プロフィール

フォトアルバム

阿室っ子 (宇検村立阿室小中学校)

 創立143年の歴史を誇る小・中併設の小さな学校です。  一番多い時は,500人を超える児童がいたそうですが,今は児童生徒合わせても19名です。  小中併設校の長所を生かし,小中合同の行事を中心に,みんな仲良く生活しています。  学校内にある田圃で,地域の方々の御協力の下,稲作体験活動を楽しんでいます。  どうぞ私たちの学校生活の様子を御覧ください。

カテゴリ「中学部」の93件の記事 Feed

2012年11月26日 (月)

『英語の設営(学習環境づくり)』

 校内を歩いていると,いろいろなものに気づきます。

 1階から2階への階段の踊り場に,英語の設営があります。

 今まで紹介したのは," 規則動詞" の変化でした。

 今日見つけたのは, “ 形容詞・副詞 ” の変化でした。

       002

    これも動詞と同じく,変化形と意味が生徒によって1枚の紙にまとめられてあり,覚えた単語については その一つ一つについて “ good job ! ” の担当による印  が付けてありました。

  これなら,生徒も学習の積み重ねの実感があり,学習意欲も湧くことでしょう。

 また,同じく2階で,こんなものを見つけました。

       001

 英語によるいろいろな独特の表現を集めたものです。

 一番最近のものは, “ peekaboo  peepbo  bopeep  " でした。

 どんな意味か分かりますか?

 答えは・・・

 " いない いない ばぁ "  happy01 だそうです。

    新しいことを知るのは,楽しいですね。

                              pencilpencil 管理人 penpen

2012年11月21日 (水)

『食育指導・・・家庭科の授業の中で』

 田検小の栄養士の児玉先生に来ていただき,中学校の子供たちが家庭科で『食育』について学びました。

 今日は,『夕飯の献立づくり』を通して,バランスの良い食事の大切さについて気づかせ,献立を作成していく内容でした。

                    008    009

 生徒達は,

  1. 夕飯のメニューを考える。
  2. その中に何を入れるか,材料を考える。
  3. その材料が,6つの食品群からバランス良く入っていることを確かめる。
  4. 足りない物があったら,偏りがないように調整する。

 

  この流れで学習を進めましたが,献立を作ったのは良いが,材料に何が必要か今ひとつ分からず,時間がかっかった子供たちでした。

  勉強ばかりしている訳でもないと思うのですが・・・。

 

 " 休日等,たまには,自分の食事は自分で作らせるのもいいかも・・・ " と思った管理人でした。                                 

                                                                                                            pencilpencil   管理人  penpen

 

2012年11月19日 (月)

『先生も勉学の秋・・・校内研究授業を行いました。』

 中学校の国語科の研究授業を,校内研修とステップアップ研修を兼ねて,公開授業として行いました。

 教材は,『平家物語』です。これを4時間で読み解くのは少々厳しいかと感じましたが,これが入り口となり,古典に興味を持たせる目的で導入されているのだと考えました。

              007

 今日は,今までの学習を元に,登場人物の思いをコラムにまとめる作業と言語活動を通して読みを深めさせるのが授業の目的でした。

 授業後の授業研究では,参観者それぞれが付箋に気づいたことを書き,それを元に班の話合いを深め,改善策まで提案し合いました。

   009_2  013

 最後の指導では,発問の工夫とコラムの取り扱い方,言語活動の充実策について指導をいただき,今後の授業に生かすよう確認し合いました。

             014

                              

 授業者の先生,指導くださった先生,参加された先生,ご苦労様でした。

 『学び続ける者だけが,教える資格がある。』 互いに頑張りましょう。

                               pencilpencil 管理人 penpen

 

 

 

2012年11月 9日 (金)

『村の英語スピーチ・弁論大会に参加しました。』

 この大会は,毎年開催されていますが,今年からその進行役を生徒が行いました。

まず,英語スピーチ大会では,本校の1年生の郁海君と風太君が進行役を担当しました。

          Imgp3361

  郁海君が英語で話した後,風太くんが日本語で進行しました。

  初めての試みだったので,うまくいくか心配していましたが,みんなの期待通り,立派にその努めを果たすことができました。

 各学校からの代表がスピーチする中,本校の代表の瑛理菜さんは,『My brother』,大我君は,『Fishing』という題で堂々と観客の前で英語のスピーチを行いました。

  Imgp3363  Imgp3355

  二人とも少々緊張気味でしたが,観客の方を見て自分の思いを伝えることができました。

 また,弁論の部では,佑希乃さんが進行を行いました。

  Imgp3374  Imgp3377

 そして,康貴君が,『ご先祖さまに見守られて』という題で,時間をオーバーするほど熱心に語りかけました。

 今日の大会では,進行役そして出場者として全員活躍した阿室校でした。

 みんな良く頑張りましたね。happy01

 大会を支えた人,壇上に上がった人,そして観客としてメッセージを受け取った人,それぞれみんなが有意義な時間を過ごせた大会となりました。

  

                           pencilpencil 管理人 penpen

2012年10月26日 (金)

『村テーブルマナー教室が行われました。』

  村内の中学3年生を対象に,テーブルマナー教室が行われました。

 今の世の中,毎日の食事には,ハンバーグ,ステーキ,カツレツなどの洋食メニューが多く並びますが,正式な洋食のテーブルに着く機会は,なかなか無いと言えます。

 そこで,宇検村を巣立って行く子どもたちが,そんな場面に遭遇したときでもあわてることが無いようにと,毎年,標記教室が行われているのです。

 場所はもちろん,宇検村出身の渡さんが経営されている奄美市内のホテルです。

 最初に,テーブルマナーの必要性と,その内容について解説いただき,実際に食事(フルコース)を通して確認していきました。

  Cimg0941  Cimg0939_4 

 

 たくさんのフォークやナイフ,スプーンが並べられ,少し緊張気味でしたが,やはりその味は格別だったみたいです。

Cimg0938_2 Cimg0943 Cimg0946

Cimg0944 Cimg0951 Cimg0952 

 感想は,マナー等についてではなく,ただ 『 おいしかった sign03 』 の言葉だけでした。

                 Cimg0945

  関係者の皆さん,本当にお世話になりました。

 こんな体験をさせていただき,子どもたちは幸せです。

                      ~ どうか どうか heart04

                  

                                                                 pencilpencil 管理人 penpen

   

2012年10月25日 (木)

『技術科の発表会・・・パソコンソフトを使って』

 中学校の技術科の校内発表会を行いました。

 技術科では,パソコンの操作やソフトの使い方等について学習していますが,今回はそれを使って自分の課題について調べ,発表する活動に取り組みました。

 中学校の技術科では,最終的にプレゼンテーションソフトを使って発表資料としてまとめ,発表することを目標としています。

   010  009

 

 今回は,中学1年生からの参加でしたので,いろいろな段階の発表を見ることができました。

 ・奄美の森の生きものについて調べたグループ

 ・ハブの種類や生態について調べたグループ

 ・お菓子の種類や歴史について調べたグループ

 ・先生方にアンケートを採り,それをまとめてプレゼンテーションソフトで発表した中3の女生徒

      004     003

      005   006

 

 それぞれ,よく調べまとめていたと思います。中でも,中3の生徒は,自分で作ったデータを元にパソコンを一つのツールとしてよくまとめることができていました。

 調べるといろいろな情報がインターネット上にはありますが,それをどのように探し,取捨選択していくかという力もまた大事で,育てる必要があると感じました。

 大学などでは,卒論をコピー&ペーストで作ることが問題となっている時代です。情報を理解し,それを元に自分の考えをまとめることができるか・・・,本当の力を育てなければと思うことでした。自分で苦しんで生み出さないと,自分の物にはならないのですから・・・。

 小中連携の一環として見学した小学5,6年生には,どんな姿に映ったのでしょうか。

                              

                                    pencilpencil 管理人 penpen

2012年10月22日 (月)

『校内研究授業に取り組みました。』

    勉学の秋 』  と言いますが,先生方にとっても同じです。

 運動会が終わったこの時期,落ち着いて学習活動に取り組むと共に,自分たちの指導力の向上を目指して『研究授業』に取り組んでいます。年間1人1回の研究授業を基本としていますから,互いに多くの勉強の機会があると言えます。

 今回は,中学校社会科のS教諭の研究授業でした。

       001   007

研究の柱は,

 ① 言語活動の充実を通した学習活動の深化

 ② ICT機器を活用した授業の充実

 

 中学校の社会科の授業は,身につけさせるべき基礎基本事項がとても多く,それを確実に押さえていくだけでも時間不足を起こしそうです。

 それに,言語活動をどのような場面で組み込み,何について深く考えさせるのか,そしてICT機器をどのように効果的に活用するのか・・・。授業充実のため,みんなで考える場としました。

 授業終了後は,KJ法を使って全職員で研修を深めました。

       010 008           

  

 結局,言語活動とICTは,それを活用することが目的ではなく,どのような場面で,何を考えさせる(つかませる)ためにそれを用いるのか,そしてそれを強く意識して授業を組み立てることが大事だと考えます。だからこそ,それぞれの “ よさ ”  を十分理解することが欠かせません。

  子どもたち,先生達もがんばっているよ sign03

  先生達に負けるなよ sign03

                              pencilpencil 管理人 penpen

 

2012年10月18日 (木)

『英語の学習を頑張っています!』

 英語の学習の一環として,“ 教科書の暗唱 ”  と “ 不規則動詞の変化 ” の暗唱に取り組んでいます。

 不規則動詞の変化については,学習が進むにつれて階段の壁面のカードが増えていきました。

001 002 003

 今日数えてみると,全部で67の単語カードが並んでいました。

 これは全て, “ 生徒 ” の手作りです。

 学習する度に一つ一つカードに書き,壁面の数が増やしていきました。

 階段を昇るときに横目で見ながら,口ずさみながら復習ができる仕掛けです。

 ちりも積もれば何とやら・・・,こうした積み上げこそ “ 基礎学力の礎 ” には欠かせません。

 英語は特に “ 繰り返し ” が大事です。

 これからもしっかり覚えて使おうね。

                                 pencilpencil 管理人 penpen

2012年10月17日 (水)

『中学校の中間テストを行いました。』

 いろいろな行事がある第2学期ですが,そんな中でも学習活動は,着実に進んで行きます。

 昨日と今日の2日間にわたって,中学校の中間テストが行われました。

 

 今日は,2校時が理科で,3校時が国語でした。

     001_2  002

 会場に行くと,静かにペンpencilを動かす音だけが響いていました。

 後で,中学生に手応えを聞くと,『今日のテストは,まあまあだったけど,昨日の英語が難しかった!』と心配していました。

 テストは,点数だけで一喜一憂してはいけません。

 それはテストが,自分のよく理解していないところを見つけるためのものだからです。・・・二度と同じ所を間違わないように,間違った所の復習をしっかりしようね。happy01

 

                                   pencilpencil 管理人 penpen

2012年10月 5日 (金)

『校内英語スピーチコンテストを行いました。』

 村の英語スピーチコンテストに合わせ,出場者を決めるための校内コンテストを行いました。

           Dscn7007

出場者は,中学2年生以上の4名です。

           008

ことしは,中学1年生が,英語で会の進行を行いました。

            011

 

 小中連携の一環として5,6年生も参観する中,1年生の英語での紹介を受け,一人ずつ演台に立ちます。5,6年生は,おしゃべりもせず,神妙に聞き入っています。

    004  007

 ものすごく緊張しながらも,一生懸命覚えてきたことを,声で,そして表情で表現していきます。

 頭が真っ白になったときは,手元にあるメモを見て思い出し,またスピーチを続けます。

 

 全員のスピーチ内容を前もって読んでいた管理人は,思わず教えたくなりましたが,そこは我慢,我慢・・・。

 

 運動会前の忙しい中でしたが,精一杯の取組を見せてくれた子どもたちに,心から拍手しました。 本当にご苦労様でした。

 

 代表に選出された,瑛理菜さんと太我君には,もっともっとスピーチを磨いて,村のコンクールでも活躍して欲しいものです。

                                    

                                     pencilpencil 管理人 penpen

2012年10月 3日 (水)

『中学校の修学旅行と,宿泊学習と。(何とカメの見送りまで)』

 学校は,台風被害で大変な時ですが・・・,修学旅行と宿泊学習は予定どおり行われました。

happy01 まず,修学旅行です。

 本校では,村内の他の3校と合同で実施しています。対象は中学2年生。

 飛行機で福岡に飛び→長崎→熊本と訪れ,船で奄美大島に帰ってきます。

 色々と普段できない見聞を広め,楽しい思い出と共に帰ってきて欲しいと思います。

   001   005

happy01 次は,宿泊学習です。

 これもまた,村内の他の3校と合同で実施しています。対象は中学1年生。

 奄美自然の家に2泊し,いろいろな体験活動を通して強い心と体を育ててきて欲しいものです。

              007

 

 この船で行くの?・・・,道路が土砂崩れで遮断されていたため,やむなく船で湯湾まで移動することになりました。もちろん,港を出る前に救命胴衣も着用しました。

 非常時は,海上交通が命の綱です。

  ※ なんと “ ウミガメ (体長約60~70cm)” まで,見送りに来てくれました。まるで水族館にいる気分でした。

     何となく縁起が良いですね。  heart04きっと楽しく充実した行事になることでしょう。happy01

   011_2   Photo_2

                                  pencilpencil 管理人 penpen

2012年9月12日 (水)

『村英語スピーチ大会に向けて』

 村の英語スピーチ大会が11月7日に予定されています。

 これに向けて,校内で代表選考会が来週の21日に予定されているのです。

 今日は,ALTのアーネスト先生が来校されたので,子どもたちが日本語で書いたスピーチ文を ゛英訳 ” するお手伝いをお願いしました。

                                          Alt9_001

 

  スピーチですから,自分の思いが相手に伝わるように,言葉を紡いでいきます。日本語で表したものを “ 英語 ”  ではどのように表現すればいいのか・・・,単語や文法の知識が限られている子どもたちには少々難しいかもしれません。しかし,それでも辞書を片手に,ああでもない,こうでもないと試行錯誤している子どもたちです。

 独特な言い回しや,簡単な表現方法など,アーネスト先生から良いヒントがたくさん出されていました。

                                            Alt9_002

 特に大事なのは,“ 相手に伝えようとする気持ち ” だと思います。

それには,相手の目を見てスピーチすること・・・,暗唱することは基本中の基本でしょうね。

 まだ時間は十分あります。

 しっかり取り組み,すばらしい英語のスピーチができるように応援しています。

                                   

                                    pencilpencil 管理人 penpen

2012年9月 5日 (水)

『実力テスト』・・・最後までしっかり!

 今日は,中学校の実力テスト2日目です。

 2階のオープンスペースで,みんな一緒に受けています。

     001 002  

 そっと近づくと,しぃーーんと静かな中に鉛筆を動かす音だけが響いています。

 夏休みに学習したことを元に試験問題を作成していますから,一通り取り組んだ人は,必ずできるはずです。最後までねばり強く取り組んで欲しいと思います。

 さあ,これが終わると,いよいよ運動会の練習が始まりますね。 

 何と,残り20日を切りました。

 効率の良い練習をしていきましょう。

 中学生が模範として全体を引っ張ってくれることを期待しています。happy01

                          

                             pencilpencil 管理人 penpen

  

   

2012年9月 4日 (火)

『夏休みと勉強』・・・実力テストガンバッテね!

 今日から2日間、中学生は実力テストがあります。夏休みの間に勉強したことをもとに自分の力をたImg_4789_2めすためのテストです。

      Img_4794 

 中学3年生になると高校入試に向けての受験勉強が必要となりますが、1年生のときから少しずつやっておかないといけないことは周知のことです。授業で習った当初は、分かった・できたつもりでも、本当に自分の力となって身に付くようになるには復習する機会を設けなければなりません。これは、小学生も同じですが、特に中学生の場合は、学習内容の難易度の高さや学習の量を考えると、簡単ではありません。

 そこで、夏休み前には子どもたちに「宿題」が出されますが、夏休みが終わるのに宿題が終わらず、宿題に追われる子どもも出てきます。(阿室の子どもたちは、大丈夫かな?中学生は休み中の勉強の成果を実力テストで発揮できるかな?)

 勉強はまとめてすると大変です。毎日、コツコツやらなければなりません。このように、やらなければならないことは計画的にコツコツ取り組み、やり遂げる精神的なたくましさが必要です。いかにねばり強くコツコツやれる力を身につけさせるか。ここが、一番の問題です。

 簡単に言えば、小さい頃からの積み重ねということになりますが、そのときそのときの励ましや頑張っていることを大いに褒めることが大事だと思います。

2学期も教科の学習や行事・係活動など、頑張らせたいと思うことです。 本日は、管理人に代わり記事を書いてみました。

 
          Img_4797_2            Img_4796
                                       Img_4798

(小学校 夏休み作品)  創作した貯金箱と、思い出の図画作品です。

2012年7月 9日 (月)

『ステップアップ研修で・・・』

 中学部の勝教諭がステップアップ研で,道徳の研究授業を行いました。

 主題名 謙虚な心で

 資料名 『関係ない』ということば

 

 中学3年生の道徳の授業らしく,三浦綾子さんの『関係ない』ということばという資料を使って,人間誰も一人では生きていけていないのだということに気づかせ,謙虚な心で相手と接することを大切にするとともに,態度を養うことを目的にしたものでした。

   002  003

 1対1の授業ということで,いろいろな考えを引き出すことが難しいのですが,参観していた先生方も取り込み,意見を拡げていました。

 後の授業研究では,KJ法を使って授業を分析し,よりよい方策について皆で考えることでした。

              005  

今日の研究授業の成果を,今後各学級で活用していきたいと思います。

 今後も子どもたちのために,皆で研修を積み上げましょうhappy01

                                   pencilpencil 管理人 penpen

 

2012年6月28日 (木)

『期末テスト,2日目です。』

今日のテストは,技術・国語・理科の3科目です。

2階の中学部では,静かに時間が流れています。

 

 さて,今年は,雨が長く続いたり大雨が降ったりするなど,植物にはあまりよい環境では無かったかと思います。

         001   004

 でもそんな中,4月に植えた稲がすくすく育ち,その頭を垂れるようになってきました。

 それぞれの株にたくさんの実を付け,昨年より収穫量が増えそうです。

 このまま,刈り取りの日を迎えることができればと願うばかりです。happy01

 田の横にある学校農園を見ると,あの激しかった雨をものともせずに,ピーマン,ナス,キュウリ,オクラが実っていました。

007 006 008

   

 まさに自然の恵み”に感謝,感謝です。~  どうか どうか  ~ happy01

 ※ 中学生の皆さん,明日まで頑張ろうね! 陰ながら応援していますよ。  

                       

  

                                      pencilpencil  管理人 penpen

2012年6月27日 (水)

『期末テストの第1日目です!』

 中学校で,いよいよ “ 期末テスト ” が始まりました。

 第1日目は,英語・体育・社会が予定されています。

001 002 003

 

 この日に向けて,学校は6月を “ 学力向上強調月間 ” と位置づけました。

 生徒たちは,授業に真摯に取り組んだり,自宅での学習時間を増やしたりと,それぞれの努力を重ねてきたことと思います。

 “ 努力は嘘をつかない ” と言われます。

 精一杯努力したことは,確実に身に付くものです。

中途半端な努力しかしていないとき,人は,『言い訳』をしがちです。でも言い訳をして自分を甘やかしても,絶対に自分の力にはなりません。

 努力した者だけが,成就感を味わったり,悔しいという気持ちを味わったりすることができるのです。

 みんなの努力が,テストの結果に表れるといいね。

 結果を楽しみにしています。

                                     pencilpencil 管理人 penpen

                      

2012年6月 8日 (金)

宇検村中学校合同学習

 宇検村の中学校には阿室、名柄、久志の3校の小中併設校と単独の田検中学校が1校あります。今日は、村の中心の中学校である田検中学校に宇検村の中学生52名が集まって学習する日でした。

Img_4303_2 Img_4301_2

 阿室校の中学生は1年生が3名、2年生が3名、3年生が1名です。中学校の授業は専門的な学習が多いため、いつも少ない人数で学年ごとに学習しています(体育などは一緒)。

 小規模の学校ではどうしても集団での活動や学習ができないので、このような合同学習は、特に阿室校の生徒にとってはいい刺激となります。授業での様子を見ると人数の多い田検中の生徒が中心となって班活動や話し合いが進んでいました。阿室校の中学生も気後れせず、活動の輪に入り頑張っていましたが、少し遠慮気味な感じでした。

Img_4321

 人数が多いと自然に切磋琢磨し、互いに高まっていくところがあります。しかし、学校規模の大小にかかわらず、中学生の段階では、いろんな場で自分の気持ちを前に出して、力を発揮して
いけるようにと普段から目標を持たせて行きたいと改めて思うことでした。

2012年5月31日 (木)

『職場体験学習・・・2日目。お世話になりました!』

 昨日から始まった職場体験学習は,今日が2日目で最終日です。

  期間が少々短く,仕事の厳しさ・辛さを味わう暇も無いと思われるかもしれませんね。

 しかし,生徒たちにとっては,とても貴重な経験となったみたいです。

 普段おとなしい生徒も,『接客が楽しかった』と答えてくれました。

    2_003  2_006

    2_004_4     2_001

  

  

 この経験を元に,将来の自分の姿を思い描き,夢に向かって努力するその歩みを強めて欲しいものです。

 2,3年生の皆さん,ご苦労様でした。

 そして,生徒たちを受け入れてくださった職場の方々に,この場をお借りして心よりお礼を申し上げます。

 本当にありがとうございました。学校では得られない,貴重な体験ができたようです。

 

                                 pencilpencil 管理人 penpen

2012年5月30日 (水)

『職場体験学習・・・1日目』

 中学校2,3年生計4名が,2日間にわたって “  職場体験学習  ” を行っています。

   目的は,『職場体験学習を通して,職業や仕事に関する具体的な知識・理解を得るとともに,自己の職業適性について検討し,主体的な進路選択能力の育成を図る。』ことです。

つまり,キャリア教育の一環として取り組んでいるのです。

 今年の受け入れ先は,子どもたちの希望を踏まえ,開運酒造,宇検市場,宇検消防分駐所,阿室保育所の4カ所にお願いしたところ,お忙しい中ですが,快く受入をしていただきました。

この場をお借りして,心よりお礼を申し上げます。

   さて,子どもたちはそれぞれの職場で,仕事を通していろいろなことを学んだことと思います。

      006  012

      010  009

  終了後,学校に姿を見せた子どもに感想を聞いたところ,「楽しかったけど,何だか疲れました。」ということでした。

 明日まで学習が継続します。積極的に仕事に取り組み,多くのことを学んで欲しいものです。

                           pencilpencil 感想が楽しみな 管理人 penpen

2012年5月28日 (月)

『英語をがんばっています!』

 教室や廊下等に,英語の単語が掲示され,生徒の意識を否が応でも高めています。

 003_2 001_2 002

 また,授業の中で,簡単な会話文を用いて互いに表現し合う活動を頻繁に取り入れ,英語に対するハードルを低くするようにしています。

 先日は,管理人の部屋にもやって来て,英語での会話を見せてくれました。

             003 

 恥ずかしがらずに堂々と伝えることが,英語の上達の近道だとまた強く感じました。

             001

 最近は,校庭で遊ぶ小学生を尻目に,英語の暗唱の練習をする中学生の姿も目にするようになりました。家で覚えてくるのもいいけれど,時には学校で英語漬けになるのもいいか・・・。

 頑張れ!中学生。

 英語は,好きになった方が,どんどん伸びるものです。

                                 pencilpencil 管理人 penpen

2012年5月11日 (金)

『実力テスト・・・中3と “児童生徒総会”』

 今日は,中学3年生の実力テストの2日目。

 一人しかいない3年生が,昨日から一生懸命取り組んでいます。

                002

 二日目の科目は,理科と数学,今までより真剣に準備して取り組んでいるように見えました。さすが,3年生の自覚です。

 後から,出来具合を聞いてみると,『まあまあかなぁ』だそうです。本人なりに手応えがあったのでしょう。結果はともかく,向かう姿勢が大事です。

 4校時は,児童生徒総会でした。

 小学1年生から中学3年生までが一同に会し,年間の活動計画等について話し合いました。

       001  003

 小学1,2年生にも,ちゃんと学校の一員としての役割があるのですよ。

 これが併設小規模校なのです。

 楽しく学校生活が送れるよう,みんなで自分の役割を忘れずに頑張ろうね。happy01

                                    pencilpencil 管理人 penpen

 

2012年4月13日 (金)

『行進ができている!?』

 中学部の初めての体育の時間,何と隊列行進をしていました。

 

             010

 昨年までは,4名だったので,2列×2列だったのですが,

 今年はご存じのとおり7名。

 御覧のとおり,ちゃんとした行進になっていたのです。

 思わず写真を撮っていた管理人です。

 

 人数が増えると,互いの学び合いも高まるし,いい意味での競争意識も出てきます。   みんなで協力して,阿室校を引っ張って行ってね。 よろしくね!happy01

 

 願わくは,3年生にもう一人来れば・・・,はかない夢でしょうか。

                                       pencilpencil 管理人 penpen

2012年4月11日 (水)

『実力テスト・・・?』

 中学部の教室をのぞいたら,1,3年生が合同でテストに熱心に取り組んでいました。

                001

 実力テストかな・・・と思ったら,それは “知能検査” でした。

 みんな,説明をしっかり聞き,設問に集中して取り組んでいました。

 もちろん,小学部でも2,4,6年生がそれぞれの教室で取り組んでいました。

 言わば,学年当初の風物詩です。 

 もちろん検査結果は,子どもたちの指導に役立てていきます。

                                     pencilpencil 管理人 penpen

  

2012年3月 7日 (水)

『入試二日目,そして卒業式練習』

 今日は,入試二日目

 元気に会場に入ったとの連絡がありました。自分の力を全て出し切って欲しいものです。

 皆で応援しています。

 さて学校では,3月13日(火)にある卒業式に向けて,その練習が佳境に入って来ました。

 卒業生は,小学校三名,中学校一名 の計四名です。そうです,小・中学校合同の卒業式をするのです。

今日は,一通り通した後,気になったところを出し合い,修正を図りました。

     002   004

 子どもたちは,真剣に練習に取り組み,卒業生を送り出す気持ちを高めていました。

 みんなで素晴らしい卒業式にしようね。 頑張ろう sign03

 

 追伸: 明日は,“お別れ遠足”が予定されています・・・,天気が心配です。

     子どもたちはこんなに頑張っているのに,神様は見てくれていないのでしょうか。

                     flagflag てるてる坊主にすがりたい管理人 flagflag

2012年3月 6日 (火)

『公立高校の入試・・・1日目です。』

 いよいよ,今日から公立高校入学試験が始まりました。今日は, 国語,理科,英語の3科目の試験があります。

 本校からも中学3年生の晋弥君が,受験します。

 おとといの児童生徒集会の中で,全校児童生徒からエールを受け,昨日の給食時間,給食室からのエール“かつ丼”を食べ,意気揚々と出かけた晋弥くんでした。

 ここは,会場まで1時間半かかるため,ここ2日間は,会場近くのホテルに宿泊するそうです。

 今まで,学校のリーダーとして頑張ってきた晋弥君です。今まで練習したとおり,自分の力をすべて発揮できるといいね。

 みんなで応援していますよ。 頑張れ sign03 しっかり  sign03

2012年2月23日 (木)

『木野先生,よろしくお願いします。』

 実は,急遽,本校の理科担当の後藤教諭が長期休まれることになりました。

 小学校なら校内で代替ができたのですが,中学校は教科の免許の関係からその対応に苦慮していました。

 どうしようもなく,隣の名柄中学校に相談・お願いし,木野教諭に “兼務” という形で本校に来ていただけることになりました。

 年度末という忙しい時期に来て指導していただくことに対し,本当に感謝,感謝です。

                   003  

 早速,昨日から指導が始まりました。

 中学生の皆さん,残された時間,今まで以上に精一杯勉強してね。

                                        flagflag 管理人 flagflag

 

2012年2月21日 (火)

『新入学説明会を行いました!』

 平成24年度の新入学生は,小学校 1名,中学校 3名です。

 今日は,小学部・中学部それぞれの入学説明会を行いました。

      001_4  005

 小学校に入学してくるのは,かずのり君という男の子で,早速小学部の子どもたちとレクリェーションを楽しんでいました。その間に保護者の方に,入学に関する説明とお願いをして,スムーズな小学校生活のスタートが切れるようにしました。

               Photo_2

 本校は併設校であるため,新中学生は場所的には1階から2階に上がるだけなのですが,中学校の生活や心構えについて保護者と一緒に細かく説明し,自覚を求めました。

 教科担任制や学習時間の確保など,ぴりっとした雰囲気の中の説明で,少々緊張気味の子どもたちでした。

 小学生も中学生も,阿室校の子どもだよ! みんなで楽しく頑張ろうね。

                                         管理人

2012年2月16日 (木)

学年末テスト2日目~勉強に励め!阿室っ子たち~

 中学生は学年末テスト2日目。今日のテストは,1年生が「理科・社会・美術」,2年生が「社会・国語・美術」,3年生が「英語・理科・美術」でした。

 勉強は,授業で学習した後の復習が必要であることを昨日のブログ記 事に載せましたが,今日は,中学生に昨日の家庭でのテスト勉強時間について聞いてみました。Img_3716_3

 4時間くらい勉強した生徒が2人,2時間半くらい勉強した生徒が2人でした。それぞれ,テスト前は勉強時間を増やしてがんばっていることが分かり,頼もしく思ったところでした。

 学習の成果を出すためには,「学習習慣と意欲」と書きましたが,それでは「学習習慣と意欲」を子どもたちに持たせるためにはどうしたらいいのでしょう。

 Img_3715まず第1に達成感・成功感を持たせることでしょう。つまりは,「できた・分かった」という喜びを味わわせることです。学習が分からなくなると意欲が低下することは当たり前のこと。子どもたちががんばったことを大いに褒めて,自 信を持たせることが大切になります。

 また,習慣の育成という点では,学年に応じて学習時間や内容を高めていくことが大切だと思います。岸本裕司さんの「見える学力・見えない学力」という本の中に,学年に応じた学習時間のことが具体的に書かかれていますが,時間の目安や内容の目安を持たせて,続けることで,習慣化が図られていきます。

 学年が上がるにつれ,さらに必要なことが出てきます。それは「目標を持つ」ということではないでしょうか。目標の大小はその子によって様々であってもかまいません。進学先の目標などがその例として,多いかもしれませんが,親や教師は,もっと大きな「人としての夢や目標」をたくさん語っていくことができるようになりたいものです。

2012年2月15日 (水)

今日から中学校学年末テスト

 今日から中学校の学年末テストが3日間にわたって行われます。1日目の科目は,1年生が「家庭・国語・音楽」,2年生が「家庭・理科・音楽」,3年生が「家庭・数学・音楽」です。

 テストを受けることは子どもたちにとって,大仕事だと思います。もちろん,各自,しっかりテスト前の勉強をしていないと,テストで思うような結果を出すことができません。何より高校受検に挑まなければないらい時期が必ずやってきますので,その都度,テストを機会に学習の復習を繰り返しやることによって,自分の力として身に付けていく努力が欠かせません。

 Img_3714Img_3712

学校では,新しい学習内容を子ども一人一人が理解し,活用できるように教師は様々な工夫をして教えていきます。しかし,学年が上がるにつれ,その内容はより専門的であり,学習のImg_3713

量も多くなっていきます。とすると,どうしても学習した後の復習の仕方や復習の 量によって,その後の定着が違ってきます。つまりは,「学習習慣・意欲」が大きくものをいいます。

 テスト1週間前,テスト前日ともなると,家 庭学習時間として平日は3時間以上,土・日は6時間以上は必要というのが中学生の一般的な必要ではないかと思います。

 阿室っ子の中学生。しっかり勉強に励んでください。