違わないようで一安心でした。

12月に餅つき大会はできるのか・・・。

新型コロナウイルス感染症の状況次第では・・・。

先が見えないため悩ましいのですが

きっとできると信じて!

餅つきを楽しみに次は精米と饌米。

頑張りましょう。

Dsc_1027

2021年7月 9日 (金)

7月3日(土)晴天!阿室校水泳大会!

ここ2年間ほど・・・

阿室校の水泳大会は雨で延期でした。

しかも,延期しての水泳大会当日も雨か曇りのお天気でした。

ところが!

Dsc_0700

今年の水泳大会はご覧の通りの素晴らしい天気に恵まれました。

絶好の海水浴日和です。

Dsc_0529

準備運動をしっかりと。

Dsc_0539

今年の目標をそれぞれ発表して

Dsc_0528

応援にきて下さっている地域の方々にご挨拶。

Dsc_0558

小学校1・2年生は顔を水につけるところから。

先生の指示で輪をくぐったり、バタ足練習したり。

Dsc_0634

みんな上手にできましたよ。

Dsc_0651

さて,次は小3~中3までの児童生徒の番。

遠泳に挑戦するためスタンバイ。

Dsc_0705

海上からは,屋鈍集落と平田集落から一艘ずつ、

子どもたちの泳ぎを見守っていただく船を出していただきました。

ありがとうございます!

Dsc_0693

Dsc_0733

Img_3259

今年度,1位は小6の輝頼さん。1760Mでした。

Dsc_0734

成績発表,閉会式。

そして

Dsc_0752

海上の見守り船に感謝のお礼と

Dsc_0754

応援に来て下さった保護者や地域の皆様にお礼を。

Img_3272

船の上には見知った顔が・・・。

昨年まで阿室校にいらっしゃった由香先生!

応援ありがとうございました。

Img_3252

こんなに美しい海で

しかも今年は青い空の下こんな素晴らしい環境の中で

地域の方々に応援や安全の見守りまでしていただきながら

水泳大会で泳げる子どもたちは本当に幸せです。

今年は屋鈍の崖崩れがあり,一昨年同様「屋鈍で水泳大会できるのかな・・・」

と心配した時期もありましたが、

無事に屋鈍海岸で水泳大会を行うことができてほっとしています。

Dsc_0527

皆さん,ありがとうございました。

Img_3258

来年もまた屋鈍海岸の水泳大会で会いましょう!

2021年6月 9日 (水)

水泳学習inタエン浜!

 今年度の水泳学習が6月5日,土曜日から始まりました。

 初めは,家庭教育学級の保護者の方々と一緒に「水難事故防止教室」

Dsc_0458

Dsc_0436

みんな,真剣にお話を聞いて取り組んでいました。

その後、バスでタエン浜へ。

Dsc_0481

着衣水泳の説明を先生から聞いて

Dsc_0522

浮く練習を。

Dsc_0516

みんな上手に浮けたようです。

そして2回目の水泳学習は6月8日の火曜日。

梅雨とは思えないほどの良いお天気。

Dsc_0454

向こうに見えるのは枝手久島。

Dsc_0488

ビート板を使って練習したり。

Dsc_0501

Dsc_0458_2

Dsc_0507

小学校高学年から中学生は,水泳大会の遠泳に向けて練習しました。

Dsc_0510

みんな,いい笑顔!

楽しい水泳学習でした。

いつもなら,屋鈍海岸で水泳を行うところですが

阿室ー屋鈍間の崖崩れのためしばらくはタエン浜での水泳学習となります。

一日も早く,全面開通となり,屋鈍の子供たちの登下校に影響がなくなるように

屋鈍集落の方々の生活に不自由さがなくなるようにと願うばかりです。

そして,7月の水泳大会を屋鈍海岸で開催できますように・・・・。

Dsc_0492

阿室校の海での水泳学習は,7月の水泳大会まで

まだまだ続きます・・・・。

お天気がもちますように!

2021年4月29日 (木)

入学式そして・・田植え!

令和3年度阿室小中学校は小学生16名,中学生4名,合計20名でのスタートです!

Dsc_0845

小学1年生1名と、

Dsc_0723

中学1年生1名の新入生です。

Dsc_0796

教育長先生から記念品を贈呈していただきました。

Dsc_0856

コロナ禍と言うことも有り、地域の方々をお招きできない状況での入学式も,今回で2回目。

早く,集落のおじい、おばあ,そして地域の皆さんに来ていただけるようになるといいです。

さて,入学式を終えて5日目・・・。

阿室校4月恒例の田植えをしました。

Dsc_0001

Dsc_0018

3年前の初めての田植えでは,泥の中でこけてしまい,さんざんな目に遭った

S先生も・・・・見て下さい!この慣れた手つき!

Dsc_0086

今年度から2年間,鹿児島県教育委員会指定の「環境教育」協力校となっている阿室校。

今回の田植えでは,生き物に詳しい「フイールドワーク」代表の西さんを講師にお招きして,

田んぼに住む生き物の生態観察も同時に行いました。

Img_1216

田んぼの中からオタマジャクシや珍しい奄美特有のゲンゴロウなど,

捕獲して説明していただきました。

カエルの種類も,知らないものがいろいろあり,とても勉強になりました。

Dsc_0101

やっちゃが木の下で。

今年もおいしいお餅を食べられるように,「根かき」「虫つぶし」などなど

稲作活動を協力して頑張ろう!

2021年4月24日 (土)

みんな遊び


今回は,子どもたちがブログづくりに挑戦しました。

3月に子どもたちが考えた文を紹介します。

Dsc_0878_2

保健体育委員会が中心となり,みんな遊びをしました。

この日は,宝とり遊びをして交流を深めました。

みんな,とても楽しそうに遊んでいました。

             6年 sさん

委員会による読み聞かせ

今回は,子どもたちがブログづくりに挑戦しました。

3月に子どもたちが考えた文を紹介します。

Dsc_0853

学習委員会が読み聞かせをしているところです。

図書室に,みんな集まって読み聞かせをしました。

読んだ本は、春にちょうどいい「もりのおとぶくろ」です。

学習委員会4人で分たんしてよみました。朝の時間に練習を

続けてきました。音の部分を気持ちをこめて読むことができました。

             6年 kさん

2021年3月12日 (金)

雪!?そして・・・稲作始動!

2月のとある日・・・

Img_e2246

宮城県の七ヶ宿から雪が届きました!

箱に入った真っ白な雪が!

Img_e2247

校長先生,大張りきり!子ども達より大興奮!

Dsc_4363

Dsc_4366真っ白な雪を触ってみると・・・

箱に入って送られてきたのでちょっと固いかな。

Dsc_4362

このあとみんなで雪合戦。楽しかった~!

Dsc_4379半袖の子ども達。奄美の2月はぽかぽかなのです。

雪を見たり触ったりすることは本当になかなかなくて,貴重な体験でした。

七ヶ宿のみなさん、ありがとうございました。

さて,2月12日から阿室校の今年の稲作はもうスタートしています!

Dsc_0929苗床つくり。

Dsc_0942小学生たちも草取りでお手伝いです。

2月25日には「種蒔き」

Dsc_0841蒔いたあとには,マルチ張り。

Img_e2750

Img_e2752

この中で稲がすくすくと育っております。

来月にはこの苗を植えることになります。

4月の「田植え」が楽しみですね!

2021年1月29日 (金)

1月8日の始業式に,全員元気にそろって3学期のスタートを切った阿室校です。

9日の土曜日に「校内書き初め大会」を行いました。

Dsc_0489

いつもなら,湯湾の「岩元岩壽先生」を講師にお招きして1階のフリースペースで全員一緒に「書き初め」を行うところですが,昨年は阿室校インフルエンザ流行のため,そして今年は新型コロナウイルス感染症対策のため岩元先生に来ていただけませんでした。

中学校国語科の德永先生からまず初めにお話をしていただき,その後各教室へ。(中学生は2階のフリースペースへ)

Dsc_0493

Dsc_0494

Dsc_0497

Dsc_0501

中学生はそれぞれ自分の選んだ四文字熟語です。

2時間ほど熱心に書道に打ち込み,

最後にまたもとの場所に戻って1人1人が作品の紹介と,苦労した点や気をつけたこと,また難しかったところや感想など言葉を添えてみんなの前で発表しました。

Dsc_0561

Dsc_0563

中学生は,自分の選んだ言葉の意味や「なぜその言葉を選んだのか」を発表しました。

Dsc_0569

5年生は「進む勇気」6年生は「ゆずり葉」

Dsc_0574

3年生は「美しい空」4年生は「流れる雲」

Dsc_0578

そして毛筆初めての1年生は「つくし」

2年生は「お正月」

いかがでしょうか?初めての書道とは思えないほどの

素晴らしい作品が書き上がりましたね。

3時間ほどの時間でしたが,それぞれが自分と向かい合い,

四つ切り用紙と硯に向かい合い,

とても良い時間を過ごした「校内書き初め大会」なのでした。

2020年12月22日 (火)

今年も開催できたことに感謝!餅つき大会

阿室校の1年間の「稲作活動」締めくくりとして毎年12月に餅つきをします。

阿室校では,学校内の校庭にある田んぼでもち米を育てているのです。

今年はちょっと少なめの20キロくらいでしたが,おいしいお米ができました。

Img_6250

朝,集まっていただいた老人会と保護者の皆さんに説明をしている間にも,

餅米は蒸されていきます・・・。

Img_6345そしていよいよ餅つきです。

親子で・・・

Img_6269祖父母とともに・・・・

Dsc_0161外では,稲作でもち米をとったあとの「わら」を使って

男性陣が「しめ縄づくり」

これは,毎年学校の玄関を飾る大切なものです。

餅つきと同時進行で作っていただいています。

Img_6272_2おいしそう。

つきたてのお餅は熱いうちに・・・

Img_6296

丸めて,袋詰めしました。

いつもはつきたてのお餅と児童生徒の調理した豚汁,

ふるいりき(郷土料理)で1年間お世話になった老人会の皆さんと

楽しい会食をしてもてなすという行事なのですが,

今年はコロナ禍のためそれはかないませんでした。

しかし、皆さんのご協力により検温・手指消毒・マスク・手袋着用など

十分に気をつけながらこうして,無事に餅つき大会を開催することができました。

Dsc_0366

完成した立派なしめ縄。

皆様,ご協力ありがとうございました。

来年は,会食も児童生徒会主催のレクレーションも

いつも通りの餅つき大会ができることを祈って!

2020年11月30日 (月)

コロナに負けるな!学習発表会(^_^)

11月8日(日)に,「紡ぐ~140年の歴史と共に 今一致団結すべきとき~」と題して,

Dsc_0109

学習発表会が行われました。

今年はコロナ禍の中でいつもより時間や内容を短縮した形で開催しました。

Dsc_0027

中学生による三線演奏と島唄。「いきゅんにゃ加那」「ワイド節」

Dsc_0029小1・2年生は合奏合唱「こいぬのマーチ」と「奄美の唄あそび」

とても長い台詞も唄も上手にできて拍手喝采!

Dsc_0040

小学校5・6年生は「奄美の歴史」について

戦時中の阿室・平田・屋鈍の集落の人たちや阿室校の子どもたちのこと。

また「対馬丸」と崎原地区とのこと。奄美の日本復帰当時のお話など。

大人たちも感心しきり。

Dsc_0056

小学校3・4年生は「奄美の自然の厳しさと優しさ」について。

蝶々など生き物のことや自然災害のことについての調べ学習の発表でした。

とても詳しく調べてあり,これにも感心しました!

そのあと中学生の弁論などの発表があり

最後は・・・

Img_1034「ビリーブ」を手話コーラスで。

コロナ禍での「合唱」をどのような形でできるか,

試行錯誤の上・・・・

「手話」に「ビリーブ」の歌詞を思いっきり心を込めて

発表しました。

これは観覧して下さった方々にもとても好評でした。

Img_1039

Dsc_0120子どもたちが舞台から会場へ降りていって,

観客の皆様に「手話で」思いを伝えたのでした。

来年はコロナが終息して,いつも通りの

学習発表会が開催出来ることを切に願ってやみません。

Img_0943

2020年10月21日 (水)

阿室校 校舎の廊下に蚊帳出現!?

朝晩はだいぶ涼しくなって参りました。

しかし,昼間はまだまだ蝉時雨の響き渡る阿室校です。

その阿室校1階(小学校教室)廊下に,なんと!

Dsc_0001

Dsc_0017

蚊帳が!

Dsc_0015

中に入ってみると・・・ ・・・

Dsc_0004枝に何かがとまっていますね・・・。

Dsc_0007お花も置いてあります。

Dsc_0017_2

そうなんです!この蚊帳の中は「蝶」や

Dsc_0009

トンボなどが入っています。

昼休みには

Dsc_0007_2

Dsc_0008_2

このように子どもたちが蚊帳の中に入って蝶たちと戯れております。

楽しそう!

Dsc_0013_2

蚊帳の中には20羽弱の数の蝶が入っております。

「鹿児島県体験的環境学習研究会会長」であり,

「日本自然保護協会自然観察指導員」などなど

環境教育についてのたくさんの肩書きを持つ,

阿室校小学3・4年生担任の岩切敏彦先生の発案により

この蚊帳が出現したのでした。

岩切先生が赴任して来られてから,子どもたちは昆虫やカエル,鳥など

様々な自然の生き物に夢中です。

奄美の素晴らしい自然について知らないことも多い子どもたち。

これを機に,自分たちを取りまくこの素晴らしい環境について

もっともっと学習して欲しいと思います。

以上「阿室校に蚊帳出現」レポートでした。

2020年10月16日 (金)

地域安全運動・・・ウーケン♡来校

10月10日の土曜日,瀬戸内警察署の方初め,宇検駐在所の矢野さんと

Dsc_0011

ウーケンが阿室校に来てくれました!

皆さん,ご存じかと思いますがウーケンは宇検村のマスコットキャラクターです。

頭(帽子)が湯湾岳の形で,飾りとして車エビやたんかん,マンゴー,

すももなどの宇検村の特産品がついているのです!

今回は安全運動ということで「いかのおすし」のたすき掛け姿。かわいい♡

Dsc_0010

矢野さんとウーケンに安全のことについて気をつけること・守ることを

お話ししていただきました。

みんなよーく聞いていました。

Dsc_0018

最後に記念撮影。

前回,阿室校にウーケンが来てくれたのは平成30年の12月。「餅つき」の時です。

久しぶりの来校にみんな大喜び!

Dsc_0052

矢野さん,ウーケンありがとう。

瀬戸内警察署の皆様もありがとうございました。

ウーケン,今度はいつ来てくれるでしょうか?

ウーケンがかわいらしすぎてテンション上がりまくりの

秋の1日でした。

みんな,ウーケンの教えてくれた「いかのおすし」忘れないで

安全に気をつけて過ごしましょうね。

2020年10月 7日 (水)

創立140周年記念 阿室校大運動会

9月27日,曇り空ではありましたが,今年は無事に予定通り,

運動会を開催することができました。

Dsc_0047児童生徒の行進に続き

Dsc_0045阿室校区の3集落の皆様の入場行進。

Dsc_0081赤組・白組団長による力強い選手宣誓。

Dsc_0466

Dsc_0461応援団も・・・・

Dsc_0183

Dsc_0230それぞれの競技もみんな力一杯頑張りました。

Dsc_0564創立140周年記念のプログラム,3集落対抗リレー。

Dsc_0575集落の皆様,仮装など工夫されて盛り上げてくださいました。

Img_0684今年の運動会は新型コロナウイルス感染症対策のため午前中で終了しました。

しかし,地域の皆様の応援や競技で盛り上げてくださったこともあり,

子どもたちは練習の成果をすべて出し切り完全燃焼。

大満足の笑顔で今年の運動会を締めくくることができました。

運動会前の雨の愛校作業から運動会でのチヂン太鼓での応援,競技への参加。

いつも地域の皆様に支えられている阿室校です。

皆様ありがとうございます。

来月は学習発表会です。

そろそろ,準備の始まる秋の阿室小中学校なのでした。

Dsc_0571

2020年9月 9日 (水)

8月3日 脱穀!

7月の稲刈りのあと、刈り取られた稲は体育館2階の手すりにかけて乾燥させておりました・・・。

Dsc_0271

その稲を、夏休み中の8月3日(出校日)に脱穀作業しました。

今回は「屋鈍老人会」の皆さんと保護者や地域の方々と一緒に作業です。

Dsc_0014

まず2階の手すりにかけてある稲を下へ運び、

Dsc_0025

老人会の皆さんに丁寧に教えていただきながらの脱穀作業。

Dsc_0053

Dsc_0062

Img_8442

機械で脱穀したあとにまだ稲についているお米も一粒一粒丁寧に取り外す作業を・・・。

Dsc_0104

最後に皆さんにお礼のあいさつをしました。

Img_0390

このお米は12月に餅つきで使う予定です。

今年はコロナウイルス感染症対策のため、いつも通りの餅つきができるかまだ

分かりませんが・・・。

無事に餅つきができるといいですね。

大型の台風10号の被害もほとんどなく今日9月9日から運動会練習の始まった

阿室校です。

全員そろって元気いっぱいに練習に励んでいます。

Dsc_0035

運動会は9月27日(日)開催予定。

13日には地域の皆さんや保護者の方々にご協力いただいて愛校作業を行います。

いつも地域の皆さんに暖かく見守っていただき支えていただいている阿室校です。

地域の皆さんに少しでも喜んでいただけるように

運動会では、阿室小中学校児童生徒の元気な姿を披露したいと思います。

今年はコロナウイルス感染症対策のため、崎原地区の方限定の参加・応援となっていますが、

皆様、秋季大運動会をお楽しみに!

2020年8月 5日 (水)

稲刈り!無事終了!

今年の阿室校の稲作活動・・・

稲がすくすくと育ってくれたため,7月14日(火)順調に稲刈り作業をすることができました。

Dsc_0061

Dsc_0060

まずは,稲刈りの指導をしてくださる後藤さんと「平田集落老人会」の皆さんにご挨拶。

Dsc_0079

Dsc_0084

田んぼの手前側から刈り始め・・・

Dsc_0088

Dsc_0092

Dsc_0111

Dsc_0128稲刈り,ほぼ終了。

しかし!「稲刈り」は稲を刈るだけで終わりではありません!

Dsc_0113刈り取った稲はこうして小学校低学年のみんなもお手伝いしながら

テントへと運び・・・

Dsc_0227テントの中で束ねる作業。束ねる「紐」は昨年度の稲作でできた稲を乾燥させてとっておいた,

藁(わら)です。この藁は阿室・平田・屋鈍の3集落の豊年祭でも使っていただいていますよ!

Dsc_0146

束ねた稲はリヤカーで体育館へ運びます。

小学校1年生~3年生で協力しながら・・・

Dsc_0205

Dsc_0150

Dsc_0157リヤカーから体育館2階へみんなでこうして手渡しで「流れ作業」です。

Dsc_0249Dsc_02752階では小学校高学年と中学生が体育館2階の手すりにこうして稲をかけます。ここから8月までしばらく乾燥させます。

Dsc_0258

無事に作業が終わり,協力していただいた皆さんへお礼の挨拶。

Dsc_0296皆さんのご協力のおかげで,阿室校の伝統「稲作」を続けることができます。

いつもありがとうございます。

次は8月の「脱穀」へ!いざ!

2020年7月 2日 (木)

水泳学習 IN 屋鈍海岸!

今年も水泳学習のシーズンがやって参りました。

Dsc_0094

小学校1年生にとっては,初めての水泳学習です。

阿室小中学校では,湯湾のプールまで遠いこともあり,毎年屋鈍海岸で水泳学習を行っています。

今年も屋鈍集落の皆さんが,ボランテイアで海岸清掃をしてあむろっこたちを迎えてくださっています。 

いつも本当にありがとうございます(*^o^*)

Dsc_0007

準備運動もしっかりと!

Dsc_0013

先生から説明を聞き,足の動きの練習。

Dsc_0033

中学生のお兄さん,お姉さんは遠泳の練習に挑みます。

Dsc_0020

Dsc_0047

小学校1・2年生は先生といっしょに輪くぐり。

Dsc_0052

 

中学年はビート板等を使って練習します。

Img_1118

平泳ぎの手の動きを練習。

でもシンクロみたいですよね・・・。

かわいらしい。

Dsc_0071

高学年と中学生は1500mなど自分の目標に向かってもくもくと泳ぎます。

Dsc_0081

今日の成果を先生にチェックしていただきます。

水の中からカラー棒を何本取れたかな?

Dsc_0093

今日も楽しい水泳学習でした!

水泳大会は7月9日 木曜日に行います。9:20開会式です。

当日は,保護者や地域の皆様のたくさんの応援,よろしくお願いいたします!

2020年5月14日 (木)

今年は早くも梅雨入りした奄美地方。

しかし,梅雨の晴れ間でしょうか。

さわやかないいお天気の阿室校です。

Dsc_0002

今年度も,阿室校の稲作がスタートしました。

まずは,4月11日に「田植え」を行いました。

Dsc_0004

初めに,いつも「稲作指導」をしてくださる後藤さんから

説明をしていただき,

Dsc_0014

2月に苗床つくりと種蒔きをして,このように育った苗を

少しづつ束ねて,この隣の田んぼへ植えていく作業をします。

Dsc_0044

今年入学したばかりの「新1年生」も,苗の束をもらって

初めての「田植え」に挑戦!

Dsc_0070

Dsc_0054

今年の「田植え」は「阿室老人会」の皆さんに来ていただきました。

また,平田集落や屋鈍集落の皆さん,保護者の方々にもお手伝いしていただきました。

皆さん,いつもありがとうございます。

Dsc_0146

「田植え」から約1か月・・・。

5月9日には,「根かき」の作業をしました。

Dsc_0053

まず,「根かき」作業の説明を聞きます。

Dsc_0057

このように,稲の根もとのところをやさしく動かし,空気や栄養が

いきわたるように丁寧に作業していきます。

Dsc_0076

4月の田植えのときに,苗を植えてあったあとの田んぼでは,

小学校高学年と中学生で協力して「藻取り」作業をしました。

Dsc_0102

Dsc_0110

次は来月の「虫つぶし」!の作業です。

稲の葉っぱに丸まってくっついている蛾の幼虫みたいな虫を

見つけてはつぶしていく(!)作業です。

Img_7013

校庭の隅の田んぼで,すくすくと育っていく稲・・・。

来月の作業もみんなで頑張りましょうね(^^♪

2020年2月 2日 (日)

今年はとても暖かい冬のようです。

今日も外気温22度。ぽかぽか陽気の阿室校です。

Dsc_0041

校庭の隅の寒緋桜も咲きました。

阿室校の校庭にある田んぼも春支度を始めています。

今日は地域の方で,いつも子どもたちの稲作活動を指導してくださっている後藤さんが

田んぼを耕耘機で耕して下さいました。

阿室校では1年を通してもち米の栽培に取り組んでいます。

4月の田植え,7月の稲刈り,8月の脱穀・・・

そして,この稲作活動の1年の締めくくりとしてもちつき大会をします。

Dsc_0053

この日は1年間稲作活動でお世話になった3集落の老人会の方々への

感謝をする日でもあり,給食なしにして,代わりに子どもたちが調理した豚汁と,

郷土料理「ふるいりき」(ニンニクの葉と豚肉の炒め物)でおもてなしします。

Dsc_0015

小学校低学年の子どもたちもピーラーを使って野菜の皮むき。

高学年や中学生のお兄さん,お姉さんたちに習いながら一緒に調理します。

また,外では稲作の稲を使ってお正月の学校用のしめ縄作り。

こちらは,男性陣にお願いしています。子どもたちも,ちょっとお手伝いです。

Dsc_0065

同時進行で,学校玄関前ではもちつき,そしてできたてのお餅を集落の女性陣や保護者のお母さんたちと子どもたちで,一緒になってまるめる作業。Dsc_0212

最後は,交流会。みんなで会食。

集落の方々,保護者の皆さん,児童生徒,職員合わせて総勢80名ほど。

1階フリースペースが「阿室食堂」に早変わり!

みんなでおいしくいただきました。

Dsc_0238

会食の後は,児童生徒会が企画してくれた「福笑い」で大盛り上がり!

楽しいひとときを過ごしました。

Img_0426_2

餅つきで使った杵や臼もまた1年間お休み。

Dsc_0010

今年の稲作活動に向けて,もうすぐ苗床づくりが始まります。

Dsc_0045

春の待ち遠しい,今日の「阿室校の田んぼ」なのでした。