プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

カテゴリ「学校全体」の220件の記事 Feed

2014年3月25日 (火)

『今日は,修了式です。』・・・成長した子どもたちです。

 

 平成25年度の学習活動も今日でいよいよ終わりとなりました。

  今日まで200日間,子どもたちは本当によく頑張って,いろいろなことができるようになったり,友だちとの関係づくりがうまくできるようになったりと成長したと思います。

 

 児童生徒代表が一年間を振り返ってあいさつをしましたが,その言葉の中に,『校長先生から学年の始めにお話があったとおり,今年一年間の自分の目標を具第的に決めて取り組んできました。』とか,『少しくらい辛いことがあっても粘り強く取り組んできました。・・・という,言葉を聞いたとき,子どもの素直さと可能性は本当に素晴らしいと再確認することでした。

4

5

1

2

 

 この一年間,子どもたちは普段の学校生活の中で,そして1時間1時間の授業の中で,そして,数々の学校行事や地域の行事の中で,人々とふれあい言葉を交わす中で,大きく成長してきたと実感しています。

 

 学校を含め,子どもたちを取り巻く環境のことを,私は『崎原のゆりかご』と表現していますが,その中で子どもたちが自由にのびのびと成長していることに,心からうれしく思います。

 

 阿室校の子どもたちが,今後もすくすく大きく成長していくことを心から願っています。 happy01

 

 春休みも,安全に気をつけて楽しくすごそうね。

                              spadespade 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年3月20日 (木)

『インフルエンザをやっつけろ!』

 

 ここ数日,中学校の生徒にインフルエンザよる欠席者が少なからずいましたが,今日になり,小学部でも欠席者が出ました。ちなみに,『B型』だと言うことです。

 

 聞けば,保育所でも出始めているようで,どうやら“崎原(さきばる)”で流行りつつあるようです。

 

 自然豊かな崎原ですが,人の出入りが穏やかな分,インフルエンザ等が流行り始めると,一気に流行ってしまうようです。

 

 各家庭には,この3連休の過ごし方も含め,インフルエンザへの注意喚起をお願いする文書を持たせました。

 ・ 人混みに近づかない

 ・ 体力を落とすような無理な運動等を控える

 ・ 外出後は,手洗い,うがいに努める。

 ・ 体調がおかしいなと感じたら,直ぐ受診する

 

3連休後は,全員,元気な姿を見せて欲しいものです。

 coldsweats02 みなさん,気をつけてね sign03

                                  spadespade 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年3月13日 (木)

『第66回卒業式を行いました。』

 

 朝の4時過ぎだったでしょうか,激しい風雨typhoonの音にふと目が覚めました。

 

 天気予報のとおり,強い雨が降ったのです。卒業式までには,どうにか止んで欲しいと祈りつつ,いつの間にかまた眠りについていました---。

 

 

  みんなの願いが通じたのか,てるてる坊主が効いたのか,予報より早めに前線が通過したようで,どうにか雨が止み,小康状態を保っています。

 

 そんな中,来賓をはじめ,保護者や地域の方々が集まってくださいました。

  

 午前9時40分,卒業生の入場で厳粛かつ温かいな雰囲気の中,卒業式が始まりました。

 

 卒業生は,小学部 男子1名 女子1名 計2名 

        中学部 男子2名        計2名    の   4名です。

10_3

 国歌斉唱,式辞,告辞,お祝いのことば・・・と続きます。小学校の低学年の子どもたちも緊張しつつ,一生懸命式に臨んでいます。

 

 練習どおり,いや練習以上の態度で取り組み,卒業生の門出を祝ってくれました。

 皆さんの温かい思いに包まれ,卒業できる子どもたちは,幸せです。

 

13

 きっと,自分の目標をしっかり決め,阿室校の卒業生としての自信を胸に,その達成のために努力していくことでしょう。 

 

14

 

『卒業,おめでとうございます。』

今後も,“阿室っ子”としての自信と誇りを胸に,次のステージで羽ばたいてください。 

 いつも応援していますよ。

 

   ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                                                                        spadespade 管理人 clubclub  

続きを読む »

2014年3月12日 (水)

『準備は万端,明日は卒業式です。』

 

 

明日は,いよいよ卒業式です。

3,4校時に,全校児童生徒で“準備”を行いました。

 

P3120197

P3120200

 まず,体育館やその周りを掃除して,花を運び,鉢を洗い,台を運び・・・。

 低学年から中学2年生までが,自分の仕事に精一杯取り組んでいます。

P3120202

 時間が経つにつれ,会場が整い,卒業式の雰囲気が漂ってきます。

 

 後は,明日の天気だけですが・・・,残念ながら大粒の“雨rain”が降りそうです。

 

 みんなでてるてる坊主でも作ろうかな・・・ coldsweats01

 

                             spadespade 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年3月 4日 (火)

『今年度,最後のPTAあいさつ運動は・・・』

 いよいよ3月が始まりました。

 毎月はじめは,“PTAあいさつ運動”として,校門や集落毎に“立哨あいさつ・声かけ”を行っています。

 今日は,3月・・・今年度最後のあいさつ運動が行われました。

P3030126

 子どもたちが三々五々,登校してきます。保護者の方々,学校職員が校門で迎え,あいさつを交わします。

 

  たったこれだけの活動かと思われるかも知れませんが,子どもたちにとっても大人にとっても“あいさつ”の大切さを再認識する機会となっているのは確かです。

 

 今後も是非,続けていきたいものです。happy01

                            spadespade 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年2月27日 (木)

『第3回目の学校評議員会を行いました。』

 

 阿室校では,毎学期,“学校評議員”の方に来校いただき,子どもたちの様子や学校の様子を見ていたいただいたり,いろいろな取組状況について説明したり,また地域での子どもたちの様子をお聞きしたりするなど,学校の現状を踏まえ,いろいろなアドバイスをいただいています。

 

 阿室校では,校区内の3つの集落の各区長さん方に“学校評議員”をお願いしていますが,毎回熱心に授業を参観されたり,違う視点から貴重なご意見をいただいたりしています。

7

3

 

 その中で,『子どもたちの頑張りもそうだが,先生方がよく頑張っている』と評価を頂き,本当にありがたいことでした。happy01

 

 今後も,子どもたちの成長に支援できるよう,励んでいきたいと思います。

        

              ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                                                            spadespade  管理人 clubclub

続きを読む »

2014年2月26日 (水)

『稲作活動第三弾・・・種籾蒔きを行いました。』

 

 穏やかな晴天に恵まれた今日,先日準備した“苗床”に“種籾”を蒔き,いよいよ育苗の始まりです。

 

 最初に, “稲作活動の先生の久信さん” から,『種籾は,事前に発芽段階まで生長しているものです。ここまで育てるのにも,塩水(海水)に浸けて軽い種籾を選別したり,消毒したり,真水に浸け替えて水を含ませたり,容器を毛布で囲むなど温度管理をしっかり行ったりと,いろいろな手間が掛かっています。』と,説明がありました。

 

5

 今年は,種籾を蒔く担当を小学部が,蒔いた苗床に“マルチシート”を掛け,風から守り保温する担当を中学部が行いました。

 

 小学部は,その小さい手の指の間から種籾をこぼす感じで,偏りが無いように蒔いていきます。

H262_9

 その後,中学部の子どもたちが,透明のマルチシートを張り,保温と鳥害を防ぎます。阿室は風が強いので,支柱をしっかりロープで縦横に固定して,はい,できあがりsign03

H262_37

9

 

 これで,あとは,4月の田植えまで,水の管理をしてじっと待つのみです。

 

 子どもたちのように,すくすくと育って欲しいものです。happy01

 

                                     spadespade 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年2月25日 (火)

『稲作活動の第二弾・・・苗床を作りました。』

 

 先日,田起こしをしていただきましたが,今日は,苗を育てるための苗床を作りました。

  まず,講師役である“久信さん”から,稲作活動についてお話をいただきました。

 

5

 

 阿室では,昨日まで冷たい雨が降っていて,今日の田圃の水の冷たさが危惧されましたが,折からの晴天でほんわかとした“ぬくもり”を感じるほどでした。

 

 子どもたちは,早速田圃に入り,田の周囲を歩いて回り,久しぶりの泥の感触を楽しんでいました。

7

 中学生を中心に“苗床”を造り,肥料を撒きました。

10

2

 

 次回は,“種籾まき”です。

 今年も,たくさん餅米が穫れるといいな sign03

                             spadespade 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年2月19日 (水)

『宇検村子どもフェスタ』に参加しました。

 

日曜日に『第2回宇検村子どもフェスタ』が行われ,阿室校の児童生徒も参加しました。

 この催しは,子どもたちの学習やいろいろな活動の成果の様子を広く村民に紹介し,教育活動への理解を一層得られるようにするという目的で開催されているものです。当日は,休みの日にも関わらず会場には多くの方々が集まり,子どもたちの発表に熱心に見入っていました。

 

P2160206

P2160213

 阿室校の演目は,小学部が“どうかどうか ~阿室の空~ ” の歌とハンドベルと等の楽器を合わせた合唱奏,中学部は,アルトリコーダーの二重奏でした。いずれも練習の成果が十分に発揮され,子どもたちも笑顔でした。

 

 中学校は,村全体で『OMNIBUS STAR 光年の旅』の合唱を行い,その美しい響きを会場に響かせていました。

 それぞれの学校・子どもたちが,それぞれの良さを出していた子どもフェスタでした。

 みなさん,お疲れ様でした。  ~ happy01  どうか どうか heart04 ~

                                  

                                    spadespade 監理人 clubclub

続きを読む »

2014年2月14日 (金)

『天気が悪い日が続きます。』

 mist 雨,雨,雨・・・。 coldsweats01

 ここ阿室では,最近,太陽をいつ見たかなぁと思うくらい,天気が悪く冷たい日が続いています。

 

 阿室校では,年間を通じて,朝,“駆け足”に取り組んでいるのですが,天気が悪いと外の活動はできません。

 そんな時は,“校舎1階の広場(エントランス)”にて,縄跳びに取り組んでいます。

5

4

6

 長縄をしたり,ダブルダッチをしたり,個人でいろいろな技に挑戦したり・・・,校舎内に朝から笑い声が響きます。

 

 「二重跳びが20回できた!」「交差跳びができた!」「ダブルダッチができた!」などそれぞれですが,少しずつ進歩しているのは確かなようです。

 楽しく運動する習慣づくり・・・,子どもたちにとってとても大切なことですねhappy01

                                      spadespade 監理人 clubclub

続きを読む »

2014年2月10日 (月)

『立志式を行いました。』

 

阿室校では,中学校2年生を対象に,立志式を行っています。

 今日は,全児童生徒,そして保護者や地域の方々のご出席のもと,厳粛な内に立志式を行いました。

 

 対象者は,郁海君と風太君の2人です。

 校長先生の式辞の後,2人の決意表明がありました。

3

 郁海君は,『不撓不屈』を目標に掲げ,自分の意思を明確に持ち,周囲の人々に感謝しつつ努力を重ねていきたい。

 1

 風太君は,『堅忍不抜』を目標に掲げ,困難に打ち勝って生き,尊敬される人間になりたい。

 と,力強く話してくれました。

 講話は,ちょうど奄美復帰の年(60年前)に阿室校に勤務されておられた “ 崎 晃夫 ” 先生にお願いしました。

2

 先生は講話の中で,

① 復帰60周年を,全国の奄美関係者が喜んでいること

② 戦争があり,とても生活が苦しかったこと

③ 戦争に負け,信託統治になり,日本から切り離されたこと

④ 苦しい時代だったけれど,人々の心は折れていなかったこと

⑤ 日本に復帰するために,人々が一生懸命頑張ったこと

 について話されました。

 そして,人は,どんな時代であっても健康・向学の心が大事であり,求める者には道が拓かれる”,そして “ 目標に向かっての努力は,苦しみが楽しみへと変わっていく ” と結ばれました。

 

 今日いただいた示唆を胸に,今後も子どもたちに語りかけていきたいと思います。

  小学生には少々難しかったかも知れませんが,時折冗談も入れながらの御講話はとても有意義な時間となりました。

 

 本当にありがとうございました。         ~ happy01 どうか どうか heart04 ~          

                                                                              spadespade  管理人 clubclub

  

   

続きを読む »

2014年2月 7日 (金)

『第2回目の村教委訪問がありました。』

 本村では,5月と2月の2回,村教委訪問があります。

 今日は,第2回目の訪問日です。

昨夜からの雨も上がり,まずまずの天気でのお迎えすることができました。

 いつもきれいな阿室校ですが,この機会にとどもたちが窓ガラスをいつも以上にきれいに拭いたり,教室の隅々まで箒ををかけたりと準備してきたので,いつも以上にきれいに整えられた状態でお迎えすることができました。

 

 授業参観では,子どもたちのいつもの学習の様子をご覧いただきました。

 

3

8

14

16

27

21

 学習中の姿勢が良く,先生の発問にしっかり答えることができていたと褒めていただきました。また,学習に集中できているとも評価していただきました。

 

 これも普段からの指導の積み上げがあればこそだと思います。

 いろいろご指導もいただきましたので,今後も子どもたちが“阿室校で勉強できて良かった”と自信を持って言えるよう,良き思い出となり得るよう,皆で頑張って行きたいと思います。

                                    

                                  spadespade 管理人 clubclub

  

 

続きを読む »

2014年2月 3日 (月)

『食育指導を行いました。』 ・ ・ ・ (小学校高学年)

 本校では,年に1回ずつ各学級で栄養教諭を招いて “ 食育指導 ” を行っています。

 今日は,小学部の最後として高学年の授業でした。

 

003

 学習のめあては,『元気な毎日を過ごすためには,どんな食べ方がいいのだろうか。』

 今日の給食の献立に使う食材を,5大栄養素と3つの食品群に分け,視覚的にバランスよくなっていることを確かめられました。

 

008

 子どもたちは,自分の食生活を振り返り,献立について学ぶとともに,残さないように食べることの大切さについても再確認していました。

 

 給食時間の全体指導では,

① インフルエンザ・ノロウィルスなどの対策は,とにかく手洗い・うがいであること

② “ばっかり食べ”(例えばおかずだけ食べ,食べ終わるとご飯だけ食べる等の食べ方)は,栄養が偏りやすくなること,そして“三角食べ”をした方が,消化・吸収が良くなること

を,ご指導頂きました。

015

 最近の子どもたちは,“ ばっかり食べ ” coldsweats02 も少なからず見られます。

 これをよい機会にして“三角食べ”に戻していきましょうね。happy01

 

 栄養教諭のK先生,本当にいつもいつもありがとうございます。

                      ~ heart04 どうかどうか happy01 ~

 

                                  spadespade 管理人 clubclub

 

続きを読む »

2014年1月29日 (水)

『研究授業・・・授業改善に取り組んでいます。』

 校内研修の一環として,小学低学年と中学校国語科の研究授業を行いました。

 

 低学年の子どもたちは,特に1年生がいつになく緊張気味で,普段なら元気よく答える発問にも戸惑ったり,考え込んでしまったり・・・。担任は,いろいろな声かけをして緊張をほぐしていました。

 研究授業のテーマは,“言語活動の充実を通した授業の充実・深化”でしたが,各授業とも子どもたちに書かせたり,それを元に発表し合ったりと,よく考えられていました。

 

4

8

 

 授業後は,授業研究を行いました。

 同じ国語科の授業で,同じ“オノマトペ”に関する教材を通した2本の授業から,課題と成果を話し合い,KJ法を用いて分析し、課題に対する方策まで考える機会となりました。

13

14

 

 村教委の吉元指導主事からも事例を挙げるなど具体的なご指導をいただきました。

 

 まだまだ改善すべき所はありますが,今後の方向性が見えた研究授業でした。

 

 子どもたちのために,今後も授業力を向上させていきましょう。

                                     spadespade 管理人 clubclub

続きを読む »

2014年1月28日 (火)

『校庭にプレハブが設置されました。』

 

 強い季節風が吹き付ける中,校庭に“プレハブ教室”が設置されました。

 ・・・と言っても,学級数が増えた訳ではありません。

 

 実は,本校舎は,平成5年度に建て直されたのですが,音楽室と技術・家庭室,物置だけは,旧校舎を使用していたのです。

 しかし,旧校舎の老朽化が進んで雨漏りがひどくなったため,とうとう取り壊されることになったのです。

 そこで,当面の間の技術・家庭室と倉庫として,プレハブを設置して頂きました。(音楽室は,本校舎1階に3年前に移しました。)

 分割してトラックで運んできたものを現場で組み立て,あっという間に教室の形ができあがりました。

 

5

1_2

9

 今後,これに “電気の引き込み”をして“ 棚 ” 等を付けてもらって,教室として活用していきたいと思います。

 

                                    spadespade 管理人 clubclub

2014年1月27日 (月)

『書き初め大会の作品をご紹介します。』

 

 

 先日ご紹介しました “ 校内書き初め大会 ” で子どもたちが書き上げた作品をご紹介したいと思います。

   ※ 写真をクリックすると,大きく表示されます。

【小学部】

002_2

003

 

【中学部】

001_2_3 

 

 いずれも 個性が出ていて “ 力作 (?) ” 揃いでしょう。 happy01 

 

                            spadespade 管理人 clubclub

 

2014年1月24日 (金)

『学校給食週間の一環として』・・・1月24日は給食記念日

 

 我が国では,明治22年から学校給食が始まり,戦争での中断を経て昭和21年12月24日に学校給食が再開された歴史があります。

 ちなみに本校では,昭和40年に完全給食が始まっています。

 再開した12月24日をもとに,休みを挟んで翌月の1月24日から1月30日の1週間を“学校給食週間”として設定し,学校給食への感心を高めるとともに,給食に携わっておられる方々に感謝する機会としています。

 

 今日は,児童生徒集会で,給食に関する本の読み聞かせがありました。

1_2

題名は,『給食番長』(よしながこうた 作

 

子どもたちは,しんみりと聞いています。

9

 給食は,栄養面・衛生面などしっかり管理されています。携わる方々の思いがたくさん詰まっています。

 残さず食べて,大きく丈夫な体をつくりましょう。

 

 《給食に携わる方々へ》

 

 いつもいつもありがとうございます。

 愛情たっぷりの給食をいつもおいしく頂いています。

     ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                               spadespade 管理人 clubclub

       

2014年1月17日 (金)

『避難訓練(火災)を行いました。』

 1月6日,・・・ それは “ 阿室大火の日 ” です。

 それは,今から97年前の大正5年のことです。

 少年の火遊びにより発生した火災が,折からの強風に煽られ,1軒のみを残して集落全体の160棟を焼き尽くしたのです。

 

 阿室校ではこれに合わせ,例年この時期に“火災の避難訓練”に取り組んでいます。

 

 今日の避難時間は,1分30秒。

 少人数とはいえ,素早い避難ができたと言えます。話し声も全然聞こえず,子どもたちは,整然と避難することができました。

 

 避難終了後は,消防署の方のご指導の下,“消火訓練”を行いました。

 風の吹く中,消火器を使っての消火訓練は,少々難しそうでしたが,子どもたちは皆,無難に取り組んでいました。

4

8

12

3_2

 消防署の方と校長先生からは,

 ① 『おさない,かけださない,しゃべらない,もどらない』

   

 ②  今日の避難は,とても良かったこと

 ③ 家に帰って,おうちの方と今日の避難訓練について話し合うこと

 ④ 宇検村では,ここ2年間火事は発生していないが,火事は起こさないことが大事。子どもたちにできることは,“絶対に火遊びをしないこと”

 以上の4点が確認されました。

 

 火事は,財産のすべてだけで無く,命さえも奪って行きます。

 “よい子”の阿室っ子は,絶対に火遊びはしません。

       

                                spadespade 管理人 clubclub

2014年1月14日 (火)

『校内書き初め大会に挑戦しました。』

 

 阿室校の書き初め大会を,2,3校時に行いました。

 講師は,言わずと知れた『岩元岩壽先生』 ・・・ 村の書き初め大会の講師もされていらっしゃるのですが,毎年,阿室校でもご指導を頂いています。

 

  全児童生は,1階の玄関ホールに設けられた会場で自分と向き合い,作品を仕上げました。

13

2

21

4
 子どもたちが挑んだ題材は小学生は教科書から,中学生は自分が好きな四字熟語としました。岩元先生は,名前まで入れたお手本を子どもたち1人1人に準備してくださいました。おかげ様でで,子どもたちは,熱心に取り組み,時間ぎりぎりまで作品作りを楽しんでいました。

 

 講師の岩元先生から,『本当に熱心に取り組むことができますね。お手本をよく見て書く姿勢がとても良い。だからこの時間だけでも,大変上手になっている。』と褒めて頂きました。

 

 毎年の新春の行事ですが,何だか気が引き締まった感じがしました。

 

 子どもたちへ・・・よく頑張りましたsign03

 岩元先生,本当にいつもありがとうございます。  ~ happy01 どうかどうかheart04 ~

 

                                         spadespade 管理人 clubclub

2014年1月 8日 (水)

『さあ,第3学期が始まりました。』

 朝の登校時は,PTAによるあいさつ立哨があり,大勢が見守る中,すべての子どもたちが元気に登校しました。

7_2

9_4

  始業式では,代表の子どもたちの冬休みの反省と新年・新学期の抱負が語られ,それぞれ思いを新たにしていたみたいです。

校長先生からは,

① 午年について

 ・ 神社の絵馬にもあるように,神様のお使いと考えられている馬・・・縁起の良い年

 ・ 馬のように,1年を駆け抜けて欲しい

② 一年のはじめ・・・目標を立てて,継続的に努力する大切さ

 ・ 具体的な目標を立て,それを実現すべく,努力すること

③ 52日間しかない“3学期”について

 ・ 今の学年の学習内容をすべて身に付け,次の学年に上がる準備の学期

 ・ 1時間1時間をたいせつにする

 

 と,お話があり,子どもたちは頷きながら意識して聞いていました。

 

 さあ,みんなが揃って元気にスタートできたことを喜び,充実した3学期にしていきましょう。中学3年生は,受検の年です。自分の目標をかなえるため,最大限の努力を重ねましょう 。happy01

 

 

                                      spadespade 管理人 clubclub

2013年12月24日 (火)

『今日は,第2学期の終業式です。』・・・自分のどこが伸びたかな?

今日で,77日間の第2学期の学習活動が終わりです。

暑い暑い9月に始まった第2学期ですが,今は季節風が冷たく吹き付けています。

 長いと感じられるかも知れませんが,いろいろな行事もあり,とても充実した学期でもありました。いろいろな行事を乗り越えるたびに,一回り大きく成長していく子どもたちを見るのが楽しみな学期でもありました。もちろん,先生方の指導や支援,保護者や地域の方々の見守り無くしては語れないことです。

 

 終業式では,それぞれの学級の代表が,2学期間を振り返ってまとめと反省,冬休みの抱負を発表してくれました。やはり,行事への取り組みが大きな成果となっているようでした。

 

67

8_2

9

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後,生徒指導や保健指導の係の先生からお話があり,終業式は終わりました。

10

 

 

 

 

 

 

 

 

 この後,大掃除,学級活動と続き,一人一人に通知表も手渡されます。2学期間の自分の頑張りをおうちの方と確認してください。

 

 みんなよく頑張りました。 

 おうちの方から,たくさん褒めてもらってください。happy01

 

 happy01 それでは皆さん,よいお年をお迎えください。 heart04

 

                             spadespade 管理人 clubclub

 

2013年12月12日 (木)

『学習発表会・・・その⑤』

  随分前のことになってしまいましたが・・・,学習発表会の⑤をアップするのを忘れていました。

 11月10日・・・秋の頃を思い出しつつ,眺めてください。coldsweats01

 

 さあ,いよいよ,メインイベントとも言える阿室校伝統の“小中合同で行う劇”の番です。

 この日のために,生徒達と話し合い,ストーリーを作って脚本を考え,練習を繰り返してきました。何せ,小学1年生から中学3年生までいるので,その役の配分から大変なのです。発達段階を考えつつ,適材適所を原則に・・・。どの子どもも達成感を味わえるようにと,担当が配慮し,調整します。

 ちなみに,大体のストーリーは,次のとおりです。

 『 阿室校伝統の団体演技の発表を間近に控えた子どもたちが,先輩達が挑戦した“ダブルダッチ”に挑戦するがうまくいかない。何度も練習をするけれど,なかなかうまくならない。互いに励まし合って練習に取り組むが,そのうちに不協和音も聞かれ始める。そんな時,ケンムンが登場し,“そんなことやめれば”と言う。伝統を途切れさせるわけにはいかないと,みんなで頑張ろうと思い直し,自分たちの得意なことをやればいいことに気づく。それは“一輪車”。はたして,皆が自信を取り戻し練習した結果,ダブルダッチもできるようになり,伝統がを守ることができた。 』

練習時間は,放課後も活用し,自主的な練習も促しました。

51

52

58

61

74

76

81

 

 

 リハーサルも行いましたが,当日の演技が一番だったように感じました。もちろん会場の方々からも惜しみない拍手と賞賛の言葉をたくさん頂きました。

 子どもたちの精一杯の演技に感動するより,なぜか“ほっ”とした管理人でした。

  本当に御苦労様でした。

 人数が少ない分だけ出番が多く,大変だったと思いますが,頑張った分だけ達成感を味わえたことでしょう。この成功体験を次の機会に生かそうね。happy01

         

                                spadespade 管理人 clubclub

2013年12月11日 (水)

『サンタクロースの登場に沸く子どもたち』

 

クリスマスを間近に控え,阿室校にサンタクロースがやって来ました。

 子どもたちが2階のオープンスペースで英語活動をやっていると,突然,階段の方から大きな声が響いてきました。

 

Pc110015

 『ホッ,ホー』

 『ホッ,ホー』 『メリークリスマス sign01   メリークリスマス sign03 』

赤い衣装に,長くて白いひげ。ふくよかな大きなおなか。

 

 子どもたちがいつも絵や写真で見ている“サンタクロース”がやって来ました。

 

 サンタクロースさんは,子どもたちからの質問に丁寧に答えます。

 

Pc110023

Pc110021

  ・どこに住んでいるのですか。

  『北極です。』

 ・子どもたちに配るおもちゃは,どうやって集めているのですか。

  『北極の工場で作っています。』

 ・どうして,ひげが白いのですか。

  『年をとっているからです。』

 ・どうして,服装が赤いのですか。

  『昔,赤組だったからです。』・・・???

 

 しばらくするとサンタさんは,他にも行くところがあると言って,大急ぎで帰って行きました。

 

  サンタさん,いつも子どもたちに夢を運んできてくれて,ありがとうございます。

 

Pc110036

  来年も待っています。 北極で風邪を引かないようにね。

                                   spadespade 管理人 clubclub

 

  

  

2013年12月10日 (火)

『校内研修・・・授業研究を行いました。』

 阿室校では,互いの指導力の向上のため,校内研修に取り組んでいます。

 今回は,第2回目のビデオ映像を使った授業研究会を行いました。

 

 小学部から3,4年生の算数の授業,そして中学部から社会科の授業の様子が提供されました。

 研究の視点は,

◎ 言語活動を通して意見をつなげ合う活動の工夫

(1) 言語活動を通して意見をつなぎ合わせる活動の工夫 

(2) 活動を支えるワークシートの工夫

の2点です。

 

 2つの班に分かれ,ビデオ映像と授業者の解説を元に,効果的な手立てのあり方を検討しました。

 

1

2

 今回は,教育事務所の指導主事や村教委の指導主事もお招きしましたので,今後の研究の方向性についても指導して頂きました。

6

 

 子どもたちのために,しっかり研修し,指導力を高めていきたいと思います。

 

                              spadespade 管理人 clubclub

2013年12月 5日 (木)

『絶好の天候に恵まれて・・・持久走大会を行いました。』

 薄曇りの天気,風も無く,ほどよい気温。

 まさに校内持久走大会には,絶好の日和となりました。

 子どもたちが挑戦するのは,800M,1600M,3000M,5000Mの4つの距離です。

 それぞれ自分の走力に応じてエントリーするのですが,低学年,中学年,高学年と中学校女子,中学校男子に分かれているようです。

 

4

6

 

 沿道には,保育所生を始めPTAの方々,集落の方々が出て,一生懸命走る子どもたちを盛大な声援で後押ししてくれました。もちろん,“チヂン(奄美の太鼓)”も欠かせません。

 声援のおかげか,試走の時よりタイムを縮めた子どもが大半でした。

 開会式の中で出された“自分に克つ”という目標は,みんな達成していたようでした。

 子どもたちの頑張りに,心から拍手を送りたいと思います。

 

 また,走路の安全確保のため,村内の中村建設さんが立哨指導をしてくださいました。

 お忙しい中,子どもたちのために駆けつけて頂いたことに対し,心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。

40

 

 このように地域の温かい“ゆりかご”の中で子どもたちは育まれているのです。

       ~ happy01 どうか どうか heart04 ~

                                       spadespade 管理人 clubclub

2013年12月 3日 (火)

『持久走大会の試走を行いました。』

 

 小学部と中学部の持久走の練習を同時間に設定し,『路上での試走』わ行いました。

 もちろん,児童生徒には安全面の注意をしっかりして,各場所に教職員を配置して,また救護車まで準備し,万全の体制で臨みました。

 

1

3

 子どもたちは,校庭での練習とは違った雰囲気の中,精一杯自分の力を発揮し,いつもより良いタイムを出していました。

 

 さあ,本番は明後日5日です。

 今日の試走を参考にペース配分をして,最高のタイムを出そうね。

 

 いつも応援しています。happy01

                                    spadespade 管理人 clubclub

2013年11月28日 (木)

『食育の授業を行いました。』

 3,4年生を対象に,食育の授業を行いました。

 

 今回も,田検小の栄養教諭の児玉先生に来て頂いて,担任のTTで専門的な見地から指導をお願いしました。

 題材名は,『食べ物の働きを知ろう』で,この授業のためにあらかじめアンケーを実施し,子どもたちの好き嫌いを把握した上で授業を行いました。

 

 

34_2

 

 授業を通して子どもたちは,“体のためによい食べ方”について考え,食べ物の仲間分けやバランスの良い食事について理解していました。

 分かったことは,家庭でも話題にして,是非健康な食生活を実践して欲しいものです。

34_4 

 児玉先生には,給食時間に“全体への講話”をお願いしたり,給食室の作業点検・衛生指導をお願いしたりと,大変お世話になりました。

 ありがとうございました。

   ~ happy01 どうか どうかheart04 ~

                                   spadespade 管理人 clubclub

2013年11月26日 (火)

『学習発表会・・・その④』

 

後半は,PTAによる合唱で始まりました。

44

曲名は “ この星に生まれて ”

何と3部合唱に挑戦しました。

 3回の練習しかしていないとは思えないほど,すてきな歌声が会場に響き,たくさんの拍手をもらっていました。

親子読書会は,詩の朗読を行いました。

47

 先日亡くなられた,詩人の“やなせたかし”さんの作品を紹介し,その世界観を味わうことができました。

 

 子どもたちだけでは無く,保護者の方々も活躍するのが,本校の学習発表会なのです。

 本当に,御苦労様でした。そしてありがとうございました。

 

 ・・・ その⑤につづく

                               spadespade 管理人 clubclub

 

 

2013年11月25日 (月)

『学習発表会・・・その③』

 次は,小・中それぞれの“総合的な学習の時間”で学習したことの発表です。

 

 総合的な学習の時間は,小学校3年生から始まり,

 ① 自分で課題を決め(もちろん,発達段階を考え,教師が支援しています)

 ② 調べて,まとめる   活動が基本です。

 3,4年生は,集落のことについて,劇仕立てで発表しました。

 

36

 5,6年生は,奄美群島日本復帰60周年にちなんで,復帰時の人々の生活や運動等について,パソコンを使って映像も映しながら分かりやすく発表しました。

 

43

 中学生は,代表の太我君が,キャリアー教育の一環として職業調べを行った,“海上保安部”の仕事について,映像も交えて発表しました。

 

 

 どれも分かりやすくまとめられていて,会場の方々にも好評でした。

                      ・・・ その④につづく

                                      spadespade 管理人 clubclub

 

 

 

2013年11月21日 (木)

『学習発表会・・・その②』

 保育所生のお遊戯が終わると,中学生代表の弁論と英語暗唱・スピーチです。

 これは,後日村で行われる大会の出場者が,リハーサルと度胸付けのために行っているものですが,今までの練習の成果が,十分感じられた発表でした。

 

28

 

 

英語暗唱では,

暗唱課題文 『MY DREAM』(教科書から)を覚え,視線を前に向けて

“Hellow,everyone.What do you want to be?We all have a dreams.”・・・と続いていきます。

 英語スピーチは,1分程度で自分の思いを伝えるというものでした。

 風太君は,“Iam badominton player.”

そして,康貴君は,“I don’t like English”という題で,行いました。皆さん,熱心に聞き入っていました。・・・ もちろん,会場には“日本語訳”を映し出しました。

 

 弁論は,郁海君が,『ありがとう』という題で,思いを込めて会場の方々に伝えていました。改めて,“ありがとう”と言う言葉のすばらしさと,相手に伝えることの大切さを感じたひとときでした。

 27

                         ・・・ その③へ続く

                                   spadespade 管理人 clubclub